さて1日目の日振島釣行は久し振りに痛快な釣行となりましたが、翌日が本命場所?の愛南町・城辺の磯。
まぁ何が本命かと申し上げますと.....
このMさんと釣舟渡船の船頭さんとは旧知の仲でして、磯に上がるよりも楽しい宴が前日に行われますwww。
宇和より愛南町まで移動ですが、途中買い出しなどを済ませて17:30頃お宿に到着。
40cm程のグレと20cm程の丸ハゲをお刺身にして宴の開始。
やんややんやと賑やかな話で盛り上がります。
釣りのお話し1に対し、小説より奇なる人生のお話し9の割合で何とも楽しき宴が進みます。
それはさておき翌日の波予測が悪い方へ変わって参りました。
沖の波が1.5mから昼頃より2m。
ちなみに高知県方面は沖ノ島や鵜来島など大きな離島を除きかなりの磯が駄目なようです。
船頭さん、微妙な表情に。
何故なら基本沖磯について2mが撤収する波の高さ。
但し波高の上りは14時以降との予測でしたので何とか出られそうとの事でした。
前回も2日の予定が翌日駄目だったのでヒヤリといたしましたがとりあえず良かった。
そして21時には就寝、翌4:30に起床。
船は5:45分に12名のお客さんを乗せて出港。
タテバエ、チギレ、セイジとお客さんをどんどん降ろして行き、次に呼ばれた私ら2人は『東』と言われて降ります。
ここは初めて降りる場所なのですが、黒ハエ東と言う場所です。
黒ハエと言う大きい磯の東向きにありまして北西風には滅法強い場所で沖向きは潮通しも良く人気のポイントとの事です。
しかし足場の良い場所は竿半分くらいハエ根があり、船着き場所が少々降り辛く足の悪いMさん降りる時に苦戦。
まぁ何とか無事に降り立つことが出来ました。
ポイントは船着きとその少し北側辺り。
当日の潮目も含め簡単な磯図を作成しましたが、足場のあるAにMさん、少し前のめりになる足場の所Bに私が入りました。
朝日と当木島が美しい。
ここは割と水深があると聞いてましたのでとりあえずハエ根際から狙う作戦でいつも通り足元より少量の半ボイルをパラパラ撒いていきます。
その間に仕掛けを作りいざ実釣。
と、いきなりハエ根に仕掛けを引っ掛けるトラブルwww。
気配を悟られない様ギリギリまで磯際に降りてそろりと仕掛けを回収。
急いで仕掛けを作り直し投入。
こんな足場の場所です。
軽い払い出しの流れで竿1本ほど流れたあたりで仕掛けが馴染みゆっくりとアタリウキが入って行きます。
なお正面に朝日が昇るので非常にウキが見づらいのですが、『ん、ウキ無い?』とばかりに竿を煽ると.....
グゥィーンと竿が気持ちよくしなり慌てて足場固めに前に出ます。
滑り落ちそうで少々怖いですが.....
結構なやり取りの末浮いてきたのは49cmのナイスグレ!
パチパチパチパチ!
Mさんまだ仕掛け作っておりますが、『2ヒロ足元!』と申してすぐに仕掛けを入れるように促します。
私は魚を活かしておくために活かしバッカンに水を汲んだりなんやらしておりますと、Mさんより『ぶち切られた~!』とのご報告www。
チーン!!
際で切られるとグレは一気に消えちゃいます。
これが怖いから朝方は太めの仕掛けでやるんだけど.....
聞いたら道糸とサルカンの結び目からやられたらしい。
まぁ仕方ないすよね....
その後色々と探りますが沈黙は続きエサだけが盗られます。
と、ふとMさんに目をやると....
沖側の磯際に潮目がくっきりと見て取れます。
足場はこれが限界なのでかなり右に向かないといけません。
『Mさん、そこ』、『餌手前から撒いて潮目に仕掛け入れ』とアドバイスしますが何故か先ほどのポイントばかり(立ち位置正面)攻めております。
そんなこんなで見ているうちにMさん仕掛けのトラブル祭りで軽めの戦線離脱www。
すかさず『そこの潮目狙っていい?』と申し立てさせていただきますと.....
『ええよ~!釣って釣って』と申されたので、場所を少し拝借。
わざと半ボイルをパァーッと広めに撒いて潮目に集まるようにして、潮目の少し向こう側にウキを投入。
しっかりと竿1本先辺りの潮目に噛むよう馴染ませること数投目!
竿2本ほど流れた辺りで、竿をオモっきりひったくるようなアタリでドラグをジージー鳴らしてくれます。
キツ?サンノジ?それとも尾長?と言うような勢いで竿尻を腰に当てて目一杯引っ張り浮かせたのは丸々としたクチブト!
うぇーい!
ちゃんとセオリー通りに居ますや~ん!
と言う事でMさんに釣り座に戻っていただき、少し余裕の出来た私はMさんの仕掛けチェックとウキの馴染みをチェック。
仕掛けを少々手直しジンタンを調整して、エサの打ち場所と投入点もアドバイス。
しばらくしてガツーン!と40そこそこの元気なグレが無事に上がりました。
が、良い時間もここまで。
潮向きが変わりまして以降は外道が来るモノの大型グレからのシグナルは来ず。
どうやらここは西から東に流れる潮が本命なのでしょうか?
そんな感じが致します。
まぁタラレバだけど、朝からきっちりココ攻めてたらもう少し数上がったかもしんないですねぇ。
そして私はと言うと潮位がかなり下がりましたので、普段上がれないような足場の低い場所とかをあちこち探りに行きますwww。
まぁこれも万一次回上がる際の引き出しとしてどんな立ち位置などかの調査も含んでいます。
そして14時に磯上がり。
思いの外波はございませんでしたが、たま~に変なウネリのような波が来ました。
釣果のほどは....
どんごろすで大きさが大体判ると思いますが.....
下段の47cmのボディは異様に丸々してません?
その後船宿で17時頃まで駄弁り、Mさんとはここでお別れ。
御荘より高速バスで21時頃帰られるので一足先に私は帰路に。
数は少ないけど型が揃ったので大満足の釣果となり思い出に残る釣行となりました。
まな板50cmあります。
そして奇跡の6尾全部雄!!
うち3枚は事務所で昨晩酒盛り。
若い連中爆食で刺身、焼き切り、白子、アラ炊きまで全部綺麗に食して頂きました。
あと1枚は馴染みのお店に。
残り1枚は冷蔵庫で熟成中!
さて寒グレも今年は早いみたいで、そろそろ終わるかと思います。
3月は少し休憩しようか迷い中ですが、城辺はまた違う初めてのポイントに是非チャレンジしてみたいですね。
と言う訳で四国西部はしばらくお休みいたしま~す。
※釣りを休むとは言っておりませんwww。
イイね!0件
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!