最近何かと多忙極まり、遊びが疎かなになりつつありますが、この土日は強制帰阪予定となりました。
一つ目は先般ブログに書き綴りましたネット回線工事(土曜日の午後)に伴う部屋の片付けあれこれによる嫁からの『帰れ』コールwww。
そしてもう一つは義母が非常に楽しみとしております年に一度のタケノコ狩り(日曜日)IN奈良。
このタケノコ狩りも釣り仲間のH氏ご懇意により竹林を毎年解放いただき楽しんでおりますが、その釣り仲間より『タケノコ狩りの前日に神戸6防へエビ蒔き釣りに行きませんか?』のお誘いLINEが入りました。
出船時間と最短帰船時間を確認しますと4:30AM出船で10:00AM上がり可能との事で、二つ返事で急遽参加が決まりました。
今回N氏、H氏、I氏と私の計4名。
私にとってはかなりの強行軍ですが、先週の荒天でストレスも溜まってますので楽しみな釣りです。
さてこのポイントは本当長きに渡り通っております(20年は確実)が、名古屋に転勤してからの3年間は行った記憶が無いなぁ....
てな事でこの場所!相当久し振りの釣りにワクワクです。
と言うのもここは水深10mと普通の岸壁に比べて相当深く、また足元下に丸い柱が入っており、スリット状の足も下にチヌやスズキが沢山おります。
※画像は6防くの字のカーブ内側付近。
また勿論季節によっては様々な魚たちが回遊して参ります。
その大昔はポートアイランド側からゲロ出そうなくらいの徒歩で入ることが出来ましたが、今は完全に立ち入り禁止となりまして、渡船でのみの釣りとなります。
ちなみにと渡船業者も3業者が凌ぎを削っている比較的人気ポイントです。
さて今回は高松からの直接釣行なので早目にエサ屋さんへ直行。
が、ここでアクシデント!
昨今の人手不足?なのか、いつも週末オールナイト営業しているはずの某エサチェーン店のシャッターが降りてますwww。
時は23:30頃神戸近辺!
で、貼り紙に記載の開店時刻が5:00AM.....
出船間に合わんし.....
慌てて今回幹事のN氏に連絡!
あちこち電話で問い合わせると、芦屋にあるエサ屋のみオールナイト営業しているとのこと!
で、急遽そちらへ移動し3時頃まで仮眠してから、活きエビ(シラサエビ)を5杯購入。
※一杯500円もいたします。
そして営業時間について色々とスタッフさんに訊ねてみると、やはり昨今の人不足並びに深夜時間帯と言う人件費のアップも店舗運営の圧迫となっているようです。
しかしこの釣りは、今思うとかなり贅沢な釣りです(爆)。
1時間1杯くらいの活きエビの量が目安のこの釣り。
エサをケチったら横で爆釣を指銜えて見とかないといけない場合があるので、ケチな私もこの釣りのエサだけは惜しみませんwww。
腕よりも撒きエサの量が肝なのですwww。
そしてこのエビ撒き釣り!
20年ほど前はエサ屋に早朝行列が出来るくらい盛んでしたが、今や見る影無し.....
特に今の若い方は、このような釣りあまりしないみたいです。
大阪湾入口の大関門(今は取り壊されております)での朝ハネ釣りは初春から晩春までの風物詩でした。
この釣りの人口が減少して釣り場選び放題なのは有り難いけど、その内にエサの供給などが途絶えないか心配になります。
せめて生きてる間は楽しみたいモノですわ!
さてこちらのエサ店で他の3名とも無事合流し一路ポートアイランドまで近辺まで向かいます。
今回は4:30AM出船と言うことで谷一渡船さんと言う業者さんにお世話になりました。
巷の情報によると神戸港沖合は、メジロやサゴシ(サワラの子)が回遊しているらしく、また乗っ込みのチヌ狙いのフカセ釣り師などもちらほらと居て、船は2船出すほどの大盛況っぷりですまた他の業者さんもお客さん満載でいずれも移動しておりました。
ほとんどの乗客はポーアイ沖、新波止など沖へ向かう方ばかり。
『6防小波止』・通称『6防の枝』もしくは『6防のくの字』は私ら4名のみ下船です。
ポイント一番乗り!!
今回2名ずつポイントを分かれます。
まず超実績場の先端付近にN氏とH氏。
※他船よりルアーマンが一名下船。
ここは潮通しが非常に良く、先端のテーブル下の柱にチヌやスズキがウヨウヨとおります。
ただし潮通しが良い反面2枚潮になると撒き餌を効かすのが難しくもなるポイントです。
そして私とI氏は小波止中央部手前、通称『くの字』の手前側に入りました。
そこから準備して5:30までには全員竿入れ開始です。
朝焼けのこの時間帯は幻想的で汚い私の心を洗ってくれますwww。
とりあえず撒き餌を効かす釣りは、一度に少量のエサを小まめに撒くのがセオリー。
少量をパラパラと足元に撒いてはウキをソォーっと入れて当りを待ちます。
あとはどの棚でエサを拾ってくるのか、棚を定めます。
最初2ヒロ半から開始.....
グレ用のめちゃめちゃ軽い仕掛けで落とし込んで行きます。
※ウキ判りますか?
開始30分、ウキに反応が誰も無く全員の背中から焦りの色が(笑)。
こうなると棚をどんどん深くして行きます。
3ヒロ、3ヒロ半、4ヒロ、4ヒロ半....
そして5ヒロにしたと同時に、ウキが『スゥッー』と綺麗に入って行きます。
『ガツン』と合わせて、まずまずのナイスファイトした魚は50cm弱の綺麗なハネ!
その後5ヒロあたりから、ウキに反応が出初めまして横のI氏も気持ちよく竿を曲げております。
時刻は6:00過ぎ。
ナイスファイトその3
その後も同様なまずまずのハネ1匹と40cm弱1匹を釣ったあと、今度は針外れや柱周りに入られてラインブレイクなど悔しい思いもいたしました(笑)。
タモ枠より小さいのはリリース&画像撮らず。
また先端付近のH氏もちょこちょこ竿を曲げております。
そしてその後は魚もかなり浮いて来まして、最終的には2ヒロあたりで当りが集中。
ただし素針なども何度か。
楽しむワタス!
日が昇り切った8時以降になりますと、より柱際でのアタリが集中
軽いウキでは2枚潮に流されるので途中から重たい棒ウキに変更。
食い込みは悪いですが、ポイントはブレません。
やはり仕掛けも一長一短ですねぇ。
全員がそれなりに竿を曲げまして2桁とは行かずとも50cm前後のお土産を皆さん適当にキープしてあとはリリース。
爆釣までとは言えませんが、それなりに楽しめ9:30頃に早々と納竿。
私は綺麗な50cm前後を3匹キープ。
1尾は自宅昆布締め用、1尾は自宅煮付け用、1尾は高松持ち帰り用(笑)。
さてこれからは、小鯵やコウイカ等などが恐らく回遊。
チヌは今まさに乗っ込み真っただ中(この場所でです)ですが、産卵を終えるとしばらく釣れなくなります。
その後は先端でチヌ、ハネの他にグレやサンバソウも顔を出しますが、防波堤としては大きな30cmクラスもたまぁーに出ます。
通常ケーソンよりも少し難しい場所ですが、魚影は確実に濃い場所です。
現在単身赴任ゆえここへ簡単には通えなくなりましたが、たまにこうやって来ても期待を裏切らない好ポイントです。
少しマニアックな場所ではありますが、人も少なくお勧めのポイントですよ!
イイね!0件
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!