先日21~23の3連休の内前2日、四国は愛媛県西海にあります深浦地区へ寒グレシーズン開幕第一弾に釣り友入れて3名で行って参りました。
と、言って覚えておられるでしょうか?ちょうど1週間前の金曜日夜半、折からの大寒波で列島は大荒れ。
日本海側は暴風雪注意報、そして愛媛県は大雪注意報(爆)
急遽モビリオの出動は中止となり、友人の4駆エスティマの登場です。
燃費は悪いですが、スタッドレスも履いているので安心です。
大阪を23時出発し山陽道のハイドラチェックポイントを集めながら瀬戸大橋、宇和島城なども取得。
やはり寒波の影響で松山道バイパス途中、凍結による通行止めなどもありました。
今回1日目は深浦地区には天候の都合上上がれず、武者泊に行きました。
ヤッカンやアブセなど超有名な磯が点在する憧れの地ですが、この日ばかりは北西の爆風で地方ばかり付けて行くようです。
渡船店は知り合いから教えていただいた『いろは渡船』さんにお世話になりました。
訳も判らず一番最初に降ろされたのがガマゴオリという場所!
後から調べるとそこそこに有名な場所でした。
いかにも寒グレ場と言った感じの場所でしたが。
....結果、3人ともグレと呼べるシグナルは無し。
唯一1人が沖で掛けた足裏サイズのみ。
んでもって、寒い中での釣りは何度も経験している私ですが、この日は途中ヒョウが何度か降りだす始末。
まぁ、温泉に気持ちよく浸かる前の修行のような1日でした。
その日の夜に翌日渡していただく深浦地区城辺の『釣舟渡船』さんの船頭さん達と合流。
飲み食いを居酒屋でご一緒させていただき情報収集。
翌日は深浦地区へ最西端のエボシへ上がるとのこと。
ここは2月によい思いをした磯で、北西風にも強いし3人余裕で入れるのでラッキー。
3業者が磯渡しをするこの地区は早着けルールなので、4:30出発船とのこと。(´д`|||)
まぁ、仕方ないですね。
エボシの船着き側から見た景色です。
で、釣果はというと何とか38~40cmを6枚。

昨日のオデコを吹き飛ばしてくれる、まずまずの釣果でした。
あとの2人は残念ながらグレからのシグナルは無し。
色とりどりの魚を釣っておられました。
勝因は手前に打った撒き餌に対し、竿3~5本沖に思いきって流したのが大正解!
仕事のストレスがかなり取れました。
さぁ、明日12/29は三重県へ磯釣りです。
また寒波来てますが、懲りずに行ってきます( ̄▽ ̄)b
ブログ一覧 |
釣行記(磯) | 趣味
Posted at
2013/12/28 01:48:35