• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月03日

長野県山ノ内町 難所ダムCP 渋沢ダムへの道 切明ルート・後編

ようやく長いブログも最後になりました。

これまでの流れをお読みでない方は、前編中編 をお読みください。

さて巡視路ゲートよりおよそ9.5kmのルートも残り1/3となりましたが、まだまだ変化は続きます。


中編では⑬の橋No.1のところで終了いたしました。


まずはマップ全容のおさらい。
alt



そして後編部分のマップ拡大です。
alt



まずは中編の⑬橋No.1を通過。
alt



鉄アングルと木でしっかりとした橋ですが、ふわふわしております。
alt



ほどなくしてダムサイレンの警告看板。
alt
いよいよ残り1.5kmまで来ました。
看板はこれが最後となります。



ここまで歩くと、もうこのような道は普通にしか思えません(笑)。
alt




⑭目印となる人工物の無名橋.....
alt
本日2つ目と言う事で、橋No.2と名付けよう。



変電の制御盤のような建造物と.....
alt



切明発電所の取水口なるものがございました。
alt
晩烏沢渓流取水口?
単純に読むと『ばんがらすざわけいりゅう?』



No.2渡ります(笑)。
alt




また林道を進む。
alt




また何か建造物のようなコンクリと.....
alt



⑮橋No.3
alt
橋が大杉www。



沢の上流部はブッシュですな。
alt



林道は左側の谷が無くなり広い場所にでまして。
alt




更に両サイドが壁になり
alt



⑯最後の沢超えの橋となる4つ目No.4を超えます。
alt




すると、またまた来ました!
渋沢名物の隧道!!
alt



『人道ずい道』とうたっておりますwww。
これぞ人間様専用(爆)!
alt




入口全容!
alt




隧道の看板をよぉ~く見ますと....
alt
『1号人道ずい道』
そのままやんwwwwwww。

その下にも何か書いていますが、残念ながら解読できません.....



まぁここ(渋沢ダムへのルート)は、前 ・ 中 ・ 後 と各々難所がございますが、これがある意味後編の難所と言う事になりますwww。



と言う訳で....
alt
林道歩き必須アイテム出動也!(`ФωФ´)シャキーン!!


ヘッデン登場!




で、入口よりwww。
鉄筋剥きだし。
alt
身長170cmとそんなに背の高くないワタスでもやや中腰でキツイっす。



が、真ん中辺りからまた素掘りに変わりますwww。
alt




最後は綺麗なコンクリで固められたトンネルへと変わり、170cmのワタスが約2~5cm残してギリギリ歩けましたw。
alt





出口はまるでメキシコの洞穴から出たみたいな殺伐とした外観です。
alt




そしてトボトボとまだかいな?と歩いてますと.....
(ФωФ)ムムム...

何かあるぞ.....
alt



(ФωФ)ムムム...
alt





どぉ~ん、渋沢キタァー(ФωФ)!!
alt




ここからはダム関係他の画像を存分にお楽しみ下さい!!

右側からダムに近づきます。
alt
ここは立入り禁止なぞ無いのが嬉しいです。



まずは看板!
alt




そして水利使用標識。
alt



さていよいよダムの天端を渡るのですが....
alt




ここね!(ФωФ)ムフッ!
alt




ぬぉぉぉ~、足元が網の上に放水かましてくれてますwww。
alt
画像ではこの臨場感を伝えられないのが残念.....



そして更に.....
alt
水が超綺麗過ぎて....
底が丸見え!!
すんごい綺麗です。



吊り橋のような天端を渡り....
alt
てか、モロ吊り橋ですwww。




対岸に渡り、しばしウットリ。
alt




対岸には巡視員の寝泊り?するような待機小屋のような建造物等もあり.....
alt



東電の標識らしきもございました。
alt



そして対岸からの渋沢ダム。
alt




対岸は広いスぺースなどもあり、資材置き場のような場所がございました。

ここまでおおよそ3時間半。
確か早朝5:00出発で到着したのが8:30。

そして30分ダムで撮影したり、飯食ったりしまして。

名残り惜しいですが、特にこれ以上何もないので9:00にはここを後にしました。


美しい清流(上流部)をもう一度。
alt



帰り際に足元の放水ももう一度(爆)
※足写しておりますwww。
alt




帰りは写真もそんなに撮ることも無く、約3時間で無事ゲートまで戻りました。


あとがき


この日は天気も良く10:00をまわったあたりには、かなり汗ばむ状況になりました。
が、とても気持ち良い一日となり無事渋沢ダムまで到達する事が出来ました。


ここに関しましては目印が一切ございませんが、逆に言うと目印の要らないくらい林道の整備はなされており迷う事は、よほど要らん事しない限り無いと思います。

が、まずは携帯電話の電波が皆無な上、熊の出没情報や目撃情報もございます。

また帰り際にヤマガガシ(毒蛇)にも遭遇いたしました。
※猛毒ですが大人しい臆病な蛇です。


この日も林道を歩くに際して例のごとく一人たりとも出くわすこともございませんでした。


行く際には自己責任とは言え、最低の登山準備と心得を忘れずに。
そして登山届とご家族への入山連絡をした上でのチャレンジを願います。
※人の事言えませんが、複数での入山が望ましいです。



そしてここは非常に素晴らしいロケーションでした。

チャンスあらば是非体感してみてください!!



渋沢:チェックポイント#1359

ブログ一覧 | ハイドラ甲信難所(長野県) | 趣味
Posted at 2016/06/02 21:41:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年6月2日 22:51
お疲れ様です。
隧道迫力ありますね( ー̀дー́ )
怖くて行けないですwww
水綺麗┃•́ )ジー
コメントへの返答
2016年6月3日 6:32
コメどうも!

写真で見ると確かにものものしいほどの迫力ありますね(笑)。

が、実際はそうでもありません。

むしろ単調な歩行から解放させてくれる貴重な場所でした。

水は恐ろしいくらい綺麗でした。
2016年6月3日 0:41
さすがです♪
もちろんあたしはまだ取ってませんがなかなか行けなさそうなCPですよね^^;
毎回すごいなぁと感動すら覚えます(*^_^*)
コメントへの返答
2016年6月3日 6:38
行けます!

必ず行けます!

ただ貴女に今一番必要なのは......

装備でも体力でもなく.....

こんな場所に半日以上の時間を費やす勇気(爆)
2016年6月3日 5:23
遠道程お疲れさまでした。

楽しみながら歩けて、
決して裏切らないご褒美♪

やっぱ遠征はマンセー!
コメントへの返答
2016年6月3日 6:44
ありがとうございますm(__)m

決して裏切らないご褒美!とは本当に上手な例えを頂きました。

到達ルート以外にもドラマが当然あるのですかが、これ以上書くとブログがぼやけてしまうので省いておりますが、楽しい事もっとありますwww 。

チャンス(時間あらば)ここは是非行って頂きたい、そんな素敵な場所でした。
2016年6月3日 13:14
最後の隧道内部初めて見ました!
ヘッドライト必須ですね(三浦ダムでも大活躍)
あと熊よけの鈴もwww

豪雪地帯ですが、雪はないようですね、、、
今月か来月挑戦してきます!

コメントへの返答
2016年6月3日 23:23
ヘッデンは難所巡りの必需品です(笑)!

今年は夏が早いせいか残雪などは一切無かったですよ。

近々行かれるようですが、暑さ対策とこれから増加する危険生物には、くれぐれもご注意ください。

私暑いの苦手なんですwww 。
2016年6月3日 18:23
ヘビの出ない時期に・・・(>_<)
コメントへの返答
2016年6月3日 23:25
ヤマガカシは臆病です。

(ФωФ)

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation