• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

RJ2007 オフィシャル体験記 第1話

周りがみんなレポートを書き始めたので
焦って自分も書くことにしました(^^;
疲れもまだ取れてないのに、これでますます寝不足に・・・

今年は過去3回と異なり、初めてオフィシャルとして
内側の人間になりました。
そこでいつものように紀行文から入らず、
ちょっとオフィシャルの説明から入ります。

ちなみにオフィシャルに応募した動機はコチラ
応募から決定までの経緯はコチラです。

まず今年のラリージャパンには、
800名のボランティアオフィシャルが参加しました。
ちなみに初年度はこの倍いたそうですが
大人の事情で今はこの人数でやってます。

オフィシャルの種類は色々ありますので
コチラをご覧ください。
ちなみに000カーはもちろんのこと、00カーや0カー。
帯広SSSや陸別のMCもオフィシャルの一員です。

で、オフィシャルのうちSSを担当するチームを通称「山」と言います。
ラリージャパンでは6つの山があり、それぞれA山~F山と呼ばれます。
私はこのうち「D山」に配属されました。

このD山の担当SSですが、LEG1がSS3/7キムンカムイ26.03km、
LEG2がSS12/16プライ34.96km、LEG3がSS23/26ペンケ22.19kmでした。
各レグとも最長SS担当のため、D山は総勢100人に及ぶ大所帯でした。

D山の組織ですが、RJ最長SSプライでの布陣で説明しますと
まずステージコマンダー、通称「山長」と呼ばれる責任者がいます。
次いでデュプティステージコマンダー(副山長)が3人。
生活面を担当するステージマネージャーが2人。
TC・スタート担当、ストップ担当がそれぞれ約10人ずついます。

それからレスキュー・医療チームがあります。
これには、ドクター同乗で真っ先に事故現場に駆けつけるFIV1。
消化工作車のFIV2。ドクター・看護士同乗のAMB(救急車)。
レッカー車で構成されています。
このチームは通常スタートに配置されていますが、
WRCのように1SS距離が15kmを超える場合には、
中間地点にも同様のチームが配置されます。
これをMIDポイントと言います。
RJ最長SSプライは約35kmありますので、
このMIDポイントも2箇所に設置されます。
D山に副山長が3人いるのもこのためです(MID1,MID2,STOPに各1名)。

それから競技車の通過確認をする、SOSトラッキングがあります。
これはステージ上、約3kmに一ヶ所配置され、
プライでは12ヶ所22人が担当しました。
私が担当したのもこのSOSトラッキングです。

そして林道の枝道を封鎖するロードクロージャーというのがあります。
プライでは10ヶ所20人が配置されました。

このようにロングSS担当の山は必然的に大所帯になるわけです。

続く・・・
Posted at 2007/11/01 00:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RJ2007 | 日記
2007年10月31日 イイね!

荷物も届いた

荷物も届いた今日から会社に復帰。
早く日常に気持ちを切り替えなければなぁ
と思ってたのに、帰宅すると宅配便到着。
RJで荷物が多くなりすぎたので
一部帯広から宅配で送ったのが届いたわけで。
ああ、これでまた非日常に引き戻される(笑)

ちなみにオフィシャルの支給品は、
厚手のアウターとシャツ、キャップ、ピンバッチ、
ステッカー、公式プログラム、オフィシャルハンドブック。
そして大事な大事なクレデンシャルです。

あ、ちなみに赤い軍手はブーンのチームで貰ったものです(^^;

今年はコロンビアが協賛を降りてしまったため
オフィシャルウェアは相当しょぼくなったらしい。
過去にも参加されてるオフィシャルは、
前年までのコロンビア製のウェアを着てるくらいでしたから(笑)

ちなみにオフィシャルシャツ、打ち上げの一回しか着てないのに
もうボタンが2つも取れてしまいました。
ちなみにオイラ、ボタン付け出来ません・・・orz
Posted at 2007/10/31 22:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | RJ2007 | 日記
2007年10月30日 イイね!

帰ってきました

帰ってきました今年は4輪の世界選手権に2回行ったわけですが
片方の記憶はすっかり上書き消去されてしまったかな?
年に一度にして最大のお祭りが終了し、
例年通り今は虚脱状態です(笑)

この「お祭り」ってのは重要な要素ですよね。
片方の世界選手権はこれが全く感じられなかったので。
そこへいくとラリージャパンは、前から言っているけど
選手・スタッフ・観客の一体感に溢れた、
正真正銘のお祭りです。


で、お祭りってのは見るのももちろん楽しいけど
一緒になって騒ぐのはもっと楽しい。
さらに自分も「やる側」になれば、
より楽しさ倍増するのではないか?
そう考えて参加した今年のオフィシャル活動。
結果は予想通り、とっても素晴らしいものになりましたよ!

例年そうだけど、月曜日に帯広を離れるのが今年は特に寂しかった。
ラリーの期間中は、本当に普段とは何もかもが異なる
文字通り「非日常」の世界。
もうこのまま「非日常」の世界にずっといたい気分でした。
だけどこの素晴らしい「非日常」も、
ずっといては退屈な「日常」に変ってしまう。
普段と違う刺激をたま~に味わうからこそ
素敵な「非日常」でいられるわけですね。

今日からはまた「日常」の世界に戻ります。
次に味わう「非日常」への期待に胸を膨らませながら・・・

※画像はMCのカクスケさんとまのめっちさん@フェアウェルパーティー
Posted at 2007/10/30 17:21:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | RJ2007 | 日記
2007年10月29日 イイね!

無事終了

3日間の役務を無事つとめあげ、4回目のラリージャパンが幕を閉じました。
疲労度は今回が間違いなくNO.1。
だけど達成感もNO.1でした。

オフィシャルは想像以上に大変だったけど、やっぱりやってみて本当によかったと思えました。

現地でお会いした。沢山の方々。
そして選手、観客、オフィシャル、その他、ラリージャパンに関わった全ての方々、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

名残惜しい気持ちを振り切って、いま帯広を発ちました。
でも必ずやまたこのフィールドに戻ってきたいと思います。
Posted at 2007/10/29 11:32:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | RJ2007 | モブログ
2007年10月25日 イイね!

予想

別に理論的な根拠があるわけではないが、今回はひょっとするとスバル勢がいいとこいくかもしれない?

※追記:大ハズレでした(^^;
Posted at 2007/10/25 19:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | RJ2007 | モブログ

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 3 4 56
7 8 910 111213
14151617 18 19 20
21 22 23 24 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation