• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月22日

旧い国鉄の写真を発掘 貨物&電気機関車編

これでシリーズ4編目となります。
今回は華やかな特急以外をクローズアップ。
色々ありますが中には貴方にとってレア?なモノもあるかもしれません。
現代風に言いますと『鉄分補給』してくださいませ(笑)。
順番はテキトーにいきまっせ。



まずはEF65。
alt
まだ陸上輸送発展期のこの頃、国鉄の貨物自体が多種多様なモノが多数ございました。
その中でも貨車をけん引する当時の主力電機機関車こちらEF65。
幼少期の頃に東洋一の大きさを誇った吹田操車場の近所に住んでいた関係でほぼ毎日この車両を見ました。
何せ遊んでいる空き地の前にずらりと貨車が並んでいるのですから。
発車ブザーが『ビー』と鳴り響いた後にけたたましい警笛を機関車が鳴らすと、連結部を引っ張る音が『ガチャガチャガチャガチャガチャガチャ.......』と鳴り響きますが、そんな音も今や懐かしい響きです。


こちらもEF65。
alt
どこで撮影したのか場所を覚えておりません。



この迫力画像がどこでの撮影なのかこちらも記憶なし。
alt
EF65の1000番台重連結。
当時は客室車両のみけん引していたと思う。
雪が付いてるので余計に思い出せない(笑)。



こちらはEF66機関車と5tコンテナ。
alt
当時フレートライナーの名称で主に5tコンテナを主力に走っておりましたが、現代のJRは逆にこのタイプしか残っておりませんね。
当時はこの5tコンテナタイプよりワラとかワムとか言った鋼鈑溶接の貨車が主流でした。
黒や茶色のタイプですが、80年代後半には姿を消して、払い下げられたモノがたま~に田舎で倉庫や物置として活用されておりますね。



こちらはディーゼル機関車のけん引主力機関車であるD51。
デーデーゴーイチと言うのが関西では通(ツウ)らしい....☚嘘です。
alt
この機関車も嫌と言うほどウジャウジャと走っておりました(笑)。
非電化区や貨物専用線などはほぼこの機関車のイメージが強い。



こちらは恐らく大阪駅。
alt



EF58、一世代前の電気機関車。
当時でも鉄道ファンには根強い人気がございました。
alt
フォルムが完全に昭和レトロですね。



こちら機関車名不明。
鉄道マニアさんがご解答くださいwww。
と言うのもこの手の車両、当時大阪ではほとんど見かけませんでした。
この写真は八尾の久宝寺にありました竜華(りゅうげ)操車場だったと思います。
珍しいので撮影。alt



ここから何枚かは同じ竜華操車場での画像だと思います。
もしかしたら吹田操車場の可能性もあるので間違っていたらすいません。
alt



EH10、通称『カラス』と呼んでいましたが、ネット上では『マンモス』と書いておりますね。
正しい正しくないは別として私の中での通称は『カラス』です!
この画像からは判りませんが本体が2つの車両を連結させている特殊なタイプの機関車。
当時は恐ろしく長い貨車が存在しましたので重連結させなくても良いように開発されたのでしょうかね?
これも当時はよく見ましたが気付いたら引退となっておりました。
カラリーングも黒に黄色のラインでいかつい感じでしたね。
alt
ちなみにこの機関車、私は何度見てもハカイダーに見えます(笑)。
このネタを判ってくれる方は歳バレまっせwww。



EF66。
alt
当時としては新しくまた精悍な顔つきでした。



EF81。
alt
こちらもブルートレインのけん引などでよく走った機関車。
なお関門トンネル使用のアルミかステンレスか忘れたけど銀色のバージョンは本当格好よかったなぁ。
塩害対策と車両強度を考えるとアルミの訳が無いわなwww。



EF65、上部丸目2灯が目印。
1灯ならEF61と区別していた、確か。
alt
これ40年以上前の話だから言えるけど当時操車場の職員さんとか写真撮らせてくれたんですよね。
これ自体がコンプライアンスなんて言葉の無い旧き良き時代の象徴なんですよ。
ちなみに吹田操車場横の原っぱなんか柵無かったよwww。
今思えば超危険なんだけど本当間近で色々なの見たよなぁ。
あと当時でも軌道内での大きな事故なんてありましたが、こんな画像自体が今では考えられない貴重な写真だと思います。
※このお話は最終章で恐らく少し取り上げます。


こちらは梅小路と書いてるので恐らく蒸気機関車置いてるところの画像ですね。
alt
最初のほうに述べたワムと言う貨車の特別限定車?
救援車代用とか白の帯とかちょっと普通じゃないバージョンですね。


これは重量物を運ぶ貨車だと思います。
alt
形式など全く判りません。


最後になりますが圧巻はこの貨車。
当時最大の貨車だと思います。
図鑑でしか見なかったのが目の前にあって驚きました。
alt
撮影年月日は'81.1.25になってますね。
写真に納まりきらないこの車軸の数(爆)。
よく見ると三菱マークがありますね。
確か大物車と言う重量物を運ぶシキと言う特別な車両だったと思われますが、記憶の断片ゆえそれ以上の事が判りませんゆえ画像よりコイツが何者なのか是非教えてくださいませ。
ブログ一覧 | 旧き良き思い出など | 日記
Posted at 2020/01/21 23:14:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

並べて~♪。なう。(・∀・)
KimuKouさん

三島食品のふりかけ四姉妹
こうた with プレッサさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

【第110回】10年10万キロのメ ...
とも ucf31さん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

またもや皆様へ感謝ですよ〜😆🙌
マイタクさん

この記事へのコメント

2020年1月22日 0:12
名称不明はEF15かしら 小学生の頃は和歌山県南部まで貨物引っ張ってきてましたねぇ(遠い目)

最後のはシキ600か800か 超大型トランスとか運ぶらしいですよ
今でもJR貨物が保有していますが2~3台じゃないかな~

ところで 四日市に鉄道貨物博物館ってのがあるようで…
コメントへの返答
2020年1月22日 8:00
EF15ですか。
吹田機関車区には一切配属されていない機関車ゆえ珍しく見たのを記憶にあります。
色も何か古臭くて良い感じです。
この頃を最後に鉄道に興味がなくなり博物館的施設に行っておりませぬが、ある意味今行ったら楽しいかもしれませんね。
この化け物車両はシキ800かな?。
2020年1月22日 20:53
やったー。EF-58だ。貨物シリーズいいですね。

吹田駅近くでビール工場のホップの匂いにやられながらもw 北側で列車を見てると一番手前が貨物車線になるんですよね、貨物列車の運転士さんは手を振るとかなりの確率で手を振ってくれました。で、その後はワムワムワムワムワムワムワラワラワラワラ...ヨ、となるわけですw

貨物と言ってもEF-58となると吹田駅の通過車線を高速で走ってゆく列車、カッコよかった。ブルートレインも牽引するし。しばらく遠出もないし京都に展示してるこれがあるので見に行こうかと...

最後の貨車は見たことないわ、すごい。
コメントへの返答
2020年1月23日 0:58
同世代の繋がりが幼少期に割りと近くで同じよう空気を吸っていたのが不思議に感じますね(笑)。

EF58は、今走っていても格好良い機関車だと思います。
この機関車のお召し列車涙モノですね。
ワムワムワムワムワムワムワラワラワラワラ...ヨにワロタ(笑)。
2020年1月25日 22:56
懐かしい〜(≧∇≦)

EF66に牽引されているのは全てコキ100系や200系に置き換えられたコキ50000系で、積載されてるのは今は無き床にジョルダー用のレールのついたC20型コンテナですね(後方扉しか開かないので作業が…)

ちなみに不明の車両はEF15 でしたら摂津の『新幹線公園』に保存されてますよ(o^^o)

最近は、いろいろ規制が厳しくて、こんなに近くで車両を見る事ができないのは残念ですよね(^^;;
コメントへの返答
2020年1月26日 15:51
懐かしいでしょうwww!

流石そこに反応してくれましたね。
鶯色に白のラインの入った5tコンテナ、そればかりを積載した恐ろしくフレートライナーが懐かしいです。

新幹線公園、かなり以前に車掌車があった記憶ありますが、そこに展示しているのでしょうか?
それ自体が相当古い記憶ですwww。
こんな写真、今じゃ特別見学会とかじゃないと確かに無理っすよね(笑)。

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation