少し早いですが、なんとなく夏らしい季節になって参りました。
※この記事は2016/5/19に書かれました。
過去ブログリンクはこちらです。
パーツや組み上げ毎にブログを分けておりますので、各詳細はリンクよりご確認ください。
準備編
錘(オモリ)編
羽子板編
テンヤ針編
組み上げ編
さてもう少しすればここ数年来、毎年の楽しみにとなりつつある明石沖のタコ釣り。
釣ってヨシ、食べてヨシ❗
今年も6月の開幕より友人たちと出撃する予定です。
乗りが良ければ、こんな釣果も.....
(ФωФ)むふふ...
そして今年はもう一つの課題として、自作タコテンヤを作製してみようと思っております。
※既にプロトタイプは2個完成済。
釣り具屋さんで購入すると、安いものは500円弱より高いものは1,000円以上もするこのテンヤ。
結構長持ちするモノなのですが、タコツボの入ったロープに絡んだり、大きな岩の隙間などに入り込んで根がかるとテンヤを失います。
かな~り痛い出費.....
と言う訳で自分で納得のいくテンヤを量産すべく今年は作成してみる決心を致しました。
果たしてコストパフォーマンスとなるものなのか?
あと自作だと仕掛サイズの微調整や補修などもすべて自分の思い通り可能なのもメリットです。
各パーツによって細かく製作工程が分かれますので、各セクションにて今後のブログ展開していきます。
1.準備編
本編。
と言っても道具などは個々の項目で詳細を。
出来るだけ家にある道具を使ってのDIYです。
2.錘編
タコテンヤに相応しい形状の専用錘(オモリ)の作成
3.羽子板編
竹材を使った、タコテンヤ専用羽子板(はごいた)の作成
4.テンヤ針編
魚串を使ったタコテンヤ専用針(ハリ)の作成。
5.組み上げ完成編
各パーツの組み上げ、完成に至るまでの説明。
今後、写真を交えて完成までを順次ブログアップしていく予定です。
あとは本番で実際に釣れるのか?
ドキドキですわwww 。
イイね!0件
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!