• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月24日

身体に危険なトランス脂肪酸を知ってますか? ①

今日はもの凄ぉ~く真面目なお話を。
特にこれから人生の長い若い方やお子さんをお持ちの方は、是非是非知っていただきたいお話です。



つい先日のニュースですが、皆さんご存じでしょうか?
トランス脂肪酸について。
アメリカのFDA(食品医薬品局・日本の厚生労働省みたいなところ)が、動脈硬化などを引き起こすとされるトランス脂肪酸の食品添加物を2018年6月から原則禁止すると発表した。

ワタスはyahooと日経流通新聞で読みましたが、恐らくTVやその他新聞でも話題になっていたはずです。


で、ワタスは専門家ではありませんが、このトランス脂肪酸というモノに関しては5年以上前から関心があり、ワタスなりに勉強しておりましてその害悪や危険を多少なりとも知っているつもりです。

ただ周囲の方々はあまりにも知られていないので、ちょっとブログに書いてみました。
医者でも学者でも無いワタスがその害悪や危険を語るのはおこがましいのですが、色々な方のご意見のまとめとして読んでいただければ幸いです。
※本気で書くとレポート100枚くらいになるのでかなりハショって書きます(笑)。


まず、トランス脂肪酸とは何ぞ?


植物性オイルを高温で処理をすると高分子化学特性上、水素が結合しトランス型脂肪酸となります。
通常自然界に存在する植物性オイルはシス型脂肪酸なのですが、人間が手を加えることによって出来る人工オイルです。
200℃以上の高温が続くとトランス脂肪酸にどんどん変成していきます。

これだけ聞くと、う~ん何のこっちゃか判ります?


で、通常の植物性オイルを想像してみてください。


例えば天ぷらなどを揚げるときに使用する菜種油やコーン油、サラサラしたゴールドの綺麗なオイルですね。
またゴマ油なんかもサラサラしたオイルですね。


で、そいつらが加工されて水素結合されると固形化の油になります。
簡単に言うとそれがトランス脂肪酸。
このい油は自然界には存在しないプラスチックのような油なのです。


一方動物性の油は、常温では固形化するのでバターやラードのようにべっとりとした感じのものになるのもお判りでしょうか?
元々本来はケーキの材料などになるのはこちらです。


そして我々の身の回りに存在するトランス脂肪酸を含んだ食品の数々......

マーガリン、ショートニング、植物性油脂、こう言った表示が原材料になされていたら、ほぼほぼトランス脂肪酸を食っていると思ってくださいませ。

さらに具体的に言うと

パン、ケーキなどの生地、お菓子類全般、コーヒーフレッシュ、マヨネーズ、業務用フライヤーで揚げる惣菜全般、ファストフードのハンバーガーやドーナツ、即席めん、etc.

ほぼほぼ身近な食品のほとんどに入っています。




そしてこのトランス脂肪酸を含む食品の特徴ですが、

1.美味しい。

身体に悪いものは美味しいという格言そのもの。
以前、米国でマクド〇ルドのポテトをトランス脂肪酸の油からパームオイルに入れ替えるまですったもんだしたようです。
またNYのレストラン協会が猛反発したこともありました。

2.腐らない。

なんせ自然界に存在しないプラスチックオイルと呼ばれる所以ですから。
マーガリンなんて何年も腐らず、その姿を変えることがございません。
昔のパンはカビがすぐ生えましたが、現在のパンに中々カビが生えないのは、ショートニングやマーガリンがたっぷり入っているからです。

3.コストが安い。

牛の乳からとるバターに比べ、植物油が原材料となるマーガリンやショートニングは、原材料費の安さもさることながら安定供給できる面で重宝しています。
店頭で売っている家庭用なんかよりはるかに業務用や加工用で恐ろしい量のトランス脂肪酸が人の胃袋へ。



とまさに使い手の立場からすると3拍子揃っており、食品メーカーや外食産業には無くてはならない存在になっています。

もう一つ日本人が好む理由として、植物性油と言う言葉に騙されている現実。
マーガリンなどは動物性脂肪であるバターより身体に良いというイメージで買われている方が多く見受けられるのも事実です。


で、このトランス脂肪酸ってのが日本のメディアでもさほど捉えられていないのでありますが、欧米は元より日本よりも後進のアジア諸国においても非常に危機感を持っており、食品原材料の表示においてもその義務を課せている国が多くなってきています。

そう、世界基準で言うとトランス脂肪酸は非常に危険な食べ物であると言うのは常識なのだけれでも、日本人で知っている方は非常に少ないのです。


民法のメディアも大手食品関係は最大のクライアントなので気を使っているのか否かは判りませんが、今回米国FDAの執った画期的措置は日本の厚生労働省と食品業界に多大なる影響を与えるのは必至です。


これを見た方は興味あらば『トランス脂肪酸』で一度検索を。


世界で最先端と言われる日本の、食品における安全性は世界で一番遅れている言っても過言ではありません。
またこれだけトランス脂肪酸の事を知らない先進国の国民は日本くらいです。

今回のニュースを機に、『トランス脂肪酸』と言うワードに少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

また時間があれば、②を執筆したいのですが、本日は眠たいのでこれまで。
②では具体的にトランス脂肪酸が身体に及ぼす害の実例を掲載してみたいと思います。
ブログ一覧 | 健康について | 暮らし/家族
Posted at 2015/06/25 00:06:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2015年6月25日 0:32
トランス脂肪酸。。知ってました~w
ばーちゃん(義母)の兄弟さんが以前、マーガリンが危ない!みたいなことが書かれてた本をくれて、アタスも拝見しました。

こんな危ないの、なんで世間で何も言わないんだろね~(・∀・)な感じでばーちゃんと世間話(笑)

その昔、健康に良さげで流行ったけど販売中止になった「エ○ナ」サラダ油も似たようなもんだったんかな?

余談なのか情報なのか。。
我が!長野県の会社「ホ○ト」のキノコは腐らない!!ってw
前の青果会社でウワサでしたぜ~(* ̄m ̄)ノ
何かあるのかしらwww
コメントへの返答
2015年6月25日 6:48
おはようさんです。

ちゃんと知ってるとは素晴らしい。

世間があまり知らないのは、やはり情報操作で日本のマスコミがちゃんとした報道をしていない事と腐った官僚(厚生労働省)の弊害でしょうな。

巨大企業、○王のエコ○件は②で書こうと思ってた内容(笑)
アレって最悪のトランス脂肪酸なのですよ。

腐らないキノコは知りませんwww。
2015年6月25日 1:11
子供の頃は何も気にせずパンにマーガリンをガンガン塗って食べてました(^^;;
その時はトランス脂肪酸の事など何も言われてなかったかもしれませんが、恐ろしいですね(^^;;
コレステロールが高めなので、おそらく原因はその辺りにあるかも(;´∀`)

どこかのカップ麺にG混入の話とは違いますが、日本の企業が身体に悪いものと知っていて利益のためにそのような商品が世に出ているのは悲しいですね。。

すべての食べ物が身体にいいものであればいいですけど、美味しいもの=身体に悪いもの
という形は現状、変えられないのかもしれませんね(^^;;

健康が一番でしょうが、健康に対して意識が低い人が多いのも現状。
世の中便利になった、衛生管理も日本だから安心、自分の身体の事やから自分がよく一番知っている。俺は大丈夫だ。というどこからそんな自信が湧いてくるのかわからない人こそ糖尿病や高血圧、高コレステロール症などの病にかかっていたり。

手遅れになる前に適切な食事、適度な運動で、健康な生活を心がけたいですね。

コメントへの返答
2015年6月25日 7:01
日本国内においてマーガリンを摂取し続けた弊害は、すでに出てきていますね。

ここでマーガリンと書くと、『トーストに縫ってないや!』と思われる方が多いと思いますが、そんな物よりすでにパンに防腐剤として練り込まれたマーガリンやショートニングがすごい量なのです。

私の知る限り上記の物が入っていないパンは、バゲットくらいでしょうか?
パン食中心の方は特に注意が必要かと。


食品流通において賞味期限や消費期限が厳しくなり、期限を延ばすには魔法の食材であるトランス脂肪酸。
今回の米国がとった措置で少しはトランス脂肪酸の規制について変わってくれることを切に願っております。
2015年6月25日 7:03
この件はニュースで見ました。

ヨーロッパのとある国では、既に使用を禁止している国もあるようですね。

残念ながら日本では普通に使われていて、コンビニ飯やファストフードでは避けれないかと……

プラスチックを食べているようなものですもんね。。。

続編も期待していますm(__)m

コメントへの返答
2015年6月25日 7:11
残念ながら現在の日本で生活しているならば、全てを避けることは不可能です。
規制どころか原材料に表記すらされていないのですからね。

今のところ入れ放題です。
※一部企業でようやく中期努力削減目標など掲げるようにはなってきましたが.....

私もこんなこと書きながらも、パンやお菓子やラーメンを食べます。

が、危険を認識している上で。

未来のないワタスなんかはともかく、特にこれからの時代を切り開くお子さんのいるご家庭なんぞは是非ご注意いただきたいです。
2015年6月25日 8:24
ご指摘ありがとうございます!!

知りませんでした……

無知って怖いですね((((;゜Д゜)))

嫁がマーガリン信者なので進言しましたが却下でした(^^;

せめて子供たちには使わないようにします♪
コメントへの返答
2015年6月25日 9:52
マーガリンはパンにも塗りやすいし、美味しいし日本人は大好きです。

今回のブログでは何で悪いの?と言う部分について書ききれていないので、これを読んでいただいても、まだ何のこっちゃ?とお思いのことかと推測されます。

現状において食生活より完全除去することは不可能ですが、危険な食べ物と言う認識の元、食べていただければ幸いかと。

おそらく10年も経たないうちに、ここで書いてることは常識になると思います。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation