• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月29日

長野県難所ダムCP 御嶽山麓 王滝川ダム&三浦ダムの攻略および到達ルートについて

なんだかんだと2015オプミまで2週間を切ってしまいましたが、溜まったブログネタを捌かないとエライことになりそうな悪寒です。

と言う訳で1年越しに気になっておりましたCPのレポです。

御嶽山の南に位置する王滝村にあります王滝川ダム。
そしてその一番西奥にあります三浦ダム。

2014年オプミの行程で気にしつつも、あまりの奥地故時間も無く検証もせずに諦めた場所。
その後様々な方から情報をいただくも、昨年の9月27日に御嶽山の水蒸気爆発で戦後最大の火山犠牲者の出す大惨事に。
※63名(死者58名行方不明者5名)の尊い命が亡くなりました。
心よりご冥福を申し上げます。

その後噴火警戒レベルが4と言う事で、一部林道での通行箇所が立ち入り禁止と又聞きしておりましたが、ついフッと王滝村役場の告知を見るとすでに6月頃より警戒レベルが3に下がっているではありませんか。

と言う訳で9月初旬にブラッと検証に行って参りました。

まずは概略MAP
alt


次におおざっぱですが攻略MAPです。
alt
緑ルートは車で進入可能なエリア。
そしてグーグルマップに出てこない三浦ダムに続く巡視路はオレンジで記載。
ピンクのルートは間違えて進むも、おかげでこのあたりで王滝川ダムのCPを無事取得することが出来ました。
なお、三浦ダム方向では電波は一切確認出来ませんでした。


ルート緑からオレンジに変わるところ。
手前には車数台停車出来るスペースあり。
当日も釣りの方数名いらっしゃいました。
alt
今回は久し振りにヘム3号機の出動です。



とりあえず最初にこんな標識が。
alt





そしてほどなく行くといきなり隧道が。
alt





蜂ヶ渕隧道(はちがふちずいどう)
なかなか立派な、そして割と新しく感ずるこの隧道。
alt
ググってみると王滝森林鉄道(すでに廃線)と言う廃マニアには垂涎の言葉が登場してきます。




が、中は...
alt
これ判りますかね!?
入口数メートル入ると後は手掘り感満載の...

水が滴る薄暗いトンネルですが、最近はこれくらいは朝飯前です。

ヘッドライトと出来れば反射板が欲しいです。





で、延々と緩やかな坂を登って行くのですが、ところどころにこういう看板がございます。
alt
と言うわけでまだ1.4kmしか進んどらんと言う訳です。





ここは国有林。
alt
用もなく入ることは基本ダメなのです。
が、王滝村役場によると木々の撮影やハイキング程度の進入はOKとのこと。
当然草木や動物をを傷つける行為は厳禁です。






道は綺麗に整備されており落石なども少ないです。
alt
が、結構木の実が落ちており野生の猿に多数出くわしました。
間違いなく熊も居るでしょうね。





色々人口掲示物あり、少々ホッとします。
alt
しかし緩いながらも登りが結構きついです。





2つ目か3つ目の隧道。
※短いのが2つ続いている。
alt
この辺りで確か起点より7kmあたりだったと思います。






そうこうしてる内にいきなり....
alt
ダム キタ ━━━ヽ(Φ ω Φ)ノ ━━━!!





ここで約7kmかぁ(8.0km-1.1km)
alt






一ノ瀬林道の標識。
恐らく地図の濃いグレーで塗った本格的な登山に通ずる林道でしょうな。
alt
もちろん行きたくないwww。






と、右に目をやるとかな~り不気味な隧道が。
alt
近寄りがたい雰囲気有り。




起点より8.2km(実質7km)あたりでダム到着。
約1時間でしょうか?
歩きだとゆっくりで2時間くらいの距離だと思います。
alt


画像増えると重いので別途フォトギャラに三浦ダムを事前にあげております。
こちらでダムは画像は詳しく見てくださいませ。



掲載できなかった画像を少々。

三浦発電所水利使用標識
alt






右岸にありました殉職者慰霊碑。
alt
殉職者が居たんですねぇ。
昔のダム工事って本当命がけの作業やったんですなぁ.....




ダム裏側、三浦湖を臨みます。
alt
超静かですわ。





関電ブラック。
富山のラーメンかぃ!
alt
この鉄梯子は降りたくないw




天板に地震計があったり
alt





秋の空と三浦ダム。
alt
ここも冬は相当厳しい気候になるのでしょうな。
ヘ○タイの方は間違いなく一度は訪れる事になると思われますので、参考になればと思います。

ちなみに帰路は約20分くらいで起点1.1kmの入口に到着(笑)。
下りは楽ですが身体が冷えて寒かったですwww。



おっと、一応当日のログです。alt

お暇な方は是非チャレンジを



三浦:チェックポイント#1217

大滝川:チェックポイント#1218


ブログ一覧 | ハイドラ甲信難所(長野県) | 日記
Posted at 2015/09/29 01:58:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

21世紀美術館
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2015年9月29日 2:14
凄い編集能力Σ( ̄□ ̄)!

毎度思いますが大変わかりやすいですd(>_< )

そんなブログを見ながら京都で道間違えて足ドロドロズブズブにして戻ってきたのはナイショにしておいてください(>_<)

オプミの時はあのネタを(´*−∀−)写真はありませんがね(笑)
コメントへの返答
2015年9月29日 8:05
凄い編集能力だなんて...
(ノωФ)ンププ

もっと褒めてください(爆)

京都北部例の場所はお疲れ様でした。
あそこは倒木とお墓で有名ですwww。
2015年9月29日 3:58
5月の三浦ダムアタックを思い出しましたwww
三浦ダムは無理でもピンクの道で王滝川ダムだけでも獲りたいと思います
この三浦ダムCP持ってる人がいるのか気になるとこではあります。

私が行った日、バイクとすれ違いましたが・・どこからやってきたのか今でも不思議です
まさか一之瀬林道?世の中ヘムだらけwww
コメントへの返答
2015年12月1日 21:44
アタックお疲れ様でした。
王滝川ダムの獲れた場所もポケットWi-Fiは私の見ているところではずっと圏外でしたので、ほんの一瞬どこかでヘム電波があると思います。(au)
是非チャレンジを。

このような歩いて行くところを色々行くのですが、源流釣りや山菜キノコ狩りしている変態の方々はどこへでも潜り込んでいるので、むしろ我々のほうが珍しい存在に視られますwww。

あっ、フォトギャラの三浦ダムへ戴きましたコメントでまた私への燃料が投下されますた(爆)
2015年9月29日 4:52
またこんないやらしいブログを…(*´д`*)ハァハァ
コメントへの返答
2015年9月29日 8:17
(ФωФ)ニヤニヤ
(ФωФ)ムフフ...
(ФωФ)ブヘヘ...
2015年9月29日 6:12
ここなら私にでも・・・行ける!?
自転車欲しいです。
コメントへの返答
2015年9月29日 11:17
その体重を支える自転車を探してきてからモノ申しておくれ!

何か最近HCにめっちゃ太いタイヤの自転車あったよwww。
2015年9月29日 6:27
すごくわかりやすい図解(*^_^*)
あたしもいつか行っちゃうかもしれないです(笑)
やっぱり変態ハイドラーに自転車は必需品なんでしょうか?
この間、栃木CP巡りした時のダムで激しく折りたたみ自転車が欲しいとか思っちゃいましたw
コメントへの返答
2015年9月29日 8:22
あっ、またヘムタイハイドラーに足を突っ込もうとしてる方ハケーンwww。

折り畳み自転車(志那製)で3回走れば元とったも同然です(笑)

しかし深みにはまると登山装備やら何やらで、どえりゃー出費になる危険ありですよ。
(ФωФ)ニヤニヤ
2015年9月29日 6:44
いつもながら分かりやすい解説で☆

僕なら序盤の手堀感満載なトンネルで引き返すはずです・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2015年9月29日 8:23
何いってるんですか?

トンネルは熱くなった身体を冷やす場所ですw
2015年9月29日 7:06
遠路お疲れ様です。

山麓系はやはり攻め甲斐がありますね。
車載チャリの恩恵も絶大。

楽しみなフィールド!
いつもながら有難うございます。
コメントへの返答
2015年9月29日 8:48
ハイ!やはり山麓系は醍醐味ありです。

今回行きましたこの場所は2013年頃より思いを馳せていた場所なので、地に降り立っただけでも興奮度大でした。
※巡視路は思いの外普通過ぎでしたが(笑)

3号機(チャリ)は、もう大活躍で元は取りましたので、更に酷使していく予定ですwww。
2015年9月29日 7:53
さすがです(O_O)
自分には無理ですなw
自分ならCPは取れなさそうなので諦めちゃいます((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2015年9月29日 8:51
貴殿の体力と行動力なら楽勝な場所です...

が、ここ1つのために時間と労力を使う精神力があるかどうかです(笑)

そこに踏み込むともれなく変態になれますwww。
(ФωФ)ニヤニヤ
2015年9月29日 8:02
おはようございます。

序盤のトンネルで敗退です。
ヘタレ自認(^^ゞ
コメントへの返答
2015年9月29日 11:18
普通の方は恐らくそうなのでしょうが、緑化したい!と言う強い願望が、年寄りの皮膚感覚のように神経を麻痺させてしまいます(笑)

どこかで覚醒したときには、恐らく貴殿もwww。
2015年9月29日 8:40
3号機出動場所ですな(ΦωΦ)フフフ…
コメントへの返答
2015年9月29日 9:07
最近そちらの3号機に魅力を感じておりますが、体力維持のためもう少し今のでがんばりますわ!

(ФωФ)フフフ...
2015年9月29日 11:49
その昔、その手前まで夜中行ってあきらめた場所ですな・・・

基本、夜間徘徊がおおいため結構冒険的なとこには事前情報がないと入れません。

近い将来の攻略候補地ということで!

天候勝負もありますしね!!

カメラもほしい・・・自転車もほしい・・・バイクもほしい・・・
登山装備の充実・・・

おや?生活の中心が・・・(ФωФ)ヤバイ!!
コメントへの返答
2015年9月29日 12:24
ほほぅ、さすがですな。

私もまさか牧尾ダムを3回も通るとは思ってもみませんでしたがwww。
1回1回が遠くなってくると、事前情報は必須です。

天候はいつもめちゃめちゃ気にしております。
先の週末も大雨後だったので岐阜の一ヶ所行くの諦めた次第です(笑)。

デジイチにバイク...
ワタスがそんなん買うたら、嫁に殺処分されますわ(爆)

あっ、気付けばTEAM HEMU2ご入会おめでとうございます。
(ФωФ)ニヤニヤ
2015年9月29日 12:30
昨日、上田市内を緑化!と思って
近所wの山奥の湖をストリートビューで見てみたんだけど

こんなようなとこでした~(ΦωΦ)…

まぁストリートビューがあるくらいだからそんなじゃないんだけどっ(笑)
コメントへの返答
2015年9月29日 15:09
上田市内なかなかやりよるね(笑)

前回連なった駅は緑化しましたが、その内東側を来年辺り侵食予定w

あっ、今回攻めたところはダム道としては中の上くらい良い道ですわ。
ただ車が入れませんからねぇ!

まずは早急に市内から緑化してください。
(ФωФ)むふふ
2015年9月29日 14:33
お疲れ様っした~^^ こりゃあ好きでないと出来ませんねえ(爆)
長野だけあって、かなり山深い感じが…。
コメントへの返答
2015年9月29日 15:43
岐阜から近いのに岐阜から入れない。

ここより西に住む人達にとってはある意味ガソリンを無駄に使う難所でもあります(笑)

地図の厳つさより実際行ってみたら意外にそうでもないんですよ。
でも北側に御岳山があるので少し怖すです。
2015年9月30日 12:14
毎度毎度お疲れ様っす!!

さすがヘ○ちゃん(笑)
わかりやすい解説のおかげで、時間と気合があれば緑化出来そうですが、
それでも私のような素人には敷居が高いです。
昨日、ずっとみんカラでダム攻略ブログ検索しては見ていたので今ダムが熱いっす(笑)

まあでもまずは地元周辺の緑活を進めます(*^_^*)
コメントへの返答
2015年9月30日 13:27
お疲れ様です。

あっくすさんが最近妙に覚醒されつつあるのがよく判ります(笑)。

地元周辺を侮ってはいけませんよ!
楽しいところ沢山ございます。
あと先に行ったから偉いとかそんなの一切ございません。

行った自分が主人公になれるのが、CP緑化巡りです。
きっと日頃の鬱憤や雑念を忘れ夢中になれることと思います。

で、問題はダム行き出すと車の趣向に変化をきたしますので、くれぐれもご注意くださいませ(爆)
※私の近くにはドレスアップ車両を全てノーマルにまで戻された変態もおりますからwww。
2015年9月30日 13:58
連投すみません。

あっ!!
そのお方以前、堺浜でお会いして、ご挨拶はさせて頂いた事あるかもです。
ものすごい弄りされてましたよね?
人違いかもですが(・・;)

確かにダムや山間部の狭路には図体のデカイ私の車はつらいんですよね。
前々から軽の四駆が欲しいと思ってますが、
さすがにそんな資金はないので、今の車で楽しめる範囲で楽しみます♪

でも、折りたたみチャリは買おうかな(爆)
コメントへの返答
2015年9月30日 14:38
連投は受け付けません。
20回までしかwww。

物凄いいじり方 = 恐らく正解です。
ちなみに、その物凄いときはちゃんと車見てませんでした(爆)

たしかにアルベル系だと山間部でかなり機動力が落ちますね。
あれこれ欲しがるとキリが無いですから、金かけずに今あるもので楽しむのも一つのあり方だと思います。
※安全管理には金を惜しみ無くかけたいですが...

ゴルフで言うと敢えて古いパーシモンのクラブでプレイを楽しむみたく。
※ちょっと例えが違うかもしれませんが。


そう言う意味では1諭吉ちょぃの折り畳み式自転車は、楽しむのに丁度よい投資かもしれませんね(笑)
2015年10月2日 12:46
セバ谷では獣が大量発生しておりますのでこちらでコメントをww
セバ谷・・・ダム便覧で見ますと、何とも趣のある堤体
是非再訪そしてその目に納めてきて頂きたい

あっ!長野は高瀬ダムがチョーおすすめですwww
コメントへの返答
2015年10月2日 12:54
あちらでは獣が異常発生し過ぎですwww。

セバ谷ダムは間違いなく私が好きな系統のダムだと思います。
※決してダムマニアではございませんが。

トレーニングには丁度最適な時間とコースですが、ここへ行くまでが遠いのでやめておきます(笑)。

高瀬ダム。
〆(ФωФ)メモメモっと...

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation