• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月24日

淡路島・徳島県の海岸線を巡るショートトリップ Day1




先週の話になりますが、久しぶりに淡路島と心の故郷、徳島県を巡る1泊2日のショートトリップへ出かけていました。
早速初日からアップしてゆきたいと思います^^。


2月16日(土)
通いなれた神戸淡路鳴門自動車道・淡路ICを降り、明石海峡を望む江埼灯台から旅はスタート。


なんとも見慣れないぶっさいくなカタチをしていますが、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台であり、格式高い大型灯台です。
灯台からはこのように明石海峡を一望することができます。夜景が綺麗だろうな・・・

淡路島西岸をゆく兵庫県道31号福良江井岩屋線、愛称淡路サンセットラインをのんびり南下する。。
瀬戸内らしい、優しい海の色に癒されるシーサイドドライブを堪能できます。

シーサイドドライブを堪能していたら、いっきに島の南端まで訪れてしまった^^;こんなに淡路島って小さかったんかと驚いたほど。
淡路島の南端には、紀伊水道と鳴門海峡を望む非常に美しい、吹上の浜と呼ばれる砂浜がある。是非とも訪れたい。

さて、これから当日のお楽しみ、紀伊水道をすぐ近くに望む絶景シーサイドロード、南淡路水仙ラインを堪能したいのだが、紀伊水道を一望する柏原山か、淡路島最高峰と称される諭鶴羽山(ゆづるはさん)を訪れようか迷っていた。
時間は十分にあるが両方訪れる時間はさすがに無い。。天草最高峰の倉岳から望む八代海が素晴らしかったという理由だけで、諭鶴羽山を訪れる決意をした^^。


南淡路水仙ラインから兵庫県道535号灘市線に入り、目的の諭鶴羽山を目指す。これがまたもの凄く狭くて酷い道。落石は落ち放題で路肩に雪も残り、シカも飛び出してくるわでほんまどのタイミングで撤退しようかとヒヤヒヤしながら、山頂の駐車場に到着。
ここから山頂までおよそ20分程のトレッキングが必要で、こんな絶景がボクを迎えてくれました^^。


紀伊水道と、和歌山を望む素晴らしいロケーション。加太から友ヶ島に続く紀淡海峡も一望できるのだ。


こちらは南あわじと小豆島、香川県と播州赤穂、岡山方面を一望しています。


もちろん四国・阿波の国と関西の玄関口、鳴門海峡を一望することもできます。


ここ、諭鶴羽山山頂は別名八州展望台と呼ばれている。八つの国である淡(淡路島)、紀(和歌山)、和(大阪南部)、河(河内・大阪)、摂(神戸)、阿(徳島)、讃(香川)、備(岡山)を一望することが出来るからだ。
なんとも印象深い、美しいネーミングの諭鶴羽山(ゆづるはさん)。山頂からの展望は素晴らしいのだが、道がとてつもなく狭く、距離も相応にある。とても万人にオススメできる展望地では無い。

さて、狭路、ならぬ凶路を走破したら、絶景快走路を楽しも~やん♪
前述した兵庫県道76号洲本灘賀集線、愛称南淡路水仙ラインは紀伊水道を望む素晴らしいシーサイドロード!海が近くってめっちゃテンションあがんねん!久しぶりにここをドライブしたけど、いやぁ素晴らしいね!

さて、南淡路水仙ラインを堪能したら、紀伊水道の眺望が見事な生石鼻(おいしのはな)へ。
阿波の国、徳島と紀伊の国、和歌山が隣り合い、はるかに広がる紀伊水道。咲き始めた梅の花を添えて、色彩豊かな写真になりました^^。

紀伊水道の海の色も本当に綺麗で癒される。こんな素晴らしいところが近所にあって良かった~と思える瞬間だね。

こちらは和歌山県・加太と隣り合う友ヶ島を望む展望地だ。友ヶ島周辺の海峡を、紀伊水道の中でも紀淡海峡、または由良瀬戸と呼ばれている。
対岸の関西国際空港や泉佐野市・りんくうタウンまでくっきりの展望。ここも夜景がいいだろうね。灯台の灯りに導かれていつか訪れてみようか。

夕暮れに染まる紀伊水道。
四国と九州が隣り合う豊後水道の景観も素晴らしいが、ここ紀伊水道も負けず劣らず素晴らしいものがあると思います。

すっかり日が沈み、暗くなった南淡路水仙ラインを走る。今日一日のドライブを振り返りながら・・・

さて、当日の宿泊地は徳島市内だ。
学生時代によく通った徳島ラーメンのうまい店、ふく利で晩御飯を頂くのだ。久しぶりにこのラーメン、食べたかってんなぁ~^^♪めちゃくちゃ旨かったっす^^

天候に恵まれ素晴らしい形で初日を終えました。
明日は徳島南部のリアス式海岸をゆっくりと巡る旅となります。(次回をお楽しみに!)


ブログ一覧 | 淡路島ドライブ | 日記
Posted at 2013/02/24 13:44:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

小民家。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年2月24日 15:47
わぁ、諭鶴羽山登ったんですか^^ なかなかの道でしょ(実は淡路島侮れない)。 ボクとしては展望台の前の電線等が気になってもう行かないと思ってる山頂だけど、もし県道535号が通じてダムまで繋がるなら(細い道あるよね)2度目があるかも?なんて。

柏原山の道は黙っておくからね^^; 
コメントへの返答
2013年2月24日 16:10
登りましたよ~諭鶴羽山!下調べもなんもしてなかったので、後悔しました^^;
ボクが訪れたときは空気も澄んでいて、八州展望台の名の通り素晴らしい風景を見ることが出来ました。仰るとおり電柱が邪魔ですが、あの展望の良さを味わうとたぶん、ボクの中では2度目、あると思いマス^^。
その道ですが、雪がかなり積もっていたので当然走れるわけもなく・・・淡路島と言えども、山はやっぱり雪が怖い^^;

生石鼻へ向かう途中、柏原山への林道をちょこっと見ました。クオリティ高そうです^^;
2013年2月24日 17:31
淡路いいところですね。

日帰りは難しいかぁ!

徳島ラーメンが食べたいです^^。
コメントへの返答
2013年2月24日 18:36
淡路島も癒されますね~♪海の幸も大変美味しいので、そちらも堪能すべきですが・・・^^;

いえいえ、十分日帰り圏内です^^。ただ翌日は徳島県を巡ろうと思っていたので、徳島市内で宿泊しました。
2013年2月24日 19:39
実は今日、淡路も候補に挙がっていたんですが、スタートが遅くて断念しました(^_^;)

淡路と言えば、視線の低いロドでも充分に楽しめる海沿いの道に目がイキがちですが、隣県を見渡せるスポットもイイですね♪

若人の広場からの眺めも好きです☆

徳島ラーメンは未だ食べた事がありませんが(意外?)、チャーハンも美味しそう~(^v^)

コメントへの返答
2013年2月24日 23:07
淡路島の海岸線を流すのも、冬のドライブの定番ですよね^^

仰るとおり、海がとても近い道が多くてボクも大好きです^^
特に紀伊水道を望む南淡路水仙ラインは大好物!

あらっ!意外かも~^^
徳島ラーメンは美味しいので、四国ドライブの際は是非とも♪ふく利以外にも、美味しい徳島ラーメンのお店はたくさんありますよ^^。
2013年2月24日 22:16
江埼灯台、こんな立派な灯台があるなんて知りませんでした(^_^ゞ確かに不細工ですが、存在感はありますね。

淡路サンセットライン沿いの海が綺麗ですね(^^)僕が以前来たときはこんなに綺麗じゃなかったような( ノД`)…天候のせいかな~?
コメントへの返答
2013年2月24日 23:09
江埼灯台は明石海峡を望むロケーションがイイですね^^
見慣れないカタチをしているのもまた味があっていいかも^^?

南淡路水仙ラインは淡路島のシーサイドロードの中でも格別の存在だと思ってます。
天候に恵まれたら、紀伊水道の美しい海をすぐ近くに望みながら快走できます。是非とも再訪してほしいですね^^。
2013年2月24日 22:27
南淡路水仙ラインってテンション上がるかな~?

基本的に殺風景だし、テトラポットだらけなのがマイナス!

モンキー・センターに猿と仲良しの女の子がいるんだけど、知ってる^^?
コメントへの返答
2013年2月24日 23:11
ボクは好きだけどな~南淡路水仙ライン!
確かに殺風景な感は否めませんが、手を伸ばせば届きそうな紀伊水道を望みながら快走できるのはココならではだと思ってます。
諭鶴羽山や柏原山をはじめとした、好展望地もあるので巡っていて面白いと思いますよ^^

猿と仲良しな女の子の話は初耳です^^;
2013年2月25日 0:55
わぁ~暖かそう!
綺麗な青空ですね。
最近、すっきりとした晴れがなく、うらやましいです♪
でも、少しずつですが、最近冷え込みがゆるみ始めました☆
それにしても、吹上の浜の色、夏みたいですね(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月25日 21:42
これでも気温一桁(5~6℃)と、こちらの気候から考えるとかなり寒い日でした^^;

基本的に太平洋側はこの時期晴れますからね^^梅も咲き始めていよいよあともうひと越え、といったところでしょうか。

淡路島も海の色が綺麗なんですよ♪いっぱい訪れるべきところがあって大変だ(笑)
2013年2月27日 22:08
淡路サンセットラインは僕のホームコースです(笑)本州に渡る際、高速代ケチってこの道をよく利用してますので^^;

ふく利に行かれましたか(=´ω`=) あまり行った事ないので、興味あります^^ てか焼き飯も美味しそうですね〜。
コメントへの返答
2013年2月27日 23:39
神戸淡路鳴門自動車道高いですからね~^^;ケチりたくなくお気持ち、解ります^^
シーサイドロードとして見ると結構レベル高いと思うんですよね、サンセットライン!

ボク個人的にはラーメン東大がなんか苦手で・・・^^:徳島ラーメンと言えば、ふく利か山八が好きですね^^。
2013年3月11日 8:51
論鶴羽山に行ったんですか!!
道、狭かったでしょ(^-^ゞ

水仙ラインは僕も好きですね~♪
というか、この回りで生石に行って徳島泊ってのにずっこけました(笑)
コメントへの返答
2013年3月12日 22:55
道が狭い以上に、登るにつれて路肩の雪が結構積もっていたのがむちゃくちゃプレッシャーでした^^;道も所々凍っていて、どのタイミングで撤退しようか正直ヒヤヒヤでした(笑)

おっ^^
ボクも好きだわ~あの道!
すぐ側が海で、交通量もほとんど無くって最高ですよね♪夏は暑いですけど、海の色がもっと綺麗になるのも◎です^^♪

徳島はボクの心の故郷ですからね~呼ばれるんです^^。

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation