さて昨日投稿の分解編からの続きとなります。
分解したパーツの再利用は青枠部分のモノのみ。
あとは残念ながらゴミ箱行きとなりますwww。
シース内部を保護するプラ板と本革との接着に使用。
おっとその前にこびりついた汚れなどはあらかじめシンナーで除去しとります。
まんばんなく塗って...
ヘラで更に伸ばします。
端切れ革を今回も活用。
シワの出ないよう上下左右全てしっかりと伸ばしながら貼り付けを行います。
余分な端をカット。
次に縫うための菱目を打ち込みますが元穴を生かすためあらかじめ裏から少し目印の穴を打ってその後菱目をしっかりと打ち込んで行きます。
こちらも裏表2枚全て行います。
シースに張り付けたレザーより、ややしっかりとした端材を流用。
元のモノとはデザインを少し変更。
リベット穴はそのまま同じ場所にしました。
こちらは新たにステッチを入れるのでガイドラインを付けます。
菱目打ち!
縫い上げ。
最後は落下防止のバンド。
これは同じサイズにカット。
ハトメホック小を新たに取り付けます。
一番痛んでいた箇所ですね。
ステッチ付きのベルト通し完成。
シース本体とベルト通しをリベット大にて連結。
側面のゴム板をボンド貼り付け。
裏表のレザー貼り合わせ。
シース本体の縫い付け。
結構な重労働ですwww。
かなり出来てきました。
最終工程となる足長リベット大をかしめ。
リメイク作業完了。
本革の質感もしっとりと良い感じに出ております。
裏面も比較的綺麗に出来ました。
シースより取り出した小鉈。
少し大袈裟ですが世界で一つだけのオリジナルシースとなりました。
色目もシックで端切れとは思えないwww?出来栄えに満足です。
これでしばらくはまたこの小鉈でキャンプや山登りで活躍してくれそうです。
出来れが土佐刃物の良い刃先など手に入れたいのですが中々『コレッ!』ってモノが出てきません。
まぁ本業じゃないので使用頻度も非常に少ない故、このようなモノでも十二分に活躍してくれるので満足しております。
新型コロナの蔓延で今後は長期戦も予想されておりますが、在宅自粛に適したお遊び的ワークで乗り切るのも一考です。
世界中が胸に何かをつかえたような閉塞感はございますが、知恵を絞って乗り切りましょうね。
イイね!0件
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!