
てなことで、参加してきました道スイ秋オフ。^^
と、既に一昨日の話ですが。(汗
ラリホの写真整理もまだできていないっつーのに、オフの写真はなんとかまとめました。はあはあ。
いや…ダベリに夢中であんまし写真撮ってなかったとか、そんなことはない…と、思う。たぶん。^^;
↓コチラ
道スイ秋オフ2011-1-
道スイ秋オフ2011-2-
そんなこんなで、オフから帰着時のかわねこ号のオドメーターは155000㎞。
最近、足のヘタリが顕著です。(泣
それも道理で、2007年の初回車検時に白足を付けてから、既に10万㎞を走破。
いかに白足が調整式とは言え、とっくに限界なワケで、昨今は特に伸び側のヘタリが著しく、交換を考えなくてはいけません。
とは言うものの、悲しいかな不人気車のHT81Sスイスポ、アフターパーツがほとんどないんですよね。
今付けている白足は、4年前の導入時で既に生産中止。在庫の残りをギリギリで買ったので、次はないのは覚悟していましたが。
これ以外のリプレイス用ショックは皆無で、KYBもモンローも出ていません。
では車高調は、というと、これもスズスポのは既に全滅。
テインも現在はラインナップから外されており、残るは実質クスコのみとなります。
オーリンズとか、アラゴスタは高すぎるので論外ですし。
わたしは現在の調整式の白足が気に入っているので、車高調とは言え、減衰力固定のクスコは高いなあと思うし、そもそも通勤用に使っているわたしには車高調が必要ありません。アッパーマウントがピロなのも、なんだかなあ、という感じです。
と言って、これ以外、となるともう純正ショックしかなく、まさに二社択一状態。
減衰力固定式ショックならば、寿命は持ってせいぜい5万㎞。ならばわがかわねこ号だと2年で走破してしまいます。
2年のために、10万はするクスコを入れるのはもったいない、かと言って白足のフィーリングに慣れてしまった今、純正足に「退化」させるのも忍びないし…。
それにもし、2年後にやはり車高調を入れよう、となった時には、たぶんクスコもないでしょうね。
ならば今のうちに、いちどくらい車高調お入れてみようかとも…。
ここからは愚痴になりますが、そもそも消耗品であるショックアブソーバーを、こうも簡単に販売中止にするのってどうなのかと。
ついでにスズスポの強化ブッシュも、セットものは既になく、現在あるのはフロントのみ。
いかに81スイスポが不人気車とは言え、ここまでアフターパーツがないのは、いくらなんでも早すぎると思うのです。
オフでも話が出ましたが、今後81スイスポを維持しようと思うなら、どんどん部品を純正化するしかない、というのでは悲しすぎますね。
なにしろわたし的には15万㎞を越えてなお、未だにスイスポは手放す気にはまったくないので。
はてさてどうしたものかと悩んでおります。
テラノと言い、スイスポと言い「絶版車」に乗っているのをひしひしと感じる、今日この頃でした。(マジ泣
Posted at 2011/10/10 22:15:19 | |
トラックバック(0) |
オフ会報告 | 日記