昨日アップさせていただいた天橋立ビューランドに引き続き、天橋立から比較的近所にある、堂の奥池攻略ブログです。
場所は京都府舞鶴市街より南に位置する池です。
ここは以前平日の夕方に行きまして、汚れて良い服を積んでおらず、また日は傾きおまけに雨まで降ってきたので泣く泣く断念をした場所でもあります。
その時は、もちろん車で入れるところまで潜りこんでいました。
で、その時潜り込めた最終点が派手な倒木場所。
今回はヘムなおっさん5人での挑戦。
※内1名の方はここをすでに攻略済み。
後に続くハイドラーさん達のために道を切り開くことが出来ないか?と言うことを念頭に行きます。
※各人軍手持参w
途中、天橋立で合流しました○ぬ○ん氏も急遽参戦で後に続きますwww。
そして堂の奥池手前の県道筋広い路肩に、え○ず○氏の車を置いて池に向かいます。
そして暫く集落を抜けまして、集落終点に比較的新しい墓地を左手に見ながら、酷道に入ります。
まず草ブラッシュング&蜘蛛の巣地獄。
車に白い傷が思いっきり付いたと思いきや、全部蜘蛛の巣でした(爆)
次にザレ石地獄。
轍がキツく底にザレ石がガンガン当たります。
※おっさん5名の体重で、ややシャコタン気味ってのもありますがwww。
そして左手に川を見ながらガードレールの無い道を暫く走ると、車の転回ポイントへ。
そこから見た先の道。
その先はすでに倒木が確認出来ます。
転回場所に車を停めまして、おっさん5人のピクニック開始。
※つい6~10時間前太田ダムではしゃいでいたメンバーですw
最近写真をついつい忘れる不精な行動ですが、お許しを。
まずは倒木地点。

昨年10月頃にすでに取得されたレ○タ○ド○イ○ーさんによれば、こんな倒木は無かったとのことです。
この木素手で処理するレベルじゃ無かったので呆気なく道を開く作業は無しにwwww。
そして、まゆゆの如く道のセンターには大きな石がどっかりと鎮座www。
少し歩くとガードレールの無い谷側は路肩も崩落し、もはや軽トラでも危険な臭い。
通りで道を直さんはずや。
そして今度は右側斜面が畳み1畳以上分の崩落。
但し道はアップダウンも少なく歩きやすい。
分岐路が登場。
義士の道という看板が進行方向右手にあります。
赤穂浪士が絡んだ歴史的街道かなにかでしょうか?

当然池方向に進む左ルートを選択。
所々に猪か鹿の踏みあとらしき多数。
分岐路を少し進んだ先で、こばん氏のタブレットが最初にゲット。
私のauは電波が駄目で一向に緑にならず、デザリングさせていただき無事ゲットしました。
攻略マップはこちら。

緑ルートは車、水色ルートは歩きです。
お墓より先は酷道となっておりますので、自信の無い方はお墓から歩きで攻略してください。
当日のログはこちらです。
皆さんも是非チャレンジしてみて下さい。
ブログ一覧 |
ハイドラ近畿難所(京都府) | 日記
Posted at
2014/09/25 07:48:14