• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

栗山ライドと帰ってきてからの車いじり

栗山ライドと帰ってきてからの車いじり家の買い物と車のタイヤ交換あるので今日は自転車無理かな~
なんて思っていたら10時に買い物終わり。



mixiを見てると自転車仲間が自転車の駅を10時に出発して栗山に向かっているらしいので、嫁ちゃん出かけるのをいいことに自転車活動。

エルフィンロードではなく国道で直行して追いかけますが・・・・
「向かい風」
夏季より着ているので空気抵抗も大きくてスピード上がりません。
巡航30km/h超えない24-25km/hあたりの走行。

先行者がパンクしている情報もあったので、無補給で長沼まで。
100円コーヒー飲んで小休憩しつつ栗山へ。


栗山 さくら亭 着。
すいません kazuoさん だいぶお待たせしちゃったようで。

写真撮るの忘れましたが ヒレカツ定食にしてみました。
カキフライ定食とかもおいしいらしいです。


食後は・・・
せっかくの栗山・長沼方面ということで

長沼スキー場横の10%登坂
に寄ってきました。

ここ、2011年のツールド北海道 山岳賞の場所なんですが、まぁキツイ。
場所によっては10%以上ある気がします。

34×27Tで まぁ ひいこら登ったわけですが、ここ カクスケさんとかトレーニングで何往復もするんだってさ・・・・
ここからは楽しい下り~ ですが
寒い!

そして大幅な追い風の予定が そうでもない(笑)弱まりやがった。

ブルベライダーのkazuoさんの後ろついていきます。
相変わらず裏道がよくわかっていません。
えーと・・  地味にキツかったんですが・・・・ 速いっす・・・


とっくに時期が終わった自転車の駅に到着。
ここで66キロ・・・なのにヘロヘロになってました。


もうエルフィンロードは落ち葉の道。もうシーズン終了ですね。


そんなことで【本日のデータ】※メーター上
走行時間 2時間59分09秒
走行距離 77.12km
平均速度 25.8km/h
最高速度 60.6km/h
今期累積 3516.7km


おお、3500km超えましたね~



自転車から帰ってきて、郵便小包を待ちながら みんカラを見ていると・・・
伊丹車輛の剥ぎ取りに高年式のJB23が入庫してるという情報が

なに~!

と急ぎ向かいます。

到着16時15分
 ※営業16時30分まで

5型のJB23 AT車ですね。


慣れているんで・・・あっというまにゲット(笑)

以前壊した運転席のパワーウインドスイッチと、ボンネットはやられてましたが割れずに残っていたエアスクープ。 エアスクープは33横転時のキズあるんすよ。


挟みこみ防止機能無しの低年式用を回路バイパスして装着してましたので、これでようやく戻せます。
中古で買うと6000円とかするんですよ。これがエアスクープと合わせて2160円ですよ(笑)

本当はシフトゲートのコンソール欲しかったんですが既に無く。
まぁ流行ってるからなー



そしてようやく・・・・

本日の本来の目的、実家に行ってスタッドレスタイヤ交換です。

さくっと交換して夕飯でもごちそうになろうかと・・・タイヤの袋開けたら・・・
腐ってやがる・・・
※誇張表現です。 ホイールの無数のキズから白い粉ふいておりました。

リムも塗装浮きまくり。
前愛車JB33の時に夏用に履いていたホイールだもんね。16年選手。
しかも当時はクロカンに使っていたからキズだらけ。
今年は実家車庫の湿度高かったのかなー

1本だけどうしようもなく塗装悪く、こりゃダメだと終了。
明日研磨して塗装・・・・ということで出直します(笑)
Posted at 2014/11/08 23:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年09月21日 イイね!

おにぎり100kmライドと今期3,000km達成

おにぎり100kmライドと今期3,000km達成今日はJSTC北海道第3戦あったり、H4TAトライアル戦あったりしたのですが・・・
雨が続いて自転車乗れなかったので、mixi札幌ライダー倶楽部のツーリング優先してしまいました。
ついでに言うと家の買い物もブッチして・・・


南郷の集合場所に着きましたら、1名は風邪でDNS。
そして なんと主宰者がスタート後タイヤのサイドカットにより棄権という・・・

結果4人+お見送り1人で三川方面に向かいます。


エルフィンロードは駅伝で昼まで使用中・・・ということで上野幌の前から国道で北広島駅へ。
ちなみに 南郷で 岩見沢から自走で来た方、北広島で美唄から自走で来た方と合流という・・・・・

そして今日は主宰者がリタイアということで皆さん頼りきっていたので全くコースを覚えておらず、ミスコース。

なんとか目印となる舞鶴スポーツ公園に到着。

この後も通称「Mスポアタック」へのルートで迷って少々遠回り。


Mスポアタック、10%近くの坂が1km続く場所でして、カクスケさんとかカクスケさんとかカクスケさんあたりは余裕で登坂かと思うのですが、まぁ最近登坂避けていたので まぁつらいことつらいこと。
アウター縛りで登っているメンバー尻目に フロント34Tのリア27Tで・・・・・
(場所は下のデータのリンクを参照)

その後 やっぱり道を間違いつつも・・・

「あぜっこ」に到着。

数日前から新米のおにぎりが食べられるようになりまして・・・

紅しゃけとおこげのおにぎりと豚汁を食べました。
新米おいしいですな~~

食後は近くの「牛小屋アイス」に移動して

アイスを頂きました。


道が怪しいので この後は素直に国道で札幌戻り。
路肩の状態が悪くて狭いんで 大型車横通るたびビビリでした。


天気が良くて 他にもライダー多く走ってましたね。 カップルも多かった・・・


【本日のデータ】※メーター上 実全行程約6.5時間
走行時間 4時間2分22秒
走行距離 100.68km
平均速度 24.9km/h
最高速度 62.0km/h
今期累積 3035.7km


お、今期累積3,000km超えましたね!
去年より乗れてますね。 嫁ちゃんのおかげです
Posted at 2014/09/21 17:33:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年09月14日 イイね!

美唄とりめし120kmライド

美唄とりめし120kmライド今日は単独でもなく、いつものmixi札幌ライダー倶楽部でもなく、いつもみんカラブログで自転車ブログにコメントをくれるなおっちさんとそのお仲間の合計5人で美唄のとりめしを食べに行くツアーに参加。



9時に江別のイオン集合だった・・・・のですが、先週までの恰好で出たら
寒っ
引き返して長袖インナーをもう一枚着ました。

なおっちさんブログの知識から、クロスバイクの集まりかな?
と思ったら、お一人除いてロードバイク乗り換え組だったんですねー

とはいえ今期2800km超え乗ってる&魔改造クロスバイクで返り討ちです(笑)


基本12号線を北上します。
例によって岩見沢付近は車道外側のグレーチングの張り出しが大きくて、ちょっと走りづらい。

岩見沢市の街中を抜けていると、祭りの交通規制の案内。
地元のおばちゃんに「祭り見てって~」って言われたので寄ってみます。

岩見沢 百餅祭り
だそうです。

巨大な臼で餅つきをするそうなんですが、通過時間が11時ちょっと前。
餅つきは12時からだったので先を急ぐことにしました。


向かい風で ちょっとクロスバイクには苦しい展開です。


そんなこんなで南郷から49キロほどで

美唄の藤観光に到着
本当はもっと北の「しらかば茶屋」とも思ったのですが、時間的に手前にしてみたというところ。

休日限定の美唄とりめしセット
30食限定の標準とりめしセットよりもカステラとジュースつく分同じ780円でお得!っと思ったら、実はとり飯の量が少ないというオチでした。 おいしかったですけどね。
しらかば茶屋と違って、鶏モツが入っているというのが特徴とのことです。

食後は、美唄と言えば「美唄やきそば」と、美唄駅前まで移動してみたのですが・・・・
本日定休

あらら・・・
ということで折り返し。 ふつうにコープに入りまして美唄やきそば108円をゲットしました。

「あれ?こんなに味薄かったっけ?」と思いましたが、意外に後から重さが。

デザートが食べたくなりましたので甘味処をめざします。
美唄から走ること約18km

宝水ワイナリーに到着

なんでもこの秋公開の大泉洋主演映画の舞台らしいですよ。


ワイナリーということでせっかくなので赤ワインソフトを注文。
正直食べ始めは赤ワインソーストッピングの風味全くしないのですが・・・
ソフトクリーム自体がおいしい。
最後の最後で風味がありました。350円。

ちなみにワイナリー前の急坂で、帰りにここで本日の最高速というズルしてます。


帰りは日没との戦い。ギリギリ18時前の南郷到着でした。
いやーもう秋なんですねー 寒さも日暮れるのも早くなってきました。

あと何回ロング行けるかな~~~

【本日の記録】※メーター上
走行時間 5時間12分06秒
走行距離 121.84km
平均速度 23.4km/h
最高速度 55.4km/h
今期累積 2914.4km
Posted at 2014/09/14 21:12:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年09月13日 イイね!

パクリホイール作ってみた

パクリホイール作ってみたうちのクロスバイク、
今期からシマノのWH-R500というロードバイク用エントリーホイール履いてるんですが、前後別々に中古購入したので年式がバラバラでステッカーが違うデザインだったんです。



で、ふと思いついてデータづくり・・・

MAVICというメーカーでキシリウムというロードバイク用ホイールのシリーズあるのですが、それ風のリムステッカー作ろうってことで。
ちなみに一番安いのでも定価34,000円~なので、うちのホイールの新品価格の倍します(笑)
※うちのは安価に買ってきた中古なので更にその差が大きく・・・

シマノですから高級ホイールなら本来DURA-ACEなんですけど、ローハイト系が特にステッカーの派手さが無いので、マビックパクリに。


データできてしまえば、ホイールのステッカーを剥がしてシールはがしで糊跡をとれば後はマシンカットして貼るだけ。

ハブ軸にカーボン柄貼ったりして・・・・


ちょっと計算狂って、黄色のMAVIC風シマノステッカー貼る場所無かったのですが、まぁこれでいいや。
ロードバイク乗りから見れば失笑モノなんでしょうが、素人ならこういうものだと思わせれそうです。
Posted at 2014/09/13 23:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年09月07日 イイね!

小樽100kmライドと小樽クラシックカー博覧会

小樽100kmライドと小樽クラシックカー博覧会50km圏内は自転車で近所な自転車脳。

小樽総合博物館本館(旧 小樽交通博物館)で小樽クラシックカー博覧会ありまして、友人が出展するので見に行くという口実の自転車ツーリングです。





なんだかんだ遅い11時のスタート。
白石区から小樽・・・っていうのが地味に走りづらい。

まぁ、テレビ塔まではそうでもないんですが、その先がストップアンドゴーが多くてなかなか札幌市を脱出できません。

ようやく手稲区を脱出してコンビニ休憩をしてから張碓を登坂。
2年前は脚つりそうになっていたんですが
あっという間に頂上。 今日は調子が良い。まったく息上がらず。
ずっと向かい風だったので、登坂スピードがそんなに遅く感じなかったのが大きいですね。

登ってしまえばあとは下って朝里から小樽に向かうだけ。

13時半にかま栄に到着しました。

遅い昼食として、パンロールとごぼう天を食す。


小樽運河のお店横を激走して
小樽市博物館に到着。48km走行


外の駐車場からして濃い車たちが。

まぁ例によって おだってるフェラーリ乗りとか(呼んでない 爆音=いい音でない)、いわゆる旧車會(呼んでない)がたむろしてるわけなんですが・・・・


入場してすぐに

ランタボ。  いいですね~

小樽クラシックカー博覧会は少し年代範囲が広いのでここらも登場してくるのが良いところです。
(そのせいで旧車會も来るのですが)

今回のテーマは「空冷」らしくて、

空冷VWな友人も 目立つところへの展示となりました。


で、その横。

ホンダ1300 いきなりマニアックなところを・・・・
2重構造の強制空冷のドライサンプエンジン。
失敗作とされて、オールアルミ(な割に構造上超重い)エンジンをスクラップ業者が金にするため多くが解体されたらしく現車は貴重らしいです。


ルパン青背広で有名なフィアット500

500というと日本ではこの色ですね やっぱり。


シトロエンDS
最もシトロエンらしい宇宙船。

上品なシートが乗り心地良さそう
(オーナーさんが座って良いよと近くの人に言ってましたが、サイクルジャージにレーパンな私は声かけられなかった(笑))


スーパーカーショーにも来ていた
K.I.T.Tとデロリアン
そうか、たしかにこれも80年代よね。


そしてお立ち台(空冷 軽自動車)に居たのが


初代ジムニー LJ10
この方、二年前見たときにはSJ40T(1000ccジムニートラック)で来ていて、たしかその前はLJ20(水冷360cc)で来ていた方。
名古屋にあったこのジムニーをひきとって5年かけてレストアしたそうです。

ミッションパターンを見ると後期型みたいですね。
ボンネットのバッチ下のシールは、たぶん水冷360登場時に貼られていたCooled Walterを元にしたギャグかと思われます。北海道ではかなり貴重ではないでしょうか。


そんなことで15時になり、日没前に帰るために会場を後に。

出発直後のコンビニで飲み物だけ補給して淡々と走ります。

再び張碓を登ります。
ここで、ウイングベイ付近で歩道走行していた ロードバイク追い抜いていたのですが
信号のタイミングで登り付近で並ぶ。

バトルの予感!!
ってちょっと歩道と車道で併走状態だったんですが、

あれ? 元気が・・・  なく・・・  なりましたね・・・・(笑)

あっさり千切ることに成功。


抜いたら追いかけてくるかな~  と思ったら 張碓トンネル前で すでにコーナー影で見えなくなってるし・・・・
いいホイール履いてるのにねえ。


銭函から星置に入り、そのまま下手稲通りを走行。
80km過ぎたので、コンビニ休憩をしていると・・・・

SABATORAさん登場!
前も小樽方面行くとき会ったような。
ありがとうございました。


そんなこんなで、南郷には18時すぎに到着。
次回ツーリングはもっと早く出よう(笑)


【今回の記録】※メーター上
走行時間 3時間48分15秒
走行距離 100.11km
平均速度 26.3km/h
最高速度 59.2km/h
今期累積 2715.0km
Posted at 2014/09/07 21:20:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation