ベストアルバムですし、季節感もないのですがどういうわけかこの季節によく聴く生活がもう何十年も続いています。
久しぶりのルート、この時期になるとこのへんを走りたくなりますなんでだろ??
浜松IC方向からR1をひた走り、愛知県に入ったところ豊橋東バイパスに行かずにR1で進むことにします。
いつも渋滞でナビが迂回指示を出す御油峠wあたりも本日は順調のようです。
道の駅藤川宿
駐車場はいっぱい、出口近くに一台分空いていましたので慎重に下がります。新しい道の駅ですが駐車区画は昭和のカローラ規格とまではいかずともわりと狭いです。バックカメラはありがたいです。
小休止の後、岡崎方向へ。先ほどの渋滞の名所、御油峠も岡崎峠も順調でした。矢作川あたりもスムーズで快適です。
食入はこちら。
「上は宴会場下は大あんまき知立国道一号線沿い食事の大あんまきの店藤田屋ぼよんよんよん〜〜〜」
という唄啓のラジオCMご存知でしょうか? まぁ知らんわなw?
なんと!! ありましてん!!!
藤田屋のCMは5:11頃から。バージョンは時期によって違います。
不意打ち的な選曲もいいのですが、名物はCMデショな。
とにかく往年のドライブインってかんじです!?こういう所も減りましたな。
昔は観光バスも寄る場所でしたが、伊勢湾岸なんかができてからはバスもあまり来ないようで。
ここに来たら「どてやき定食」
2018年4月に来た時は下の画像、付け合わせは食べられるものでしたのでよかったなと。
食後、R23バイパスで豊橋方向に戻ります。道の駅「にしお岡ノ山」に入るも満車。
パイパスはオレンジロードから来た道とつながりましたがその先未開通。渋滞する「蒲郡(市内)峠」を回避して海岸沿いに出ます。海側に建造物ができますとあまり景観はよろしくありませんね。
前芝海岸を過ぎると豊橋バイパスに入り「道の駅豊橋」ここも店舗側は満車。奥側の大型も入る駐車場に入れます。店舗側へは地下道でつながっています。
古いボルボさんと縦並びショット!! 多摩33ナンバーでした。四角いセダンはよろしいですな!! センチュリーが丸く見えてしまいます。
溜まっていた水抜きの後、愛知県から静岡県へ、道の駅潮見坂は入口ちかくに満車表示。結構なことです。「県境またぎは自粛を」とかナントカの表示がまだ出てます。山とか海とかが境になっているわけでもないのに行政区分で括るのは無理ありありですよね。
珍コロ騒動のさなかとはいえ自粛なんてガン無視!! 気が緩んでるのではなくてみんな気づいてしまっているのでしょうか(笑)。道の駅クラスターとか聞いたことありません、無症状者からの感染例はありません(厚労省に📞してみて)、風邪症状のない方は普段どおりの社会生活をいたしましょうね。
それでも心配な方は他人のことはとやかく言わず家から一歩も出ないが吉です!!早晩セイシンがどうかなるでしょうけどコロナ罹患よりはマシなんデショww??
高速ループ旅のQ&Aから
「時間とガソリンの無駄では?」
「ごもっともです。ところでドライブはお好きですか??」