• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月29日

【タビービト族の部屋?】東京BRTと京王ライナー

出張はたいへんだw。

出張ついでにちょろっと回ってきました。
スタートは平日ならリーマンビジネスパーソン()が集う新橋駅。
都営の一日券(まるごときっぷ)を持っていますが、別社線へ。
東京BRTの運行が始まりましたので乗ってみます。
東京の臨海地域における交通需要の増加に速やかに対応し、地域の発展を支える新しい公共交通機関として、都心と臨海地域とを結ぶBRTの運行を計画しています。(HPより)

連節バスが入る区間の新橋-晴海間を乗ります。普通のバスは虎ノ門ヒルズまで行くようです。


alt
新潟でも連節バスに乗りましたが車内はこんな感じ。後ろ側に乗っています。
ちなみにこれはつながった状態で一台勘定なので牽引免許はいらないんです。
後退時の特性を習得するために牽引免許を取らせている事業者があるようです。牽引二種まではいりません。無闇にバックしたらいかんですよね。

alt

専用道でもないので快速運転ぽくはありません。途中バス停を通過するのでその分快速というところでしょう。天王寺で乗ったBRTもそんな感じでしたな。


alt

程なく終点。立派なバスターミナルになりそうな所かと思いきや、転向場にバス停ぽつん。入口の表示がコレよ↓。晴海からはじめて乗ろうとする人は要下調べです。


alt
近くに都バスが走っています。晴海一丁目が最寄りのようですが、時間があったので少し戻って晴海三丁目から乗ります。錦13甲錦糸町行です。
錦糸町駅も久しぶりです。駅ビルは昔のまま、大学指定の歯科医院がこの中にあってタダで治療してもらいました。また、この界隈のカプセルホテルもなんどか利用しました。場外馬券があるのかなんだかダークな色の人だかりが涌くのも昔どおり。
さらにバス移動、S-1系統、以前は両国発着だったと記憶していますがここから出るようです。BRTではないですが、バス停飛ばすのでやや快速です。以前はヘンなボディのバスでしたがもうやめたのかいたって普通のバスでした。
浅草雷門で降車、知る人ぞ知るレトロな地下にある立ち食いそばで昼食。

で、東武浅草駅(都08)日暮里駅(日暮里舎人ライナー)江北駅(王40)Hareza池袋--向原駅(都電)王子駅(王57)赤羽駅、なーてらかーてらで、いつもの赤羽「まるよし」で一献。王57で王子駅、王40でHareza池袋へ戻り池袋泊。
この日晴海からは都バス舎人ライナー都電のみ利用、珍しく都営地下鉄はナシ。一日券は700円でした。

翌日、京王新宿。おなじみC&Cの朝カレーをJAF優待(+唐揚げ1個)で。
ホームに降りたらこんなのがいましてん。


alt
シブい臨時表示。
臨時の京王ライナーがあるようで初乗りします。
スマホから席が取れるそうなので京王チケットレスサービスに登録して席を取ります。
席を選べるのですが発車直前ではダメみたいです。
1号車4Aを引きました。戸袋の位置です外が見えません。

途中ノンストップの高尾山口行でした。北野も高尾も止まりません。
車内はがらがら。発車したらもう乗って来るひとはいませんので5Dに移動します。
検ちゃんが来ましたがジェスチャーで「ホントはそこだけどね」のサインでOK。

かつて沿線に住んでいました、よく乗った区間をクロスシート車で走る時代が来るとは思いませんでした。
当時そういう発想は「ファン的見地」と一笑されて終わりでした。時代は変わるですな。
座席は簡易的なクロスシートって感じで117系より劣るように思えました。今はないかも知れないけど名鉄のむりやりクロスシートを作りました的1.5人掛け…よりはマシくらいかなぁと。これで410円、着席サービスを高いとおもうか妥当と思うかどうデショかね?

alt
高尾山口駅。こんなだったかなぁと思いましたら2015年に改築されたようです。
ケーブルであがって徒歩でかえってきたことが一度だけありました。

用事もないので折り返します。
高尾から中央線、北野から八王子回りも考えましたが千歳烏山まで行きます。
ここも久しぶりです。ここに住んでた人がふたりほどいてそれぞれのアパートに行ったことがありましたっけ。なんとその当時トイレが非水洗のエリアがありましたです。

またバスに乗ります。通りのビルの一階がミニバスターミナル。通りからバックで入ります。もちろん誘導員が自動車歩行者を止めてくれます。頭を振る場所を覚えればむずかしくはなさそうです。二台駐められますが一台いるところに横付けするのはちょっとぴりっとしますな。

写真は小田急バスですが、乗るのは関東バスの荻窪行です。


alt
荻窪駅で西武バスに乗りかえ、上井草駅まで。対向ホームのいかにも私鉄の小駅って感じで、プチ井草民気分になります。

神保町の南海がなくなり、新店ができたようですが日曜日は休み。日曜営業のここまで来ました。
開店同時に数名入店。となりのサンドイッチ屋さんはもう閉店の様相。


alt
名前は同じでもチェーン店ではありません。各店ビミョーに違います。
カツカレーなんかが人気のようですがワタクシはいつもカツライスです。
ここは13時からという制限はありません。


alt

こんな感じ、コレコレって感じです。豚汁が付きます。神保町で慣れた身には量がやや少ないです。カレー用の福神漬けをご飯と一緒にいただきます。

これにてミッション終了。

※本エントリーは当分の間限定公開とします。(2021/07/30限定解除しました)

ブログ一覧 | タビービト族の部屋 | 旅行/地域
Posted at 2021/06/29 15:27:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation