• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月01日

長野県山ノ内町 難所ダムCP 渋沢ダムへの道 切明ルート・前編

さて一部マニアックな方達の間?で好評頂いておりますハイドラ難所CPシリーズもさらに遠方まで及んでまいりました。


長野県は山ノ内町と言っても判りませんでしょうが、少し南に行けば群馬県。
少し北東へ進めば新潟県と私なんぞには到底縁もゆかりも無い場所ですが、とうとうこんなんな場所にまで来てしまいましたwww。


とりあえず甲信エリアは私の攻略範囲のギリギリ入っているエリアですから。


噂には聞いていた渋沢ダム。


ここも本来は来年辺り攻める予定でしたが急遽新潟方面へ出張が入った週末を利用して、とりあえずは下見と言う感覚で比較的軽装にて行った次第です。
※とは言いながら最低限の登山出来る恰好で入山。


今回事前情報の乏しいまま攻略したのですが、みんカラ内においては既に行かれているこちらの方の情報にて無事現地まで到達出来ましたこと深く御礼申し上げます。
またリンク貼り付けも快諾いただきましたので、こちらにてご紹介させていただきます。

未来子さんのブログ


昨年の秋に行かれた模様をブログ掲載されておりますが、改めて拝見させていただきますと、紅葉と各所のコラボが美しいです。
是非こちらへもご訪問およびイイネお願い申し上げます。m(_ _)m


実は渋沢ダムへ行くには、北側切明温泉方面からの長野ルートと南側野反湖方面からの群馬ルートが存在しますが、私自信勝手な思い込みで当初南側(群馬ルート)で攻略しようと考えておりました。



が色々調べて行くと、南側はルートも多少厳しいうえ一部崩落なども発生しているとのこと。



やはり事前情報は重要ですねぇ!!


まずは北側切明(長野)ルートの全容です。
alt
緑の線は車で移動可能な道です。

赤い線が今回歩いてきたルートです。
片道約9.5kmございます。
そしてこの難所も例のごとく画像が多いため3部構成になっておりますことお許しください。



今回前編と言う事でルートの約1/3弱のところまでご紹介いたします。




前編マップはこちら。
alt



① 駐車場、主に釣り人が利用する場所で最大5台ほど停車可能です。
alt
ここの右側が広いスペースとなっております。
どうやら車上荒らしもあるようなので貴重品は必ず携行してください。



②駐車場からすぐに巡視路のゲートはございます。
alt




看板などございません。
alt
鍵はかかっています。


入ってすぐの所に志賀高原漁協の指定看板。
alt
どうやら一部河川において原種保存のための禁漁区を設定しているようです。



巡視する車が普段通行してるあかしに轍がしっかりと残っています。
alt



alt




謎の巨木出現。
alt
振り返って撮った画です。



まさに林の中って感じで、うっそうとしております。
alt




道としては安心感あります(笑)
alt




ずっと進みますと東電の警告看板。
alt
少々痛んで読みにくいですが、よぉーく読むとダムまであと8.0kmww。
遠い.....

まだ1.5kmしか進んどらん。



しばらくすると沢の音が聞こえ出し....
alt
ふと右を見やると沢が近くまで見えます。



③と、看板から程なくして右に分岐路発見。
alt
結果ここを右に進むのが正解。




④てか林道を直進しますと広い駐車場、転回場と言った感じのスペースとなりこれ以上は進むことが出来ません。
alt



何か謎の人工物。
alt
山に入ると何故か人工物が愛おしくなりますwww。
何故だか判らんのですが。



⑤右折れを下って行きますと対岸とを結ぶ吊り橋が出てきます。
alt




何とか許せる(落ちても死なない)高さですが、個人的にはあまり気持ちの良いものではないですwww。
alt




水は素晴らしく綺麗です。
alt



⑥吊り橋を渡りほどなく進むと、本日一番の難関??急登箇所が登場。
alt
約200m近くを一気に登るポイントです。
ハイ、地図でも事前に確認しておりましたが、やはりゲェーとなりますwww。


延々容赦なく続く坂道を
alt



兎に角無心で登るしかない.....
alt




『一体いつまで続くのか』ばかり独りブツブツ言いながら(笑)。
alt




⑦ようやく上まで到達。
alt
このベンチはよく出来たもんだwww。
休憩する場所としてはもってこいの場所。



隙間から対岸も峰が見え隠れします。
alt




ここまでざっと約1/3弱.....
alt
まだまだ始まったばかりですが、すでに私のヴァイタリティーは50%まで落ちました(爆)


先が思いやられるも、ここからは等高線沿いに水平な林道を歩くステージへと変わります。


中編へと続く
ブログ一覧 | ハイドラ甲信難所(長野県) | 趣味
Posted at 2016/06/01 07:26:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ストームグラス
ヒデノリさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

こんばんは。
138タワー観光さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年6月1日 12:50
遠足・・・(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年6月1日 21:28
┃ФωФ┃じぃ~

‖ ピシャッ!
2016年6月1日 19:50
昨日、三浦ダム攻略して一喜一憂してたタイミングで当ブログwww
とても参考になります
中編も楽しみ。

中腰で移動するトンネルが一番の難所ですかね??



コメントへの返答
2016年6月1日 21:32
盛夏が苦手私として、5月の山歩きは丁度良いです。

うまく時間が取れたので行きました。

そこは後編で登場しますwww。
2016年6月1日 19:59
ん〜…、僕には無理です∑(´д`*) 毎度ながら凄い行動力ですね^^ けどこれはこれで楽しそうです(●′ω`ノ
コメントへの返答
2016年6月1日 21:33
行こうと思えば基本誰でも行けますよ!(笑)

問題は行こうと思うかどうかですwww。

なかなか良い場所でした。
2016年6月1日 21:24
おお ここ取れるんですねぇ

野反から沢下りルートの釣り人さんのブログで以前に死体見ただの、熊見かけただのちょっと天気崩れたら水かさ増えて動けなくなっただの書いてあって 素直に諦めてました。

関係者は巡視路じゃなくてヘリで来るってのは本当ですかねぇ
コメントへの返答
2016年6月1日 21:37
獲れる×、行ける○
電波全くございませんwww。

野反ルートは国土地理院1/25,000を見ても、その極悪さが判ります(爆)
行かなくて良かった。

現在も林道は一部崩落してるなど聞いております。

通常のダム関係者は、ブログ記載の広い場所まで車で来て、あとは同じく歩くようです。

資材運搬はヘリのようですね。

ダム近辺広い場所ございました。
2016年6月1日 21:40
お疲れさまでした。

下辻アプト前の様な…

真夏だとソコで果てますね。

…行きたい( ̄+ー ̄)
コメントへの返答
2016年6月1日 21:57
確かに急登には参りましたが、下辻経験者には楽勝かと思います。
そしてここはある意味バランスの良い楽しめる場所でした。

水場も多く飽きない程度に色々なものに出くわします。

残念なのは電波が全く拾わなかった事です。

中・後編にご期待くださいw。
2016年6月3日 14:14
お疲れ様です!

紹介して頂いてありがとうございます☆

自分も最初は広い駐車場のところまでいって道を間違えてしまいましたw

新緑で今の時期に行くのもいいですね♪
コメントへの返答
2016年6月3日 21:18
コメントどうもm(__)m

そちらへのアクセス増加に些少ながらでもお力添えとなれば.....

地図無しの訪問なら確かにあの辺りで迷いますよね。

四季それぞれの移ろいいずれも美しいですが、無い物ねだりで行けない季節にあこがれてしまいますwww 。

新緑は綺麗ですが芋虫も沢山出ますよ(笑)!

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation