• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月17日

勝手に考えたハイドラ難所CP攻略の危機管理マニュアル。

最初は自宅や会社周りなどから始めたCP巡り。
獲ったからと言って何も無いのだけれど、行けばグレーの○が緑色に変わる。

たったこれだけの事で、人生を狂わされた方も多いのでは(笑)

ただし当初は街乗りスタイルで行けるCPも、奥へ奥へと行きますと様々な危険や落とし穴が存在します。

短い期間しか起動していない私ではありますが、自分なりに経験した出来事を元に危機管理マニュアルをランキング形式で作成いたしました。
これを読んで頷いている貴方!
そのうちエライ目に遭いますよ!!(ФωФ)


≪危機危険ランキング10≫

10位 体調。


のめり込むと睡眠時間を削ってまで、何かに憑りつかれたかの如くハイドラをされる方の多い事。
※当初私もその口でしたが、結局あとから3倍ほどの疲れが返ってくることが判り、最近ではかなりブレーキをかけて行動しております(爆)
疲れが溜まると注意力が散漫になり重大事故や大きな判断ミスを起こしかねません。
適度な休憩や気分転換をはかりましょう。
※実際無理し過ぎて何度かヒヤッとしたことあり。

※画像はイメージです。記事とは関係ございません。

9位 ガソリン不足。


まず初歩的にやっちゃうのがコレ。
都会にいると考えもおよびませんが、山奥なんかに行くとGSが夜の19:00くらいには閉まっていき、物理的に給油ができない状況なんてザラです。

現在私は20Lの携行缶を常にトランクに入れて対応しております。


8位 食糧不足。

ガソリンと同じような理由ですが、山奥に遅くまで開いている気の利いたお店なんてありません。
とは言ってもこのご時世、結構な田舎でも幹線道路沿いにはコンビニエンスがあります。
夜間は特に余分目の食糧や飲料を携行しましょう。

私の場合16Lのクーラーボックスを必ず持って行き、スーパー等で先に食糧を事前調達しております。




7位 酷道(草ブラシ、枝ブラシ、落石)

ダムCPにおける第一関門です。

大事な愛車をキズつけたくなければ以下のご準備をw
準備するもの.....

軍手、高枝切りバサミ、鉈(なた)など

※鉈は銃刀法違反に問われる場合がありますので、山岳用のリュックなどに入れておくなど使用目的を明確にしておく必要があります。
職質されて連行されても当該ブログにて一切責任を持てません。


6位 車の立ち入れないCP。


これも結構あります。

まずは事前情報の収集に尽きると思います。
そして歩きなのか自転車なのか、距離はどうなのかなどヨクヨク調べて。
勾配の少ない長い距離は当然折り畳み自転車などが機動力もあり有利。
中には単車を車に積まれて行く変態ハイドラーも(爆)
歩く際は、別途装備など注意が必要です。

出来るだけ昼間に行動しましょう。

5位 夜間の酷道走行。

林道など入ると、とにかく明かりがない。
基本そう言う道は夜間行かないのですが、迷い込んだ際にそう言う痛い目に遭いました(笑)。

細かいカーブの多い山道は、ハイビームでも正直先がほとんど見えず危険です。
またバックは特に見えないので、フォグランプやバックライトの強化は是非お勧めです。
また透過率の悪いガラスのスモークはお勧めできません。

4位 予期せぬ通行止め。


これも多い。

土砂災害による通行止め、冬期通行止め、夜間のみゲート閉鎖などなど。
こちらは事前情報を収集するしかありません。
遠方はそうそう行けませんので尚更に調べて行きたいものです。



3位 狭路への迷い込み。



こちらは林道はもちろん、意外と多いのが市街地における駅CPでも起こりうる事案。

鬼バックで背中に冷や汗をかいたことは、片手では足りないくらいの数です。
極めつけは和歌山の山間部で道を誤り、2度ほどドエライ目に遭いましたwww。

2位 酷道による車両トラブル(脱輪、スタック、パンク)。


ハイ、私過去にスタック(ぬかるみ)とパンクはやりました(笑)。
そしてロードサービスのお世話にもなっております。

まずは任意保険のロードサービスやJAFの加盟などご自分で危機遭遇の際の手立てをはっきりと認識しておきましょう。
※仕事柄いろいろな車を運転する私は、JAFに入っておりますが過去幾度となく助けていただいております。

また、少し前のブログで書きましたが、スペアタイヤは絶対にあったほうがイイ!
※読まれて居ない方はこちら

軍手、LEDペンライト、牽引ロープ、ブースターケーブル、ジャッキ類など積めるなら出来るだけ積んでおくと安心。


1位 動物の飛び出し事故。

これ最悪です。
ハイドラするまで動物を撥ねるなんて想像だにしておりませんでした。
ちなみに私は鹿を2回、鳥を2回撥ねております。
南無阿弥陀仏.....(Ф人Ф)

特に2回目に撥ねた鹿の場合は、パッと見キズは判らないものの右のバンパーとフェンダーが少し入り込みました(爆)


またここ半年で知りうる限り、仲間のハイドラーが3名ほど鹿のおかげで多大なる被害を被っております。

確実に終日ブルーになれます。


夜間はついついスピードを出してしまいますが、低速なら未然に防げたり万一当たっても軽微な事故で済みます。

で、犬や猫、はたまた鹿を撥ねたらどないすんの?って話ですが....

車両補修を保険で進める場合は当然警察を呼んで事故処理をしなければなりません。
この場合、動物はモノとして扱われるので物損事故扱いとなります。
ガードレールなどと同じになるんですね。
で、鹿など特に大きな動物をひいて遺体となった場合は、当然後続車両への二次災害を防ぐべく様々な措置を施したうえ、昼間ならそこの市区町村窓口、夜間なら警察へ連絡し処理を願います。
※天然記念物である奈良の鹿は全て警察に連絡する必要があるとのこと。
※よそ様のペットなどは相手から別途損害賠償請求される可能性あり。


いずれにしても、かなり面倒くさい話です.....


夜間山道はゆっくりとはしりましょう!



≪総括≫

さて話を総括すると、万が一の備えや勇気ある撤退は事故を防ぐのに一番重要と言うのがよくわかります。
準備不足の際は諦めるのが重要ですね。

そして車ですが、街乗りでは問題ない車も難所ではかなりの制限がはいります。
大きい車よりより小型の車。
シャコタンより車高高(シャコウ高)。
2輪駆動より4輪駆動。
高燃費車両より、低燃費車両。


う~ん、ドレスアップは本当難しくなるわwww。


そしてプラス、天候・金銭・体調・時間・家族の機嫌(特に)などの要素も大きく絡んできますので、ご自分にあった安全かつ楽しい緑活をお勧めさせていただきます。


これから難所&山間部CPを走られる方は、是非ご参考ください。
ブログ一覧 | ハイドラ関係(難所以外) | クルマ
Posted at 2015/08/17 13:05:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ルネサス
kazoo zzさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年8月17日 13:19
今のところ1位だけは何とか逃れてますが、[アカン…]と思った事は多々あります(._.)

CP巡りでの夜中の山道は、時間短縮の為ついついスピードを出してしまいがちです……

いつ·なにが·どこから·どんなふうに出てくるか分かりませんので、CP巡りに関わらず常にかも知れない運転を心掛けていきます(´;ω;`)
コメントへの返答
2016年6月10日 1:58
いやぁ大阪近隣の山で動物事故ってそない無いので、今までガンガン飛ばしてましたが、2回も当てたので現在はかなり慎重ですwww。

最近ヤカラ人間より鹿の方が怖いですわ。
(ФωФ)
2015年8月17日 13:20
どれも該当しますね(^^;

反対にいい事と言えば運動不足の解消、新たなる発見、同士の出会いですね♪

グレーCPのおかげで出掛け意欲が増すのは確かです。先日、CPの為に船乗ってイルカ島行ってしまいましたから(笑)

HEMUなら歩きと何人かに言われましたがどうやら僕はノーマルみたいです( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2015年8月17日 13:35
どれも該当してる段階で全くノーマルではありません。
(ФωФ)キッパリ


同じく車ばかりで歩かなかった私が、いまや十数キロの山道歩けるようになったのもハイドラのおかげです(爆)

ちなみにイルカ島、あそこはHEMUの間では歩いて獲るCPとして有名ですwww。
2015年8月17日 13:22
皆さん 苦労されてるようですね(。-∀-。)

笑えるうちは まだ いいんですけどねw

まぁ ボクは酷道とか難所CPとかは
怖くて行けないので…

けど もし行く事があれば参考にします(ФωФ)
コメントへの返答
2015年8月17日 13:46
ほとんど該当している上に、夜中のダム歩くし、クロックスやし.....

笑えんけど笑うwww。

紀泉カントリーの下、狭路を思い出すと未だに背中に汗!

あ、パパの一番怖いもの...
○○さんの機嫌.....
(ФωФ)ニヤニヤ
2015年8月17日 13:28
うんうんと頷くばかりで……(^^;

ガソリン事情は特に気を付けてます‼
半分以下になったり18時くらいには満タンにしてますね。

安全第一ですが、何よりも怖いのは身内の目です(T_T)
コメントへの返答
2015年8月17日 14:02
ガソリンは携行缶積むまで、ほんまタイミングとか苦労いたしました。
20Lあるとかなり安心ですが、注入した後室内がガソリン臭くなるのが難点です。

ところで、じん.実は鹿より怖いのは家族www。
特に嫁です!

くれぐれもお気をつけください.....
2015年8月17日 13:35
あの…有名な登山家の名言みたいに

「そこにグレーがあるから」

なんだねw

(ΦωΦ)ニヤッ
コメントへの返答
2015年8月17日 14:04
周りの方数名。


ガチでその台詞言うてましたよw


(ФωФ)ニヤニヤ
2015年8月17日 13:41
お疲れさまです (^-^)

あと女子はトイレもあります(´・ ・`)

グッズ売られてますが使うのに慣れてないと大変なことに(笑)

でも皆さん色々なとこに行かれたら色々ありますね(›´ω`‹ )

経験したからこその備えですね!
これを読んだ方が少しでもトラブルが減りますように(・∀・)

しかし嫁の機嫌て(笑)大事ですよ(笑)
コメントへの返答
2015年8月17日 14:29
家族と同乗の際は、恐ろしいくらい気を使っておりますwww。
何せ♂1に対し♀3ですから。
しょっちゅうトイレ休憩です。


ちなみに山の中独りの際は、自然に還る紙を使用。
大地にて(笑)


嫁の機嫌については、現在単身赴任と言うこともあり、順位除外していますが、普通なら間違いなく一位です。(爆)
2015年8月17日 13:58
家族の機嫌www

あっ!↑優良ママさん仰るように、老若男女問わずトイレは死活問題ですww
かつて早朝の篠山市内でガソリン不足とトイレ大の二重苦を味わいました
因みにセブンイレブンのトイレは9割9分ウォシュレット付いてます(・∀・)b
コメントへの返答
2015年8月17日 14:33
腹壊してる時のトイレは確かに死活問題ですなw

ちなみに過去トイレについては、正直あまり苦労しておりません。

こんな山奥?と言うところでも意外とあります。
※特にダムはかなりの確率であります。


家族の機嫌については先に述べた通り、これこそ所帯持ちハイドラーの一番壁であることは言うまでもございません。
※家族と書いておりますが、99.9%嫁です(笑)
2015年8月17日 14:51
あとは~ 折り返すタイミング?
手前から遠方へ取っていって、どのCPまで取ったら反転して自宅に戻るか~

子猫の散歩のように興味に引かれて遠方へ遠方へいくと、翌朝会社に出先から徹夜直行するハメになります(笑)
コメントへの返答
2015年8月17日 15:09
最初の一年が楽しくて楽しくて、とにかく折り返しを考えずに緑化したものですが、無理をしたら熱が出たり肩が凝ったりとアチコチ支障が出ましてwww。


最近では土曜日走って日曜日は休息!てなパターンです(笑)

片道500km以上を走って、仕事を直行するような若さが欲しい.....

最近では何もしてないのに眠いですw
2015年8月17日 15:01
実は2週間前にやっと養老の滝を緑化しましたが、大して山奥でもないところで鹿と遭遇致しました。
だいぶゆっくり登っていったのでぶつからずに済みましたが、改めて夜の山登りを自重させてくれる出来事なのでした。

ガソリンもタカくくっていくと田舎は土休日休みの店が多いのでよく冷や冷やさせていただいております。
コメントへの返答
2015年8月17日 15:16
最近視界に鹿が入ると、ビクッ!となります。

私の場合2回とも斜めからかすめた感じだったのですが、その衝撃と音は結構なもんでしたよ。
あんなの正面からいったらエライ目に遭いますわ。

記載の通りCP巡りも、ある一定の領域を越えると、考えもしていなかったことがおこり得ます。
ではまずは携行缶より購入をwww。
2015年8月17日 15:18
こんにちは~^^

ハイドラのヘビーユーザーになると
大抵の事に当てはまりますね。
やってなきゃ絶対通らないであろう道路とか
こんな時間に絶対走らないって事もありますし。
まあそのおかげで色んな体験が出来て
面白くもありますけど(笑)
事前の準備は大事ですよね~
一度痛い目にあうと準備するようになりますね。
コメントへの返答
2015年8月17日 15:53
こんにちは~

中々お会いする機会がございませんが、バッジ系はいつも、なお+さん同様非常に参考させて頂いております。m(__)m

ハイドラが無ければ死ぬまでココに来ることは無かったんだ!と考えるような場所に降り立つと色々感慨深い物がございますが、もう2度と来るまい!と思った所に限って3回くらい訪問したりと色々面白い体験が確かに出来ます(笑)

ヘビーユーザーは基本ドエムの方が多いでしょうか?www。
今ではその準備すら楽しくてしゃーないです(笑)
2015年8月17日 16:38
おいらどれも当てはまらんわ…

けど…写真は掲載されとるやんw
コメントへの返答
2015年8月17日 16:43
写真掲載における報酬は、若い姉ちゃんが注ぐグラスワインで良いですか?
※写真はイメージです。


いや、最後の一文....
家族の機嫌は関係あるハズ。

(ФωФ)じぃ~。
2015年8月17日 16:59
こんにちは(*´ω`*)
ある一線を越えるとどれも当てはまる
あるいは危険性のあるケースですね。
幸いにも上位ふたつはまだ未経験ですが
常に注意は必要ですね(´д`|||)
まぁ自分の場合は常に横に嫁という
ストッパーがいますので大丈夫かな?w
コメントへの返答
2015年8月17日 20:25
いつも奥さまとの仲睦まじいハイドラブログを拝見させて頂いております。

現在、恐らく丁度良い塩梅の距離を走られておりますが、もうソロソロある一線を越えられそうな時期になっているのでは?

ストッパーとなる奥さまが付いて来れない領域に☆桃☆さんが手を染めだした時が危険ですwww。

※上位2つ、経験しない方が絶対良いです(笑)
2015年8月17日 17:39
こんばんは♪

ナルホド、ナルホドと楽しく拝見致しました。imoちゃんのように警鐘を鳴らしてくれる方がおられる間は大丈夫かなって思います。

それにしてもハイタッチ・ドライブなんだから、ある程度車で行けるCPの設定をお願いしたいものです。
あ、でも強者の皆様には苦労してとる今の方が面白いんでしょうね。
失礼しました(~。~;)?
コメントへの返答
2015年8月17日 20:31
すでにウン万登録のハイドラ内において、一部の変態ハイドラーがほざいているアルアル事案です(笑)

ただ、どんどんご新規ハイドラーも増え続け、ブログに関心を多少なりとも頂いておりますので、少しでも判って頂ければと思い書いてみました。

ハッキリ申しまして、難所が無ければもうハイドラ飽きてやっていなかったと思いますwww。
2015年8月17日 17:58
つい最近、1位を初めて経験し、
見た目以上に修理代が掛かることが分かりました(>_<)
飛ばしてなかった私は、その程度で済みましたが、
時間に追われてたらどうなっていたことやらと・・・

何事も八分目にしておかないと・・・
腹以外は(笑)
コメントへの返答
2015年8月17日 20:36
ヘッドライトとフェンダーは別として、バンパーは酷道用にそのまま置いて付け替えれば?
安心して攻めることできるでしょ!


例の物損ですが飛ばしていたら、車はオシャカになってたろうね。
まぁ大変やったけど不幸中の幸いで良かった良かった。

八分目と言う言葉は、申し訳ありませんが全くもって似合いません。
(ФωФ)キッパリ!

2015年8月17日 18:03
色々と参考になりました(。・∀・。)ノ 僕もハイドラし始めの頃は結構狭い溜め池とか行ったりもしましたが、スイフトに乗り換えてからは極力しなくなりました( ̄∀ ̄; ましてや夜間の林道なんかもう嫌ですねー(笑)

やっぱり酷道や林道はトラブルが付き物ですからね~。てか鹿の激突は避けたいところです《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!
コメントへの返答
2015年8月17日 20:41
ニュースイフトはあともう少し寝かせてあげてください。

そして来年辺りから是非ご参考頂ければ....(爆)


ところでハイドラで林道を徘徊するにあたり、鹿、猪、兎、狐、狸、羚羊(かもしか)、貂(てん)etc.色々見ることが出来ますよwww。
2015年8月17日 18:07
去年に2位、つい最近1位を経験して
ハイドラの恐ろしさを知りました(´ω`*)

あと、熊を見かけたこともあるので鈴も持つようにしましたが、動物は予期せぬタイミングで出てくるので山のCPに行く際は注意が必要だと最近身に染みる思いです(´・ω・` )
コメントへの返答
2015年8月17日 20:42
若いのに色々経験しとる!


あとは変な女に騙されたら完璧です。
2015年8月17日 18:32
う~ん コメしてる方々
誰もが ご指摘の項目に ほぼ当てはまってる気がするのは
気のせいでしょうか?

オイラはいたってのーまるですね
(ФωФ)

コメントへの返答
2015年8月17日 20:44
自分でのーまるとか言うてる方は、十中八九のーまるじゃない。

シャコタンクラウンでダムCPは私ならいかん!

ピシャッ
2015年8月17日 19:31
この場合は…

鹿が被害者かと…
コメントへの返答
2015年8月17日 20:46
ハイドラの普及で知りたいのは?

全ハイドラーで使われた燃料費。
全ハイドラーで使われた高速代金。
そして、全ハイドラーでひかれた動物の数。


で、家族のご機嫌は如何なものでしょうか?
2015年8月17日 19:32
最近、古いダムや、道の駅にいく事が楽しくて…
草ブラシ突入してしまいました(T ^ T)

草ブラシは、
無傷で行ける事がわかりました(ΦωΦ)

枝ブラシは、まだ未体験

嫁の機嫌とりが、1番難所ですd( ̄  ̄)

コメントへの返答
2015年8月17日 20:49
ちなみに、前に乗っていたフィルダーは枝ブラシで左側面を致命的な10円玉パンチに匹敵する傷を喰らいました(笑)

あとは磨けばなんとかなります。


嫁の機嫌取り?

それは永遠のテーマ。
2015年8月17日 21:12
自分も嫁の機嫌取り(ハイドラの為の時間作り)と金銭的(燃料代)な問題が一番です。

よって仕事中のCP巡りが基本・・・。
それ以外のプライベートは、夜中にコソっと抜け出して朝までに戻る的なCP巡りになりますww

わたしこそは至ってノーマルなハイドラーかと・・・

(ΦωΦ)ニヤニヤ
コメントへの返答
2015年8月17日 21:30
先日とある方と......

仕事中のCP巡りが一番楽しいという会話があったとか無かったとか(笑)


先に言っておきますが、今大阪で一番危険なペースでハマって来ているハイドラーとお聞きしましたwww。

大阪が終わったくらいから一番楽しくなってくるのを 貴方はまだ判っていない.....

(ФωФ)フフフフフ.....
2015年8月17日 23:16
私の心の代弁のようなブログですわ…

動物こわっ!
突然細くなる道路!
端に寄るだけで崩れる土手!
気づくと24時間走ってる自分!
ガス欠、電欠の冷や冷や感!
2どめはない場所への突撃!
落石の音!
なぜか山登り(;¬_¬)

でもドライブに意義を生み出したハイドラ!

ヤバいね(;゚д゚)

楽しい出会いも多いし、現実を忘れる場という意味ではこれはステキすぎます!
コメントへの返答
2015年8月17日 23:36
それだけ同意を戴けると言うことは、ひでぴょん55さんが大概色々な所へチャレンジされている証しですwww。


これほど体感したことの無い現実をも忘れさせてくれるドキドキ感を与えてくれるハイドラ。
むしろクオリティーをこのままにしておいて欲しい(爆)。

何故か圧倒的に若い方より我々オッサン世代の方が魅了されてしまっているのが伺えますね。

(ФωФ)ニヤニヤニヤニヤ



2015年8月18日 8:44
ハイドラあるあるですね。
1位だけは今のところ大丈夫でしたが鹿と猿に遭遇したことは何度か(;´Д`)
緑化する前にしっかりと情報を集めて事前準備して無理だと思ったら早めに引き返す勇気も必要ですね。
コメントへの返答
2015年8月18日 9:14
ここで指折り数えてアルアルと言う方は、かなりのハイドラヘビーユーザーですwww。

猿はうまく逃げてくれるし夜出ませんが、鹿がねぇ...

ここ最近は動物の遭遇はもちろん、最近では獣の匂いまで判ってきました(爆)

岐阜県の山間部は特に危険ゾーンです。
2015年8月18日 12:59
動物出会うといかに上手く写真に収めるかというのが楽しみのひとつです(´・∀・`)

始めた頃にバイクで崖から転落しそうになったり斜面Uターン失敗して僻地で肉離れ起こしたりと…

ブログ書くときは面白可笑しく書いておりますが
僻地では常に死と隣り合わせを念頭に置いて
今ではかなり安全第一を考慮して行動しております


と、いっても先日の緑化で斜面Uターン失敗して後ろでんぐり返し1回転したのは内緒です(๑▼ε▼๑)ノ

コメントへの返答
2015年8月18日 13:09
相変わらず武勇伝を多々お持ちでwww。

私なんか単車なんか持たすと、間違いなく3回は死んでおります。

そうなんです。
ブログ書いてみると、面白可笑しく映りますが、その時心情たるや悲惨なものですわ(笑)


相方さんもご心配される事なので、あまり無茶しない程度にお互い難所に行きましょう!
(ФωФ)ムフフ....
2015年8月18日 20:56
ハイドラあるある2位以外すべて経験しました!
ダムCP巡りすると色々トラブル発生しますねえ
私の場合、狭い道は無理せずすべて徒歩&ダッシュで奥地に向かいます
ヘッドライト、登山用杖必須です。
もはやCP取得よりも生きて帰ることが目的になったり・・・



コメントへの返答
2015年8月18日 22:53
2位以外全て経験ですか....

かなり逝っておりますなwww。
徒歩(登山)を絡めての装備云々は敢えてここに記載しなかったのですが、一番問題なのは電波のつながらない場所で、いかに自分の行動を知らせるのかが一番重要です。

最近は登山届けや登山保険、行動ルートの家族へのメール連絡などもしていますが、いたずらに心配させる恐れもあるので難しいところでもあります。

もはやCP取得とは言えないかもですねwww。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation