• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

レヴォーグ試乗

レヴォーグ試乗既にみんカラ上でも多数レポートが上がっていますが
この週末、私もレヴォーグに試乗してきました。

アイサイトの生産トラブルの関係か、
試乗車はアイサイト無しの1.6GT。
試乗コースも左折が4回・・・・とは言いませんが(^_^;)
それに等しいような街中の簡単な周回コースでした。

せいぜい10分かそこらの試乗でしたが感想は
ただただ顔がにやけるばかりwww

シートポジションとチルト、テレスコを合わせて走りだすと、
BP乗りには全く違和感を感じさせない乗り味で、
もう何年も慣れ親しんだ愛車のような錯覚を覚えるほどです。

1.6DITは街中を走る感じ、カタログスペック以上にパワフル。
日頃EJ20ターボを乗ってる身でも不満は感じませんでした。
あとは山道と高速を走ってみて、なおかつ2.0DITも比較試乗してみて
印象がどうなるか?といったところですね。

ただ、リニアトロニックのマニュアルモードのシフトショック無き変速は
MT乗りにはやっぱり物足りないというか味気ない(^_^;)
構造上、仕方ないということは承知してますが、やっぱり自分は馴染めません。

この車にMT設定が無いことを恨めしく思うか、むしろ散財せずに済んで
ラッキーと思うかは、非常に判断が難しいところですね(^_^;)
Posted at 2014/05/19 22:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年05月03日 イイね!

新規定GT500所感

新規定GT500所感本日はスーパーGT第2戦富士500kmの予選を見てきました。
3月の公式テストを、全ダ丸和観戦のため行くことが出来なかったので
2リッター直4直噴ターボ化された新規定GT500をじっくり見るのは
今日が初めてでした。

まず最初に心配していたサウンドですが、
09規定の3.4リッターV8NAに比べボリュームこそ若干大人しくなったものの
各バンク毎集合のV8と、直4は基本的に同系の音質であるため
迫力が減じるというようなことはまったくありませんでした。

ターボ化によってもっと音が籠るかな?という懸念もあったのですが
NAほど澄んではいませんが、それでも高回転まで綺麗に響いている印象でした。
V6ターボ化されたF1の方は、そのサウンドによって大いに魅力が減じたと
さかんに批判されていますが、スーパーGTに関してはその心配はまったくありません。

車そのものの速さですが、富士(1コーナー、300R、ダンロップとセクター3)
で見た感じでは、どの局面でもGT-Rが安定して速いという印象でした。
RC-Fは旋回がとてもクイックかつシャープなんですが
それが仇となってか旋回中期で挙動を乱すところを頻繁に見かけました。
NSXコンセプトは全てにおいて鈍重といった印象。
それとNSXだけ排ガスが黒っぽいのが気になりました。
素人考えですが、まだまだ燃調が安全マージンをとって濃い目なのかなぁ?と。
予選でドベ5を独占したことからも、当面は相当な苦戦を強いられるだろうと
思わされました。

最後に個人的に興味あったのが、ターボ化されたことに伴うアンチラグの制御。
少なくとも私が15年間GTを見ている記憶では、
ホンダと日産は過去にGT500ではアンチラグを使ったことが無い。
トヨタは80スープラが3S-Gだった時代に、FASと呼ばれるアンチラグを
使っていました(ちなみにWRCのセリカ/カローラ譲りのシステム)。
その頃からたっぷり10年以上経過しているので
現代のアンチラグ制御がどのようになっているか
とても興味があったのです。

まずRC-FとNSXは、細かくかつ控えめに制御している感じ。
RC-FよりはNSXの方が若干強めに利かせているようでした。
一方GT-Rはかなり強めにアンチラグを入れてます。
音で言うと、RC-FやNSXが「パラパラパラパラパラパラ・・・」と
注意して聞いていないとアンチラグを入れているのが分からないくらいなのに対し
GT-Rは「バン!バン!バン!バン!バン!バン!」とかなり派手な音を
響かせています。はっきり言ってやかましい!と怒鳴りたくなるレベルです(笑)

そういえば日産は、VQ30(ターボ)、VK45、VRH34と3世代に渡って
シフトアップ時の点火カットの音が「バン!」とかなり強烈な炸裂音を
響かせていました。とするとこのアンチラグの入れ方も
日産の伝統的なエンジン制御に則ったものなのでしょうかね。

あと憶測ですが、アンチラグはスロットルオフだけで入るわけではなく
ある程度まで回転が落ちてからシステムが作動するように見えました。
1コーナーやダンロップで見ていると、6→2速までシフトダウンして
さらに回転が落ちてからアンチラグが効きはじめてましたので・・・
ちなみにGT300のBRZも以前からアンチラグを使っていますが
あちらはスロットルオフするとすぐにアンチラグが作動しているように思います。

ASか何かに、TRDのエンジニアの話が載っていたのですが
現代のGT500は、燃費を良くすることも勝つための要素の一つであり
従って昔みたいにやたらにアンチラグを使わない、と読んだ覚えがあります。
なので日産勢が決勝でも同じ制御モードで行くのかどうか
明日の決勝ではその辺もチェックしてみたいと思います。
Posted at 2014/05/03 23:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation