2017年08月31日
9月1日問題。 夏休み明けは要注意! ストレス耐性の無い子供が激増している。
今朝方テレビニュースを見ていますと.....
9月1日、夏休み明けは子供たちにとって一番危険な日であるとの事。
これを『9月1日問題』と言うらしい.....
こんな言葉初めて聞いた!
『なんだか・・・・・』
何かと言うと夏休み明けの始業式に出るのが憂鬱となり1年の間で、10代の自殺者が突出してこの日が多いらしいのだ。
シングルの方には関係ない話かもしれませんが、お子様を持つご家庭からすると他人事ではございませんねぇ。
この47年間でこんな話すら知らなかった私ではありますが、こうなって来ると守ってあげられるのは周囲の大人たち。
特に家族がいち早く気付いてあげるのが一番大切であろうかと思います。
大切な大切な命。
今こうしている間にも新しい命が芽生えてくる反面、人生を全うして消えてゆく命もございます。
が、決して自分で命を絶つような馬鹿な真似は止めて欲しいと切に願います。
まぁ、私が子供の頃も夏休みが終わり明日から学校ともなると当たり前に嫌だったが、命を絶とうとは考えた事はこれっぽっちもなかったなぁ....
まず周囲が出来ることは、子供からのシグナルを見逃さない!との事なのだが、そのシグナルとは?
生活リズムのシグナルとして...
・朝起きてこない
・やる気元気がない
・食欲がない
・周囲に当たり散らす
・睡眠障害
・溜息
また本人の体調のシグナルとして...
・腹痛
・頭痛
・吐き気
・微熱
そして本人から周囲への直接のシグナルとして...
・友達に会いたくない
・先生に会いたくない
・学校に行きたくない
もしこうなった場合は、その気持ちを親に打ち明けてくれた事を本人に『良く打ち明けてくれた!ありがとう!』と伝える事が肝要との事です。
そして出来るだけまずは学校を休ませてあげる事が大切との事です。
決してその理由を根掘り葉掘り聞いたり、無理やり行かせたりするような言動行動はNGとの事です。
と、ここまではニュースソースを頼りにあくまでも私が取り纏めただけなので、もし少しでも心当たりのある方は専門家のご意見やその他識者の方のご意見をよく聞きよく調べた方が良いと思われます。
現代の子供はストレス耐性が欠如しているとよく言われています。
※子供だけでなく大人もですが。
明日は9月1日の始業式.....こう言った出来事があと数時間後?に起こるかもしれない!.....
色々感ずるところがありましたので、少しでも心に留めていただれば幸いです。
子を持つ親としては少しでもこう言うニュース減って欲しいですね。
ブログ一覧 |
独り言 | 日記
Posted at
2017/08/31 14:39:42
タグ