• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

懐かしのセリカちゃんの動画

これもYouTube徘徊中に見つけました。
2006RJでの、ST202セリカのリエゾン走行中の動画です。
この年は全ステージ走破してのA7クラス優勝でしたね。
前を走る粟津原選手のスイフトS1600も懐かしいです。

この動画も埋め込みNGになってるので
リンクから飛んで見て下さい。



そういえば専属動画班は、セリカの動画撮ってないの?
Posted at 2010/07/11 02:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RJ2006 | 日記
2006年12月06日 イイね!

オンボード満載!GyaOのラリージャパン

ESPNを見て、テレ東を見て、NHK BSを見て、
BS日テレやTVHまで苦心して見て、公式DVDを見て、
Rally-XもWRC+もPDも読んでいる上に、
現地へ足を運んで観戦したというのに・・・


懲りずにGyaOで真っ先にラリージャパンを見てしまった(爆)


GyaOのやつは海外のどこかのコンテンツを使ってるのかな?
今まで見たことない構成だった。
各レグ毎にハイライト→オンボード→インタビューという構成なのだが
オンボードが凄くて、各レグごとにローブ、グロンホルム、
そして珍しいことにヒルボネン(!)の映像が放映されているのだ。
それも私も初めてみるような、普段放映されていないステージばかり。

ローブは多分プライ(カンナかも?いいだっちさん教えて(^^;)、
メナン、レラカムイの各ステージ。
グロンホルムは、私も観戦していたパウセカムイ、
(多分)ニウエオ、ペンケの各ステージ。
ヒルボネンはパウセカムイ、メナン、ペンケの模様を
それぞれ1分くらいずつかな?収録されてます。

パウセカムイは、マーカス、ミッコとも、
私たちのいたエリアAの様子が映っているのでちょっと嬉しかったり(笑)
セブのレラカムイでもスペクテイターエリアが映っていて、
オンボードから見るスペクテイターエリアってあまり見る機会ないので
物珍しく眺めました。
レグ3のインタビューも、スーパーSS前のリグループで収録されてるので
バックにシャトルバスや、スーパーSSの遠景、スーパーSSを走る
0カーのサイレンが丸聞こえで、現地観戦組には当時を思い出して
かなり萌えさせてくれました(爆)

ついでに、各レグの最後におまけ映像みたいなものがあるのですが
レグ2は、マーカス痛恨のスピンのオンボード映像がしっかり収録。
それもシピリカキム、メナンの2つともです(^^;
某九州のBさんは歯ぎしりして見ることでしょう(笑)

Posted at 2006/12/07 00:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | RJ2006 | 日記
2006年11月04日 イイね!

ラリージャパンの感激をもう一度!

ラリージャパンの感激をもう一度!12月17日に群馬サイクルスポーツセンターで行われる
群サイ RALLYフェスタ2006の続報です。

詳しくはコチラ

まだ概要しか決まってませんが、
例年通り群馬ラリーストが多数集って、
ファンを楽しませてくれることでしょう(^^)


2&4主催のSSMほどの派手さは無いけれど、
手作り感溢れてて心温まるイベント。
選手との垣根も低い・・・つーか無い(笑)
ラリーの現場の雰囲気はSSMよりよっぽどこっちの方が伝わると思います。

去年は季節外れの大雪に見舞われ、まああれはあれで楽しかったですけど、
やはり今年は好天のもと、本コースでの激走を見せてもらいたいです。
ラリー車は広場グルグル回るデモランより、
狭いコースをかっ飛んで行く方が数倍魅力的ですからね♪

☆ちなみに去年のレポート

☆写真はいいだっちさんのところへ(^^;


「Love WRC People!」にTBしています
Posted at 2006/11/05 00:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | RJ2006 | クルマ
2006年10月06日 イイね!

RJ2006観戦記 番外編 もう一つのセレモニアルフィニッシュ

セレモニアルフィニッシュが全て終了し、
我々も帰ろうと後片付けを始めた時のことです。
最後まで残っていた我々のところに歩み寄ってくる方が・・・

その方は、国際ラリー支援歓迎実行委員会の運営委員長で
陸別の重鎮、浜田旅館の社長、浜田始さんでした。
浜田さんは手にシャンパンのマグナムボトルを持っています。
ワークス勢の表彰式の後、選手から貰ったのだそうです。

浜田さん曰く・・・

「俺は空きボトルだけあれば良いから、中身はみんなで飲んでクレ!」

なんと!
先ほどワークスの選手がぶちまけ、ラッパ呑みしていたそのものデスヨ!
そんな恐れ多いことできるわけがぁ~・・・





しっかり呑んでんじゃねぇか(爆)
でも一口だけだし、興奮していて味なんかわかりません(^_^;)
が、こんな経験滅多にできるもんじゃありません。

さらに浜田さん・・・

「もう誰もいないから、中に入っていいぞ!」

なんと有り難いお言葉!
てなわけで・・・





ポディウムで記念撮影(^^)v


さらにロスレガさん(デカルコさん)御一行様に紛れて表彰台へ!





オイラの立ち位置はティモの場所♪
※某氏は頂点で_| ̄|○


最後の締めは・・・





3年間一緒に観戦した、ひであきさんとポディウムフィニッシュ!!


いや~、2004年にマキネンのゼロカーに乗せてもらった時も
かなり感激したけど、今年はそれ以上でした!
スタッフのみなさん、浜田さん、本当にありがとうございました!!
Posted at 2006/10/06 22:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | RJ2006 | 日記
2006年10月06日 イイね!

走り抜けろ!十勝の大地を

走り抜けろ!十勝の大地をNHK BSで放映された、
「走り抜けろ!十勝の大地を」
~密着・世界ラリーの3日間~
を見ました。

これはNHKが製作したラリージャパン2006の
番組なのですが、ハッキリ言って公式DVDや
テレ東の放送より数段出来が良かったです!
内容は、主役にプライベーターを据え、
上位陣はあくまでワキとして展開を回し、
プライベーターの視点から追いかけた
ラリー期間の3日間をドキュメンタリーチックに仕上げたものです。
このプライベーターから、というのが私のツボにきたわけで・・・

実際に現地で観戦した身からすると、上位陣を見るのって
ホンの一瞬で、プライベーターを応援している時間の方が長いんですよ。
その辺りが、番組の構成と時間配分が非常に似ていて・・・

また、プライベーターには知っている人(一方的にも含め)が
沢山いるので、自然と感情移入しているんですね。
彼らの喜びも苦労も、少なくとも在宅観戦組よりは
わかっているつもりですし。

なのでこの番組を見ていたら、現地で観戦していた時の
気持ちを思い出し、懐かしさがこみ上げてきて
とっても熱い気持ちになりました。
ゴールシーンを見たときも、我が事のように感動した
あの感情が再び蘇ってきて、テレビを見ながらウルッてきてしまったり(T-T)

ちなみにDVDやテレ東では、こんな感情は微塵も起きなかった。
そういう意味ではラリージャパンの、あの選手と観客の
一体感溢れた暖かい雰囲気を伝えているのは、
この番組が唯一ではないかと思います。
(TVHの番組は内地では見れないので、それは何とも言えませんが)

テレビ観戦組にあの素晴らしい雰囲気を伝え、
現地に足を運んでくれる観戦客を増やすためにも、
こういう番組は地上波で数多くの人に見てもらいたいなぁ、
とつくづく思いました。

なお、番組中ではカマキョウ夫妻高山短大チーム
地元北海道の漁師工藤幸弘選手、ナカノ選手の4クルーが
代表的に取り上げられています。
カマキョウさんの先生ぶりや、ちえピーさん(428タソ)、
遠山裕美子選手のペースノートリーディング。
ナカノ選手のヴィヴィオの激走ぶりなど、
貴重な映像盛りだくさんでした!

※画像は貴重なちえピーさん(428タソ)のサイン(笑)

「Love WRC People !」にTBしています
Posted at 2006/10/06 20:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | RJ2006 | クルマ

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation