2015年06月24日
身体に危険なトランス脂肪酸を知ってますか? ①
今日はもの凄ぉ~く真面目なお話を。
特にこれから人生の長い若い方やお子さんをお持ちの方は、是非是非知っていただきたいお話です。
つい先日のニュースですが、皆さんご存じでしょうか?
『トランス脂肪酸』について。
アメリカのFDA(食品医薬品局・日本の厚生労働省みたいなところ)が、動脈硬化などを引き起こすとされるトランス脂肪酸の食品添加物を2018年6月から原則禁止すると発表した。
ワタスはyahooと日経流通新聞で読みましたが、恐らくTVやその他新聞でも話題になっていたはずです。
で、ワタスは専門家ではありませんが、このトランス脂肪酸というモノに関しては5年以上前から関心があり、ワタスなりに勉強しておりましてその害悪や危険を多少なりとも知っているつもりです。
ただ周囲の方々はあまりにも知られていないので、ちょっとブログに書いてみました。
医者でも学者でも無いワタスがその害悪や危険を語るのはおこがましいのですが、色々な方のご意見のまとめとして読んでいただければ幸いです。
※本気で書くとレポート100枚くらいになるのでかなりハショって書きます(笑)。
まず、トランス脂肪酸とは何ぞ?
植物性オイルを高温で処理をすると高分子化学特性上、水素が結合しトランス型脂肪酸となります。
通常自然界に存在する植物性オイルはシス型脂肪酸なのですが、人間が手を加えることによって出来る人工オイルです。
200℃以上の高温が続くとトランス脂肪酸にどんどん変成していきます。
これだけ聞くと、う~ん何のこっちゃか判ります?
で、通常の植物性オイルを想像してみてください。
例えば天ぷらなどを揚げるときに使用する菜種油やコーン油、サラサラしたゴールドの綺麗なオイルですね。
またゴマ油なんかもサラサラしたオイルですね。
で、そいつらが加工されて水素結合されると固形化の油になります。
簡単に言うとそれがトランス脂肪酸。
このい油は自然界には存在しないプラスチックのような油なのです。
一方動物性の油は、常温では固形化するのでバターやラードのようにべっとりとした感じのものになるのもお判りでしょうか?
元々本来はケーキの材料などになるのはこちらです。
そして我々の身の回りに存在するトランス脂肪酸を含んだ食品の数々......
マーガリン、ショートニング、植物性油脂、こう言った表示が原材料になされていたら、ほぼほぼトランス脂肪酸を食っていると思ってくださいませ。
さらに具体的に言うと
パン、ケーキなどの生地、お菓子類全般、コーヒーフレッシュ、マヨネーズ、業務用フライヤーで揚げる惣菜全般、ファストフードのハンバーガーやドーナツ、即席めん、etc.
ほぼほぼ身近な食品のほとんどに入っています。
そしてこのトランス脂肪酸を含む食品の特徴ですが、
1.美味しい。
身体に悪いものは美味しいという格言そのもの。
以前、米国でマクド〇ルドのポテトをトランス脂肪酸の油からパームオイルに入れ替えるまですったもんだしたようです。
またNYのレストラン協会が猛反発したこともありました。
2.腐らない。
なんせ自然界に存在しないプラスチックオイルと呼ばれる所以ですから。
マーガリンなんて何年も腐らず、その姿を変えることがございません。
昔のパンはカビがすぐ生えましたが、現在のパンに中々カビが生えないのは、ショートニングやマーガリンがたっぷり入っているからです。
3.コストが安い。
牛の乳からとるバターに比べ、植物油が原材料となるマーガリンやショートニングは、原材料費の安さもさることながら安定供給できる面で重宝しています。
店頭で売っている家庭用なんかよりはるかに業務用や加工用で恐ろしい量のトランス脂肪酸が人の胃袋へ。
とまさに使い手の立場からすると3拍子揃っており、食品メーカーや外食産業には無くてはならない存在になっています。
もう一つ日本人が好む理由として、植物性油と言う言葉に騙されている現実。
マーガリンなどは動物性脂肪であるバターより身体に良いというイメージで買われている方が多く見受けられるのも事実です。
で、このトランス脂肪酸ってのが日本のメディアでもさほど捉えられていないのでありますが、欧米は元より日本よりも後進のアジア諸国においても非常に危機感を持っており、食品原材料の表示においてもその義務を課せている国が多くなってきています。
そう、世界基準で言うとトランス脂肪酸は非常に危険な食べ物であると言うのは常識なのだけれでも、日本人で知っている方は非常に少ないのです。
民法のメディアも大手食品関係は最大のクライアントなので気を使っているのか否かは判りませんが、今回米国FDAの執った画期的措置は日本の厚生労働省と食品業界に多大なる影響を与えるのは必至です。
これを見た方は興味あらば『トランス脂肪酸』で一度検索を。
世界で最先端と言われる日本の、食品における安全性は世界で一番遅れている言っても過言ではありません。
またこれだけトランス脂肪酸の事を知らない先進国の国民は日本くらいです。
今回のニュースを機に、『トランス脂肪酸』と言うワードに少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
また時間があれば、②を執筆したいのですが、本日は眠たいのでこれまで。
②では具体的にトランス脂肪酸が身体に及ぼす害の実例を掲載してみたいと思います。
ブログ一覧 |
健康について | 暮らし/家族
Posted at
2015/06/25 00:06:00
タグ
今、あなたにおすすめ