• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月22日

三重県最難所CP 不動谷ダム チャレンジ備忘録 その1 前書き

三重県最難所CP 不動谷ダム チャレンジ備忘録 その1 前書き
お断り!
この記事記載のチェックポイントは、2017年度のいずれかのメンテナンス時にチェックポイントの取得認証エリアが拡大となりましたので、本文中のように奥まで行く必要が無くなった事を明記させていただきます。

なお、過去の備忘録として以下の本文は当時のまま保管させていただきます。


不動谷ダム.....
 
 
知らない、そして興味もない!と言う方は、時間の無駄ともなりますのでどうぞ他所へ行かれることをお勧めいたします。
 
 
 
その前にこのダムをご存じでない方へ。
 
 
近畿もしくは東海?における恐らくは最難所となるダムのCPです。
※東海は未踏の地があるので、何とも言えませんが.....
奈良と三重県の県境、三重県は大台町と言う場所の超山奥に存在する中部電力所有の(以前は三重県所有)小さなダムです。


この名前を知ったのは確か2013年の10月頃でしょうか?
そして足掛け約2年半という長い時間を経てついに踏破する時がやって参りました。
 
 
喉から手が出るくらい行きたいのに、何故長い月日手を出さなかったのか。
 
 
それは....
 
 
単に危険だから。
 
 
ググってみて判るこの場所。
※死ぬほど色々ググりました。

軽~くまとめたのでご一読を....
 
台高山脈(だいこうさんみゃく)と言う普通の方は聞きなれない山脈内の急峻な山々が連なるこの場所。
まずはこの台高山脈、標高は1,000~1,600級と決して高くはない山々ですが、太平洋の黒潮から発生する暖気流から吹き込む南風により、この峰々が壁となり日本最大を誇る年間降雨量を発生し、激しい雨でV字渓谷が多数形成されていることをご承知いただきたい。
実際見るにこの峰々における山肌には多数の崩落や土石流跡もあり、また沢には恐ろしいほど巨石がゴロゴロしています。
 
 
特に深い峡谷を形成する大杉谷林道は、大台ケ原を東西に結ぶルートとして有名。
※平成28年は4月22日より林道が開通されるようです。
 
さらに日本一の清流と呼ばれる美しい宮川....
 
 
ここは自然豊かで登山者を魅了する要素も多分にある反面、人々を簡単には寄せ付けない厳しい自然環境が残された近畿(東海?)の秘境であると言っても過言ではありません。
 
 
具体的には奥伊勢宮川峡県立自然公園内にあるこの場所、吉野杉林が多い西の奈良側と違いブナやトウヒなどの原生林が広がる手つかず自然豊かな植生が見られます。
また大型獣としてツキノワグマや日本カモシカの生息地として多数の目撃情報もあります。
 
 
そんな峰々の奥地に鎮座するダムが、この不動谷ダムなのです。
 
 
一度道迷いや骨折など致命的怪我をしまったらまずは終わるだろうな!と言うほど奥まった場所であることは間違いない。
ダム関係者を除き、人と出合うことはまぁ稀だと思います。

とは言いつつも実際には登山者やダムマニア・廃道マニアの方達はそれなりにチャレンジされている場所でもあります。
※検索すればそれなりに出ますよ。m(__)m
 
 
そして私個人の見解ではありますが、これを見て.....  ハイ、そうですか?と行く気には簡単になれない行程です。
 
 
恐らく若い方なんぞは大袈裟だなぁと思われる方も一部いらっしゃるかもしれませんが、平日は普通に会社員として仕事をしている上、大切な家族(嫁と娘二人)も居ります。
 
例え0.1%でもミスは絶対に許されない、そして必ず無事に下山しなければならないのです。
 
しかも山登りが基本大嫌い(笑)!
まともな山登りをしたことも無かった運動不足の40代のオッサンが、2年以上の準備を経てチャレンジすることになったのだから。
 
 
さらに軟脚かつ膝痛(ランナーズニー)を持つ私は、自分の山歩きペースも判っており正直パーティーで行く自信もありません。
※自分のペースが乱れるのがダメなんですわ。
こんな場所を単独登行?
 
 
しかし自分の登山スタイルで行けばやはり単独登行やむなしと言ったところか?
※単独登行は様々なトラブル発生のリスクがアップするのでおすすめ出来ないのですが......
 
 
と長~い前置きとなりましたが、武者振るいしながらも平成28年3月20日.....ついにここへ行っちゃいました!
 
そしてお断りですが、今回のブログシリーズは誠に勝手ながら攻略ブログとはせず備忘録として掲載させて頂きたいと思います。
意地悪で攻略方法やMAP掲載をしないと言う訳ではありません。
ここへ行くには、最低限自分で情報を得れる方でないと駄目だと思うからです。
 
 
その点をご理解いただきたく悪しからずご了承いただきたいと思います。
 
 
次回に続く....
 
 
追記:最近立て続けにここが踏破されてはいますが、その殆どが何らかの形で互いに情報共有している方達であり、ほぼ同じような考えの持ち主であることを申し添えさせていただきます。
立て続けであるが故、安易に思われる事だけはくれぐれも無きようご理解頂きたいと思います。m(__)m
 
ブログ一覧 | ハイドラ近畿難所(三重県) | 趣味
Posted at 2016/03/22 13:50:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2016年3月22日 15:35
確か下見だったよね?
下見にって言ってたよね?

一人で行っちゃったんやー

また話し聞かせて下さいな
自分もそのCPは絶対に欲しいんで(ФωФ)
コメントへの返答
2016年3月22日 20:23
お疲れ様です。
下見は恐らく誤報です(笑)

何故なら先週すでに下見へ行ってますからwww 。

下見の際に麓で偶然、な○+さん、そしてむー○すさんと会いました(爆)
2016年3月22日 15:48
おぉ 知ってる限り2人目…
1人目の方は工事関係者に出会って「ここは趣味で来るところ違う!」ってこっぴどく怒られたと聞きましたが~

続編お待ちしております
コメントへの返答
2016年3月22日 20:33
確かに趣味で行く場所じゃないです....

ここを初めて知った時は、自分が行く場所では無いと思いましたが、それなりに色々と実践したり投資も行いました。

それでも諦めずに無事踏破出来ました事、素直に嬉しいです。

大した参考にはなりませんが、引き続き拝読頂ければ幸いです。 m(__)m
2016年3月22日 18:17
正に命懸けのCP収集ですね( ̄∀ ̄; ハイドラって怖い…www
ともかくお疲れ様でした〜(^^;
コメントへの返答
2016年3月22日 21:08
お疲れ様ですm(_ _)m


そう、ハイドラは怖いです!

ただのオッサンをココまで行かすのですから(爆)
(ФωФ)
2016年3月22日 19:17
隣に乗っていた方が
あ~!!!って声を上げてましたょ!
行かれてるのを見つけたときww
コメントへの返答
2016年3月22日 20:42
本当は土曜日行こうと画策しておりましたが、雨予測と激務で日曜日発に変更しました。

他意は無く変更ありのスケジュールにつき殆ど口外していませんでした。

行くなら絶対今の時期です。
2016年3月22日 20:19
遠くから応援してました(ФωФ)

お疲れ様でした(^^)
コメントへの返答
2016年3月22日 20:54
応援いただき感謝です。

そしてなお+さんの変○さを再認識させていただきましたwww。
※褒め言葉です

(ФωФ)ニヤニヤ
2016年3月22日 20:37
こーゆーふうに書くべきでした。
文才なく 恥ずかしいです。

ま、消さないですけどw

imoちゃんより先に行けたのが…


何より嬉しいですwww



コメントへの返答
2016年3月22日 20:59
いや、ここは先に私が行くべき場所じゃない...

後から行ったのが正直正解でした。

途中遭遇する様々な不安も事前に色々聞けたからこそ躊躇なく向かえた思います。
と、言うくらい後半は長く感じましたよ!正直。


書き方云々は判らんけど、パパのブログは本編でリンク貼らせてもらいますよ。

と、言うのも写真あまり撮ってないから(爆)。

(ФωФ)フフフ...
2016年3月22日 20:37
ついに攻略しましたか....
ワタスがハイドラ始めたころには、瀬戸ダムと不動谷ダムの話してましたもんね....

あの頃は、よく知らずに話をうんうん聞いてましたが、ワタスもハイドラにハマるにつれ簡単には到達できない難所であることを理解しました。

周到な下調べや、準備があってこその攻略ですもんね、感慨深いことと思います。
本当におめでとう御座います。
コメントへの返答
2016年3月23日 22:55
確かにその2つはかなり早い段階から、TEAM HEMUの間では難攻不落CPとして話題となってましたねぇ.....

皆さんの意識や装備、そして情報収集に至るまでものすごく向上し、現在があると思います。

あらためて関係してくださった方々に感謝です。

の反面ブログ掲載が安直に攻略しようとする方を増長しないか危惧もしております。

きっちりした登行計画や装備、そして余裕を持ったスケジュールで臨めば決して行けなくは無い場所であることが証明出来てうれしいです。

お言葉に感謝申し上げます。

m(_ _)m
2016年3月22日 21:08
不動谷お疲れ様です(*´ω`*)

その頃私は坂本ダムに居たので多分1番近くに居たかもですwww

私も家族が居るので『 登山は...』と今は行く気が全くありません!

でも登山好きなんですよねぇ(o´艸`)

続編楽しみにしてます( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年3月22日 21:21
毎度ながらお言葉ありがとうございます。
m(_ _)m

バッテリーと電波の関係上周囲を見る余裕なんて無かったのですが、ハイドラーとしては一番近くにいらっしゃったんですね(笑)


行く気が無い事、可愛らしい奥さんとお子さんを思うと当然のことだと思います。
家族あっての自分ですから.....

ちなみに私は登山嫌いですが、どんどん泥濘にハマっていくのでホンマ怖いですwww。

ブログは決して引っ張るつもり無いのですが、編集上分けさせて頂きますので引き続き拝読いただければ幸いです。
2016年3月22日 23:44
さて、いつ私が行けるように道を整備していただけるのでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2016年3月22日 23:54
ヘリで吊られて行くんじゃなかったっけ?

それよりもロープを掴んで、全体重を腕力で登るような箇所がいくつかございますが、そこは大丈夫でしょうか?

道の整備は体重が2桁になった際、真剣に考えさせていただきます。
m(_ _)m
2016年3月23日 3:56
あ~!!!って声を上げた者ですwww

まずは攻略おめでとうございますm(_ _)m

山登りが基本大嫌い…には爆笑させて頂きました。
嫌よ嫌よも…ってヤツですかね?( *´艸`)

某日、餃子を食べながら改めて祝盃といきましょう(^-^)
コメントへの返答
2016年3月23日 9:06
素直に有り難うございます。m(_ _)m

決行については全く隠すつもりなかったのですが、スケジュール的にかなり流動的要素もありまして、ほとんどの方にお伝えしていませんでした...

貴殿から頂戴いたしました的確な情報により、決行当日どれだけ救われたものか.....

山登りについては本当に嫌いです(爆)

でも山登りせんと到達しないからしゃーないですやんwww。

もっと言うと、一つの事を成し得るのに逃げるような考えが、山を登る事よりもっと嫌です。


ところで某日の高級中華オフは、参加頂けると言うことですねwww。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation