ゴムボートの装備もかなり充実してまいりましたが、いつも面倒だった12V電動エアーポンプのホースを先日破損してしまいました。
こちらの電動ポンプはジョイクラフト純正ではないので、ポンプ本体についているホースより純正フットエアーポンプと無理やり手で繋いで充填しておりました。
これが付属の純正フットポンプ。
当然足踏みでするよかよほどマシではありますが、ジョイント部分を手で押さえて使用するため、エアー充填時に付きっきりとなる故朝一準備時間のロスが相当なものとなります。
また純正フットポンプは沖合でのエアー漏れ事故の際の緊急用として持参するので朝の準備するときの出し入れがいちいち手間。
赤丸の留め具をいちいち外して使います。
かなり面倒臭いです。
まぁ結論から申し上げると新しい専用ホースが一つ必要と言うこっちゃwww。
で、ちょいと密林検索してみますと.....
いやホース、まぢ高っ!
まさに純正部品恐るべしと言うようなパーツですが、このプラスチック?もしくはPVC製の蛇腹ホースが曲者です。
先に書いた破損と言うのは、実は前回準備段階における暗いときに、自分でホースを踏んずけてしまい割れてしまいました。
何せ作業灯があるとは言えこんな暗闇の中でセッティング作業を行いますから
と言うわけで今回はこの経験を活かし
踏んでも割れないゴムホース化計画っす。
おっとその前に純正フットポンプってなんぼやねん!と検索。
まぢ、高っか....
やべぇね、コレ。
まぁ代用出来るモノいくらでもありそうなんですけどね。
とりあえず絶対に必要なモノは専用の純正バルブアダプター。

これだけは追加購入必要なので仕方なく出費.....
類似品もありましたが、そもそも価格がほとんど似たようなものなので当然純正パーツに決定。
ちなみにバルブBはこのキャップ形状のバルブです。
まずは近所のホームセンターへ。

安くて使えそうなホースを物色。
ちなみにバルブアダプターのスクリュー部分の口径は確か19mm。
こちらのゴムホースは内径18mm外径23mmと丁度良い具合です。
そして何よりこのゴムホース強そう。
価格も25円/10cmと廉価でとてもよい感じです。
とりあえず120cm300円分購入。
元のホースに取り付けられていた電動ポンプとホースのジョイントを取り外して綺麗に磨きます。
硬化剤入りの接着剤がまとわりついておりましたが全て除去。
ホースもホームセンターで購入時は適当なカットされ具合なのでまずは切断面を整えます。
ポンプのアダプターをねじ込みます。
ねじ込むのに結構な力が要りました。
て事はエアー漏れのリスクが低いということです。
前のホースとの比較。
長さに少し余裕を持たせております。
接合部拡大。
念のためタイラップで強めに縛り上げます。
ここはエアー漏れ防止の意味もなすのでペンチなどでおもっきり引っ張りましょうwww。
余分な端をカット。
尖ったプラは怪我しますからね。
次に後日届いたジョイクラフト純正のBタイプ・バルブアダプターVB-1。
送料込み1,375円。
ほんま高いねん.....
これも結構な力が要ります。
まぁゆっくりとねじ込めば入ります。
こちらもタイラップでエアー漏れ防止。
2発噛ませておきます。
ここも親の仇くらいペンチで引っ張って下さいましwww。
最後はビニールテープで保護。
突起部からの怪我防止と見栄えも含め.....
ポンプとの接合画像ですが特に違和感もありません。
早速昨日の朝に実践使用いたしましたが何らストレスなく充填出来ました。
ストレスなくボートのセッティングとお片付けにかかわる動作などもだいぶと完成されつつありますwww。
そして何よりも暗がりで踏んでしまう?と言う破損のリスクから今後免れますwww。
純正パーツだけが妙に高いですが、付属のフットポンプも同じくゴムホースに変更しようと考えています。
同じ悩みのある方は是非お試しください。
ブログ一覧 |
ゴムボート快適化計画 エアー充填関連 | 趣味
Posted at
2020/02/25 11:06:10