• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WONDERのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

はめられたっ!??

はめられたっ!??世界同時リコール

-------------------------------------
2010年1月29日付

● トヨタ離れ進む米国、レンタカー、中古販売中止、GM客奪取へ優遇策(読売・9面)

●フォード中国で生産中止、米紙報道(読売・9面)

●トヨタ中国でもリコール(朝日・1面)

トヨタ自動車の世界同時多発の大量リコール問題の報道が続いているが、きょうの各紙は、米国、カナダなどに次いで中国でも生産・販売している人気のSUV『RAV4』にもアクセル不良があるとして、中国当局に約7万5000台のリコールを届け出たと報じている。

同じアクセル部品を使った車両のリコールは米欧などを含め計465万台。昨秋の米フロアマット問題での自主改修を加えると、「世界全体で延べ1000万台を超す空前の改修規模となり、トヨタ単体の2009年世界販売実績の698万台を大きく上回った」(東京)ことになる。

こうした中、苦悩するトヨタの弱味につけ込んだGMは、トヨタ車から乗り換える顧客に頭金を最大1000ドル(約9万円)補助する特典やゼロ金利ローンの販促キャンペーンを開始。フォードは、「トヨタばかりでなくホンダ車も対象となる見通し」(日経)という。トヨタの品質問題を機に日本車離れを加速させようとする狙いが垣間見られる。

-------------------------------------


トヨタは虎の尾を踏みましたか?
ホンダもターゲットだとな・・・

部品調達は米穀籍のメーカーからですって。。
亜米利加さんに楯突く、目障りなものは・・・
いろんな手を使ってでも追い落とされるんですかね・・・
見せしめかもですね。。

小沢さんしかり。
宗男さんしかり。
古くは角栄さん然りか・・・。


でも、日本はもう、
実質世界ナンバーワン巨大マーケットの中国やロシアなどを
相手にするしかないと思いますけどね。

トヨタがんばれ!!日本のためにも。
Posted at 2010/01/30 07:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年01月17日 イイね!

ねーちゃん、見れない(T.T)

ねーちゃん、見れない(T.T)オートサロン2010

思わず写真に記録してしまう、この大盛況!



ステージが見えないよ~(>_<)ヽ
Posted at 2010/01/17 00:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2009年12月15日 イイね!

大森ニスモ前

大森ニスモ前この記事は、キューブとダットサンについて書いています。

先日、大森のニスモ前でたまたま信号待ち。
ふと横見ると、懐かしげな形のオーバーフェンダーの車。
240ZGを彷彿とさせる形だ!

最近のオーバーフェンダーはカッコイイと思わせるのは少ないけど。

なんかこれはカッコイかった。

思わず携帯カメラでパチリ!
Posted at 2009/12/15 11:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2009年03月31日 イイね!

ECOのキモは電気?!

ECOのキモは電気?!2009年3月31日
日産自動車、減税措置に適合する車種を拡充

日産は減税措置に適合する車種を”「Nissan ECO」シリーズ”と総称し、軽自動車・商用車を含む本減税措置の適合車種ラインアップを拡充することにより、お客さまの商品選択の幅を広げ、さらなる拡販を目指していく。

 「キューブ」「ノート」「ティーダ」「ティーダ ラティオ」「ウイングロード」のHR15DEエンジン+CVT搭載の2WD車は、エンジンおよびCVTの制御変更、オルタネーターによるエネルギー回生、停車時のアイドル制御などにより燃費向上を図った。
また、「セレナ」、「エクストレイル」のMR20DEエンジン搭載の4WD車もCVTの制御を変更した。
なお「エクストレイル 20GT(クリーンディーゼル車)」は「次世代環境車」として、自動車取得税と自動車重量税が全額免除される。


主な採用技術:

●エンジンとCVTの制御変更による燃費向上
発進時に「燃費意識の高いベテランドライバーのようなアクセル操作」ができるようアシスト。

緩い上り坂や前車追従時など、短時間だけ軽くアクセルを踏んだ状態での変速を抑え、スムースかつ無駄な燃料消費を抑制。

これまでも、停車時にドライブ(D)レンジに入っていてもCVT内部はニュートラル(N)レンジ状態に制御し、燃料消費を削減していたが、今回はその削減時間をさらに拡大。

CVTのロックアップ領域を拡大し、従来よりも更に低い車速域まで燃料カットを行うことで、減速中の燃料消費を低減。

●オルタネーター回生制御による燃費向上
減速時に、走行する車両の持っている運動エネルギーをオルタネーターが電気エネルギーに変換してバッテリーに電力を蓄え(回生)、走行中およびアイドリング時にこの蓄えられたエネルギーを使用することによって、エンジンの負荷を低減。


今回さらに、従来に比べ、バッテリーの充放電量を増やすと同時に、低い車速域までエネルギー回生を行い、ガソリン消費を更に削減。

●空気抵抗の低減による燃費向上
空気抵抗を少なくするため、エンジンルーム下などに気流を整える空力パーツを追加。

● カーウイングスナビゲーションシステム(地デジ内蔵・HDD方式)装着車に、「エコドライブ支援」を搭載(ON/OFF機能付)(ティーダ、ティーダラティオの一部グレード対象)

エンジンとCVTの協調制御により、急なアクセル操作をしても、クルマ側で丁寧なアクセル操作に補正し、スムースな発進や安定した巡航など、扱い易さを向上させつつ、実用燃費の向上に貢献。

「カーブの大きさ」「料金所までの距離」など、ナビゲーション情報を使って、エンジンブレーキ力を最適にコントロール。エンジン回転数を最適に保つことで、燃料カット頻度を増加させ、燃費を向上。
------------------------------------

このところの猫も杓子もECOやCO2による地球温暖化が叫ばれる中、
車においては、オルタネータからのエネルギー回生の技術は定番のよう。
これを見ても、特許の世界では何年も前から開発競争は伯仲していた模様。

ハイブリッド車の燃費性能は回生モーターによるブレーキエネルギーの回生がキモなのだから、既存の車でもオルタネーターからのエネルギー回生は出来るはず・・・
と思ってたら、とっくにやってたんですね^ ^

今回はさらに突き詰めてきたらしい。。
それにしても、1.5Liter車で10・15モード20km/Lとは立派な数値。
値段の高いハイブリッド必要なの?と言いたくなる感じだ^ ^

やはり今や、ひと昔前流行ったあの電流センサーをパスした追加アースチューンは確実に燃費悪くするバッドチューニングですW
(バッテリーの状態がわからないので、せっかくのインテリジェントな充電制御が働かせられない)

スカイラインクーペではアクセルOFFでのエンブレがフーガに比べてずっと良く効くと思う(とくに低速時に良く解る。これはATの制御だけでもないような気がする)が、このオルタ回生制御を多くやってるせいもあるんでしょうかね?

2007年8月の記事で
BMWの新しい技術というのに
------------------------------
『・・・新型オルタネーターに合わせて、8割程度の充電量でも問題ないディープサイクルバッテリーをも開発したのです。BMWはこれによって、燃費が3%ほど改善できたといっています。
言葉で説明すると簡単そうですが、実はこの機構はオルタネーターのインテリジェント化やバッテリーの改良など、技術的に“深い”要素や解決すべき課題が多いのです。加えて、実用化に当たっては信頼耐久試験も必須ですから、他メーカーも巻き込んで広く普及するまでにはもう少し時間がかかる・・・』
------------------------------

今の車は、バッテリーの性能(充電制御に適してるか否か)や劣化具合も燃費に影響しそうだ。
車の進化によりバッテリーも選ぶ時代が到来でしょうか^ ^

新神戸電機/研究開発
オルタネータ回生車両用バッテリの開発PDF


そしてこれからは、ナビ情報を使うエンジン・ミッション制御での燃費向上策も当たり前になるみたいです・・・

進化は止まりませんな^ ^
Posted at 2009/03/31 19:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2008年11月30日 イイね!

*0*電圧計付けた!

*0*電圧計付けた!世の中、ほとんどの新車が充電制御システム車になってる。

---------------
Panasonicバッテリーのページ
バッテリーの充電状態をコンピューター管理し、一定の充電量になると発電機を停止させることでエンジンにかかる負担を軽減し、省燃費を実現する新たな充電システム。
---------------

電圧計を付けてみた
エンジン運転中、常にバッテリーの状態を監視できるというのもまた面白いもの。

だいたい、エンジン始動直後は14Vぐらい。
しばらくすると、発電機が出力絞るのだろう、13Vぐらいになる。

やはり、ちゃんとバッテリー監視・充電制御が働いてるようだ。
オモロー!!だ^ ^
イルミも綺麗でイイ感じです!


近くのSABやABには、このメーターの在庫ありませんでした。
が、ここカーショップナガノ葛飾店にはしっかり在庫あり。


早速購入して、ここの駐車場で取り付けてたら、失敗こいてバッテリー上げてしまった。
(電圧計付けててバッテリー上げるとは、とんだ笑い話ですね(^_^;)

お友達に助けてもらおうと、電話してたんですが、店の人がその電話聞いててくれてて・・・助けてもらった。。

店長さんがベンツを持ってきてくれ、ケーブル繋いでエンジン始動。
良かった~!
「助かりました、ありがとうございました。」
この場を借りてお詫びです(m_m)

しかし、有名量販店には売れ筋品以外あまり在庫置いてないようだが、ここはキチンとフルラインナップで在庫有り。
値段もネット最安値と同じ。
店の人も親切で素晴らしいカー用品やさんです!^ ^
Posted at 2008/12/01 00:08:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「風邪ひいた・・・熱あって辛い・・・」
何シテル?   09/05 23:55
SHIFT-と・き・め・き♪♪ バッテリーはビンビン♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショップ・エヌ・ティー・シー オーディオ/エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 15:57:58
開発の現場 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/08/20 00:39:39
 
ショップ NTC 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/06/04 03:11:41
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
SHIFT-ときめき!!
日産 フーガ 日産 フーガ
NISSAN FUGA 350GT SportsPackage フーガの走りは「走りの ...
その他 その他 その他 その他
写真置場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation