• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月27日

愛媛県愛南町城辺・深浦の磯釣り ノコギリ スベリ ゴトンドのシモリ 平成30年2月24~25日



さてさて行って参りました。
愛媛県愛南町深浦の磯釣り。

2月真ん中の3連休に行こうと予定しておりましたが、荒天と船(渡船)の不調により延期となりまして悶々としておりましたが、ようやくの寒グレ期本番の釣行です。
ここ深浦の磯場は穴場と言う事もあってブログアップ数も大変少なく、磯自体の形状や状況も非常に判り辛い所です。
ですので釣れても釣れなくてもせめて磯の名前程度は備忘録としてアップして行こうと思っております。
で、まず1日目ですが.....

やっちまった!!
大寝坊(泣)


しかも渡船駐車場1番乗りで着いてです(爆)。
到着時刻AM3:00で出船がAM6:00。
で、目覚まし2回かけましたがAMとPM間違えとるし....
しかも鼻炎の薬を飲んだもんだから、よけいぐっすりと寝てしまいまして、起きたのがAM7:30(笑)。
で、渡船はすでに帰港しとりますわ。
慌てて船頭さんに電話したら『えっ?寝とったの?車判らんかったで!』
そう!更に悪い事に車入れ替わりまして気付いてくれませんでした。
そりゃ私が悪いですから仕方がない....
て事で弁当船のAM9:00に出発決定です。
でも他にも4人の方が弁当船出発の方がいらしたので少しホッといたしました。

alt

既に沖の一級磯は勿論おおよそ埋め尽くされておりますが、ここ最近ポロポロしか釣れていないらしく、少しは空いております。


で、私は水の子のノコギリと言う磯に上げて頂きました。

この磯、一級磯の水の子スベリの手前にある磯でして形状はノコギリの歯のようになっとります。

alt

※スベリ側から撮影。

雰囲気1級でしょ?


船着きから中泊方向へ釣るのが本命らしいですが、そこから左に流れる潮が良いらしい。

alt

※画像は船着きから沖向き。


極端に言うとスベリの人を邪魔する釣りが良いらしい(笑)。

が、当日の潮色が異常に透けており餌取りの反応も全く無し。

ええ感じのシモリが沢山ありますが、生物反応が無いのです.....

とりあえず本命潮で流れるも全くの反応なしに焦る.....

こうなってくると寝坊した空白の2時間が恨めしく思えます(笑)。

で、次第に潮向きが変わり始めたので、スベリとノコギリの間の水道を狙います。

ここで少々餌を盗られたりしますが依然反応が無いので、必殺ズボラ釣法。

ラインを緩めた状態で自分がエサを食べながらよそ見しておりますと....

突如竿をひったくるアタリが来まして....

完全に魚に先手を取られてしまいました。

はえ根も沢山出ており、ここはかなり強引に引っ張らないとダメな場所やのに、糸を出してしまいました。

結果道糸から痛恨のラインブレイク(泣)....


アタリが全く無かったので相当に落ち込みます。

もうこれはやばいかもと思いながら、アタリの出た場所の周りを重点的に攻めておりますと、当て潮気味に手前に戻ってきたウキがスゥッーと馴染んだと同時待望のアタリがっ!



キタ━━(☆∀☆)━━!!!



かなり引きが強いのでこりゃもしかすると青ブダイ系みたいな奴やろか?

ととりあえず謎の生命体反応を楽しんでおりますと....

ギラッと光る長い魚体!

重たいボディでエラ洗いしとるしwww。

そう!磯のハンター・ヒラスズキでした~!

alt

こりゃ嬉しいお土産キタワ。

ざっと目測50cm!?

コイツはグレより美味いのでゲット!!

さっきの正体も引きからしてコイツの仕業ですな。

数匹の群れをなしておりまして、たまぁ~にオキアミを拾います。

過去に何度か磯のフカセで釣りあげておりますが、正直食味はグレより美味いです。

そして所謂普通のスズキでありますマルスズキとは味も比較になりませぬ。

とりあえずこれで少し幸せな気分に(笑)。

地獄から少し天国に近づいた気分ですねwww。



しかしその後はまたサッパリとなりましたので、とりあえずPM2:00の時点で釣り人が居なくなったスベリへ。

そう、磯替わりの目的は『釣る』と言うより『今後の参考』に残り時間を費やすことに。

やはり外から見るのと実際に渡礁するのとでは情報量が変わりますからね。

しかしこの水の子スベリって磯、数年前までは深浦の中でも一級中の一級磯だったらしいのですが、ここ3年ほど釣果が芳しくないとの事。

以前は場所取りで深夜3:00くらいに出て取り合いしていたらしいですがwww。

まぁ上物から底物まで釣れる良い磯ではありますが、本当滑り台みたいな形状は、濡れるとツルツル滑ります。

とりあえずここで消化試合を行い一日目は終了。



で、上がってくる方の釣果は?と言うと....

沖磯組のグレはどうやら全員撃沈!

と言うのも昨日辺りから黒潮の分枝流が入ったのかして水温が何と21度と急激に上がり、魚の活性が極端に落ちた模様です。

こうなると本当何してもダメです。

まぁ寝坊したのもある意味何か救われた気分で変な感じですわwww。



で、2日目はどうしようか?と船頭さんと悩みながら相談しましたが、こういう時はマニアックな地方寄りの独立磯に上げてくれ!と無理難題を注文したところで上げていただいたのが『ゴトンドのシモリ』と言う何度聞いても頭に残らない名前のマニアックな磯。

この磯、低いため要チャラン棒の磯です。

alt


ちなみにこの日の乗船客はたった5名(爆)。

シーズン真っ只中の日曜日の客数ではございません。

しかも当木島や黒ハエ水の子にも6:00出船にも関わらず誰も居りません。

相当珍しい現象です。

お二人が地寄りヒラバエとシモリ4番に。

もうお二方はチギレと黒ハエのチョボに。

中々上がる事の出来ない特級磯ですが.....



で、話戻りましてゴトンドに上がりました私目。

alt

マップ上船着きA(満潮時に着ける)から北側を手前から先まで広範囲に探っていきます。

前日と違い多少餌はかじられます。

が、グレからのシグナルはございません。

そして心折れそうになった9:00くらい、またまた糸を緩めながら自分がエサ(おやつ)を食べていると.....

ぎゅんっと竿をひったくられ慌てて態勢を立て直します。

結構なファイトにこりゃデカイ?と思いながら上げた魚は足裏大のサイズの尾長でした(笑)。

alt

身がうっすい奴ではございますが、食料難につきとりあえずスカリにキープwww。


その後....際を流すと.....

来たらダメなコイツが....

alt
しかも結構なナイスファイトですwww。

でもとりあえずコイツもグレ釣り師としては恥をしのんでスカリに(爆)。

この時期の魚は煮付けにすると意外と美味いんですよ!



で、その後磯際をウロウロしていたコイツまで!

ずっしり重いです。

alt

で、あんまりと色がカラフル過ぎてキモイので捨てちゃいましたが、あとで調べますと何と★5つ!

捨てるんじゃなかったわorz。



で、表側があまりにもグレが出ないので、とりあえず遊び半分で裏側にオキアミをパラパラ撒いてみると....

何とウロウロとしているボラの下にそこそこデカイグレが数匹チョロチョロ見え始めたじゃないですか!

で、船着きB(干潮の時着ける)から出ている階段状のハエ根筋に流れた瞬間、プシューとウキが入りギューイーンと潜り込みます。

alt

実はここ、この状態から左側に廻りこむと糸に角度がついて根に潜られてアウツです。

が、それをやっちゃいました(泣)!

時すでに遅し....

完全に根ズレをおこして敢え無くラインブレイク....

逃がした魚はデカイ....



で、しばらくソコを重点的に攻めるもバラシで警戒心が強くなったのか全くアタリが無し。

で、少し場所をズラして更に裏側のシモリの水道を丹念に流し込むと、今度は綺麗にゆっくりとウキが加速。

alt

ズシン!ガン、ギューンと根に向けて暴れた倒す魚をいなしながら耐えて耐えて.....

何せアチコチ根だらけなので糸を出すと即終了ですわ。

で、ようやく浮いてきたのが.....

キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!


alt

やっと来ました!

40アップのグレちゃんです。

alt

君に逢いたかったのよね!


そして大きいのが釣れれば現金なもので、スカリの中の薄っぺらい尾長君とタカノハダイちゃんには元気に海へお海へお帰り頂きました(笑)。

また他所の方の餌をチュバチュバしてくださいな!

釣れた時間は正午頃でした。


で、その後も粘るも後にも先にも地合いはそこで終了。

本日は昼から沖が荒れて来ますのでPM2:00あがりで終了。

何とか面目は保ちました。



さてさて一連の場所ですが、まずおおまかなMAP。

alt




そして2日目の磯『ゴトンドのシモリ』を書いてみました。

alt
黒×辺りが本来の本命場所と思いますが、実際にアタリがあった場所が赤×の所です。

まぁ中々地元以外でわざわざここまで来る方は少ないでしょうが、数少ない情報としてご活用いただければと思います。


3月に日振り島と交え、あと一回は行く予定でおります。

折角の四国在住なので(笑)。


グレ釣りは中々思うようにいかんのぅ~!!


■ お問い合わせ


★ 釣舟渡船

★ 住所   愛媛県南宇和郡愛南町久良707-1
★ 電話番号(0895)73-8855(渡船) 料金3,500円・お弁当500円

         (0895)72-4850(宿泊)

ブログ一覧 | 釣行記(磯) | 日記
Posted at 2018/02/27 21:52:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

危なかった
アンバーシャダイさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2018年2月27日 23:07
ドンドコドン?
コメントへの返答
2018年2月28日 6:56
磯の上で欽ちゃん走りしていい?

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation