ようやく仕事もプライベートも落ち着きを払いつつあるこの週末。
台風一過もあって久し振りに痛快な釣りを気軽にしたいな!と思い、頭に浮かんだのが自宅より車で10分程度の以前から気になっていた某所。
皆さん私の何してるを覚えてられるだろうか?
船や桟橋の下に居着くチヌにスズキ達。
こんな感じや
こんな感じ
ちなみにこの場所、昨年に一度だけ青虫での電気ウキ半夜釣りを試みたが、ロープが沢山あるのでその時は上手く攻略出来ずそのまま放置していたポイント。
で、今回はあらためて前打ちスタイルでの再攻略してみる。
とりあえず前夜の飲み過ぎがたたり起きたのが朝の9時。
そこから仕掛けやタックルを引っ張り出したりとなんだかんだで準備完了したのが11時くらい?
そこから餌の調達に高松市西部の河口付近に行くもこの日は大潮の満潮も重なり餌場か全て水没しとりますwww。
仕方ないから昼飯食って餌屋さんで岩カニ15匹(300円)購入。
そこから釣り場に向かいます。
この場所のこの桟橋、念のためお断りしておくと知り合いの方が係留しているので安心して釣りが出来ます。

さて船際に岩カニをスッと落とし、底で様子を見るがアタリがない。
諦めて仕掛けを回収しようとゆっくり上げてみると…
何と30cmくらいのチヌが水面まで回収している岩カニをチェイスしてくるではないか!(笑)
これ勿論画像無いけどかなり興奮の絵図www。
同じ場所へもう一度。
底ではアタリ無いけど同じく水面ギリギリまで同じようにチヌがチェイス!
これは活性高いぞ‼️と思いしつこく仕掛けをあちこちに打つと…
コツコツと待望の初アタリが。
中々食い込まないなか、グゥーッと竿先が入って行くので、ここですかさず合わせを入れてみると、
クンクンッと小気味良い引きで水面を割ったのは、手のひらサイズのカイズ君。

小さくても嬉しいwww。
このあと同じようなサイズを追加。
で、次は…

カニ、割られてます(笑)。
いやぁ、楽しい!
で、ようやく

ここ浅いからこのサイズでも横に結構走ります。
ロープも多いので油断も出来ません。
40ちょいと言ったサイズですが、充分楽しい。
とりあえずコンクリートは焼けているので、魚体を触れさせないよう注意しながら、

海にお帰り頂きます。
その後も

更に
手のひらも2枚追加して、15匹の岩カニを全て使い終えたのか17時くらいかな?
およそ3時間30分ほどの釣りでしたが計3枚の良型+4枚の小型にまずまず満足の遊びが出来ました。
で、そのまま帰らんよ(笑)。
ここの対岸にゴロタが見えて来たので本日分の餌を調達。
わずか10程度で30匹は採れたかな?
と言うわけで今日は少し早目の9時くらいから頑張ってぎ~す❗
ブログ一覧 |
釣行記(堤防) | 趣味
Posted at
2019/08/18 07:51:53