• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

果てしない大空と広い大地のその中で

果てしない大空と広い大地のその中で本日は日帰り遠征しまして、岡山県笠岡市にある笠岡ふれあい空港で開催された航空ショー『大空と大地のカーニバル2018』を観 に行ってきました。(初)

なお、今朝早くから出掛けて夜帰ってきた日帰り笠岡遠征のこのブログは、お疲れモードのため取り急ぎのとりあえず版になります。<(_ _)>





大空と大地のカーニバル2018


朝7時45分、笠岡ふれあい空港 『大空と大地のカーニバル2018』 臨時駐車場に到着の図です。

笠岡ふれあい空港に来るのも、笠岡市に来るのもこれが初めてでした。

エアレース王者、室屋義秀さんのエアロバティッス・デモフライトを観るのは初めてです。


航空機の撮影は難しく、良い写真は殆ど撮れませんでした。 (撮影した写真は未整理)


自衛隊の大型輸送ヘリコプターCH-47(チヌーク)を見学しました。

CH-47を見学するのは先の米子駐屯地記念行事に次ぐ2回目です。 この個体も鳥取(美保基地)から来たと言われてました。

スーパーカーの展示や・・


デモ走行もありました。

「大空と大地のカーニバル」は、その他にも内容盛りだくさんでした。

グルメ屋台では笠岡ラーメンを頂いてます。

笠岡に初めて来た通過儀礼として、笠岡ラーメンをパスすることは出来ないなと思いました。
鶏ガラ醤油スープに細麺。 チャーシューでなく鶏肉がトッピングされてるのが特徴的。
美味しかったです。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪ なお、その他のグルメも頂いてます。


日帰りでの笠岡遠征。 本日の走行距離は372km、歩数計は11,549歩。


この「大空と大地のカーニバル2018」の詳細?ブログは改めてまた後日・・いつの日か? <(_ _)>
Posted at 2018/12/02 22:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年12月02日 イイね!

第7回智頭宿ハイカラ市 ①

第7回智頭宿ハイカラ市 ①『 大正浪漫の時代衣装の人たちが行き交い、

昭和レトロカーの展示もあってまるでタイムスリップしたかのよう。

なんかレトロチックなのがいいなぁ。

癒される光景があちこちにあります。

ハイカラ市恐るべし。 』


あの名フレーズの生みの親として深く携わっておきながら、ブログ投稿が大変遅くなってまいました。

11月4日(日)に催された「第7回智頭宿ハイカラ市」のブログを始めさせて頂きます。<(_ _)>


第7回智頭宿ハイカラ市

ハイカラ市とは、智頭宿の古い町並を大正浪漫の時代衣装に着飾るハイカラさんたちが歩いたり、数十台もの昭和レトロカーの展示やパレードがあったり、グルメ屋台があったりと大変盛りだくさんのお祭りです。

先のブログ「11月4日(日)は智頭宿ハイカラ市へ行こう」で既報の通り、今年もあの名フレーズ?をちらし裏面に採用して頂けました。 そして、写真も1枚採用頂いてます。 

大変ありがとうございます(^^♪


さて、当日は9時オープニングレトロカーパレード、10時開会式が始まるところを、勇んで朝7時半に一般駐車場に到着の図です。

毎年楽しみにしてる智頭宿ハイカラ市、今年もついつい朝早くから到着してしまった。

ここからは歩いてオープニングレトロカーパレードのスタート地点である智頭駅前に移動します。

京橋の上から千代川を眺める。

智頭駅前の集合場所に少しずつレトロカーが集まってくるところ。

今年は例年よりも多くて単車6台を含む56台ものレトロカーが集まるとのことでした。

春のユーロクラシックカーミーティング以来久しぶりにお会いするホーネット野郎さんのウーズレー・ホーネット・マークⅡ(1963年)。


グリーンメタリックのマツダ・ルーチェ1500(1967年)。


この三菱ギャランΣは、エントリーしてたものの来れなくなった三菱デボネアオープンから急遽代わっての参加だとの情報を小耳に挟みました。


ハイカラ市には異色なホットロッドが現れて驚く。 デュースクーペ(1930年)


ここでミラジーノの人(鈴鹿魂・みんカラ未登録)が初めてハイカラ市に来られて駅前に路駐。

そこはレトロカーパレードのスタート時に車が並ぶからと移動を促す。 今年はこのミラジーノの人と一日行動を共にする展開となりました。

オープニングレトロカーパレードにはハイカラさんたちが同乗します。

早速、ハイカラさんたちと1枚撮らせてもらいました。

いよいよオープニングレトロカーパレードが始まります。 一列に並んでスタートの準備中。


パレードのスタート。 ここでは上手く撮影出来た車両だけを掲載します。

何故か単発で1台ずつスタートしていく。 ハイカラさんが同乗する時間があり間が空いてしまう。

駅前のスタート地点では何台も連なってのパレード状態は見られませんでした。

きっと街中に入ったところからパレード状態になるのだと思う。

ホンダS800 (1968年)


スバル・アルシオーネ (1990年)


ここからは集合場所から道路に出るところを… スバル360 


ホンダ・ライフ (1973年)


フェアレディZ (1977年)


ハーレーダビッドソンのサイドカー付。


信号待ちでパレードらしく見えてきた。


からし色のダイハツ・フェローマックス (1972年)


ホンダN360 (1971年) ハイカラさんが乗るところ。


最後にフェラーリF355(2000年)がスタート。


その他の参加レトロカーについては、ハイカラ市会場での車両展示で追々と・・。



その後、また歩いてハイカラ市会場に移動してきました。

智頭の街中を練り走ったオープニングレトロカーパレードを終えたレトロカーたちが智頭宿の通りに点々と配置されてます。 (レトロカーストリートと呼んでいる)

ホンダCBX400 (1983年)


メルセデスベンツ (1968年)


ダットサン・ブルーバード (1969年)


智頭宿のレトロな街並みに昭和のレトロカーがよく合う。




10時に開会式がありまして、第7回智頭宿ハイカラ市が始まりました。

開会式でのハイカラさん及びレトロカーオーナーさんらの集合写真。

集合写真の中央にも写っておられますが、今年のハイカラ市には特別ゲストとして外務省から任命されたというカワイイ大使の青木美沙子さんが来られていました。


開会式直後、早速捕まえて一緒に撮影してもらいました♪

2ショット撮影のはずが後ろに他の人が写り込んでるのがちょっと悔やまれます・・。



「第7回智頭宿ハイカラ市」のブログ続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2018/12/02 05:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「エビフライ・チキンカツ・唐揚げのミックス卵とじ定食を食べてる。」
何シテル?   10/31 11:59
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation