今回は長年愛用しております良品の『アルポット』をご紹介。
この記事についてカテゴリが非常に迷いましたがとりあえずキャンプにしておきます。
今回ご紹介する商品はダイワ(釣り具メーカーで現在はグローブライドと言う社名になっております。)から発売されているアルポット。
この商品実は私の所持品として2代目なんです。
最初に購入したのが高校生ぐらいの時かな?
夜釣りに行った時にラーメンのお湯を沸かすために購入。
当時のレートで7,500円くらいだったと記憶している。
高校生で買うグッズとしてはまぁまぁ高い買い物でした(笑)。
が、夜釣りで食らうカップラーメンとかホットコーヒーとかが超美味いんよね~www!
まだコンビニもそんなに無かった時代なのでそりゃぁ重宝しましたよ。
ちなみに初代購入したものですが、今は釣具より撤退したリョービより発売されていました。
販売権が移ったんでしょうね。
この貴重な初代モノ....
引っ越しやら何やらのどさくさで紛失してしまい、2代目品は恐らく20~25年くらい前に買ったと記憶しております。
で、この商品なのですがキャンプ製品としては㈱大木製作所と言う家庭用品金物製造のメーカーさんが1975年頃より製造&販売され、途中絶版となるものの再販となり述べ30年以上のロングセラーとなっているようです。
勿論大木製作所製オリジナルのアルポットが本家本元ですが、販路拡大のため釣具メーカーなどにも供給しているのでしょう。
現在でもアマゾンや他のネット通販などでも8,000円ちょぃぐらいで販売されていますので価格はあまり変わらず?と言ったところでしょうか?
※ちなみにダイワの新品は密林で1マソ超えてましたwww。
当時は大木製作所って勿論知りませんでしたので釣具メーカー供給品を迷わず購入していた私ですが、当然モノは同じなので断然オリジナルをお勧めしますよ。
この商品の長所
① 風に強い
② 燃料が安い
③ 容量が大きい
④ 米も炊ける
この商品の短所
① 大きい(寸法:直径約130mm×高さ約240mm、重量:まぁまぁ重い(笑))
② 予備燃料の持ち運びが不便
③ マッチやライターを忘れるとただの重たい什器www
④ 燃料の残量は判りませんwww
とまぁこんなところでしょうか?
画像の現在使用中のモノですが、もうかれこれ25年以上は使っており一部のネジが取れたり、錆びたりもしておりますが使用にあたり何の障害もございません。
ちなみに取っ手左上のネジ1か所飛んでおりますwww。
外側に折り畳める取っ手が2つ付いており水平移動厳守ですが、お湯を沸かしている状態でも本体ごと楽々移動可能です。
全てバラすとこんな感じでパーツが分かれます。
本体、ステンレス製アルコールランプ、本体土台、アルミ鍋とアルミ蓋、ステンレス製本体の蓋になります。まずは心臓部ともいえるアルコールランプ。
ステンレス製でしっかりとしております。
※蓋や芯は釣具店で部品注文可能。
勿論商品レビューも高評価の多い商品なのでですが...
中には『アルコール燃料を入れる量が判らない』とか不平不満を書いているおバカな連中がおります。
今は理科の実験でアルコールランプって使わんのかな?
そんなの目分量で容器に7~8割適当に注ぐだけやろ!と個人的に思うのですが...
※溢れない限り全然問題ありません。
この商品自体1975年と言う大昔にできたモノですよ(笑)。
ホントつくづく現代の子達ってめんどくせぇなと思いますwww。
但し短所にも列記している通り逆に燃料の残量は判りません。
必ず使う前に満タンに入れる事と、多く使用するのを予見される場合は、必ず予備燃料を携行することをお勧め申し上げます。
過去何度か肝心な時に燃料切れを経験しておりますのでwww。
で話戻って、部品の追加購入って一度だけアルコールランプのキャップを紛失して購入したくらいかな?
欲を言えばもう少し高くなってもよいので他の鋼板やネジ類もすべてステンレスにして欲しいかな?と個人的には思います。
まぁ何せデカイのでザックをしょって行く登山などには不向きですが、車で行くような一人アウトドアには大変便利です。
なお燃料アルコールはホームセンターもしくはドラッグストアで燃料用アルコールと言えばだいたい置いております。
私が購入するのは大体この商品ですが、たまたまお店に置いてあるのがコレだから。
勿論他にも燃料用アルコールはございますから。
※コーヒー抽出などでアルコールランプを使うところもありますので。
一旦火を芯に付けますと風防付きの鍋を取り付けるので風に屈することがまずございません。
※メーカー公式で外気0℃でも使用可能。
また覗き窓があるので火の確認ができます。
特に炎天下などは目視が難しいのと燃料切れの際にもこの覗き窓が活躍。
アルミ製の鍋は800ccでお米2合も炊飯可能。
鍋蓋もあるので燃焼効率上がります。
外蓋はお皿代わりにもなります。
※ステンレス製です。
電気やガスと違い燃料さえちゃんとあれば防災用としても非常に良いと思います。
モノには人其々あると思いますが、私の中での重要なファクターは長年使用出来るかどうか?
所謂長期間酷使に耐えた上に愛用出来るかどうか?ってのがモノ選ぶ中での重視するポイントです。
期間で言うと10年と言うのが一つの目安かな?
それで言いますとこの商品は非常に優れモノだと思います。
勿論今でも一人キャンプやゴムボート釣りでの湯沸かしとして大活躍しております。
今後錆びたネジなど外して少し交換メンテナンスでもしてみようかな?
イイね!0件
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!