• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月22日

高圧エアーポンプ考 今更ながらゴムボートの規定気圧充填の重要性

我が愛艇のHEMU 7!
12月は忙しいのもさることながら、ここ近年では稀にみる早い時期からの大寒波到来。
例年の流れで言ってもクリスマス前後に来るか?来ないか?的な感じなんですけどねぇ....
そして日本海側の豪雪も結局は太平洋の海水温上昇が原因のようでして気象学は本当難しいな。
てな事で当たり前ですがボートは全く出せておりません。
その間にムフフな計画も着実に進行しておりますがその報告はまた来年?かな?


さてさて基本に戻り、現在艤装品も含め自己管理していくために面倒だけどあえて本ブログ機能である愛車登録を行い、一点一点のパーツや使用道具などを調べては掲載しております。
これも今後ゴムボートに乗ろうとされる方への一つの参考になればと思い行っております。


そして何気に使用しております道具類もしっかりと説明書を読んで使用しているモノもあればそうでないモノもございますが、今回は昨日パーツ登録した高圧エアーポンプとその使用方法や充填方法、そして規定値について書きたいと思います。


まずもってゴムボートの充填方法について、メーカーが掲げる方法でちゃんと充填されている方って本当1/100人くらい?では無いでしょうかwww。
統計は一切とっておりませんが、少なくとも出船スロープにおいて過去いろいろな方の出船準備を見てきましたが私の見てきた限りでは今までメーカー推奨の充填方法をされている方は一度も見た事ございません(爆)。


まぁ殺気立ったあの空気感の中でチンタラチンタラ進めている方はほぼ居ませんwww。
そんな偉そうな事を書いてる私も実は毎回適当な直感でエアー充填をしております。
まず充填の順番。
こちらはジョイクラフトの公式ページに掲載されていますが....
alt

なるほどね!
基本私も気室の一つずつには一気に充填せず、回しながら行いますが、各気室ごとの隔膜を保護する意味での順序は知りませんでした。
これアルファベットで覚えると忘れるので、単純に最初が横(80)・横(80)・前(80)で休憩。
ここでエアーフロアの設置と座板の設置。
そして各設置を終えたら前(満タン)・横(満タン)・横(満タン)で覚えたら良いですね。

ちなみに劣化によるエアー漏れの一番厄介なのが内部隔膜からの漏れや破損。
こうなればまず船舶検査が通りません。
まぁ仮に使えるような漏れとしても2馬力専用艇?となります。
内部は修復するのが非常に難しいため日頃の使い方や手入れの仕方、そして保管方法でかなり変わってきます。
とりあえず今後はこの充填方法でやっていこう。



次に充填する規定気圧。
これも正直のところ適当な感覚で行っておりました。
何故なら?
中古艇に付属していた高圧充電ポンプの使い方を分かっていなかったから(爆)!
まぁもっと言うと気圧の単位が違うので面倒で調べていなかったてのが正解なんだけどね。
これもジョイクラフトの公式ページによるとmbar(ミリバール)、ちなみにタイヤなどの空気圧はkpa(キロパスカル)、そしてCOLEMANのこちらの電動高圧ポンプはpsi(ポンドスクエアインチ)。
まぁどれも正解なんだけど.....
mba⇔kpaの変換は簡単なんだけど、psiの変換がややこしい。

ジョイクラフトのPVAボート規定充填値が以下のように変換されます。

  ≪部位≫      ≪mbr≫     ≪kpa≫     ≪psi≫
・ 本体気室       250         25        3.626
・ センターキール    350         35        5.076
・ フロアーマット     500         50        7.252

と、まぁメモリがかなり違ってきますね。
ちなみに私の感覚で本体気室の3.626psiって相当硬めに充填していると思っていたので、エアーフロアマットの圧力は相当なもんです。
この圧を本当にフットポンプで可能なのかはいささか疑問に感じますが、次のテスト走行では一度規定値で充填してみようと思います。

alt

おっと高圧ポンプですが、私のは付属されていたモノなので文句言えませんが(てか充分使えております)、かなりの高圧ゆえに力の弱いやっすいのでは意味ありませんから、モノ選びは慎重にお考え下さい。
ちなみに純正品やメーカー推奨品は結構なお値段しますね。
1マソ以下でも充分使えるモノもございますし、私は車のシガーソケットより引っ張りう出しております故、純正品のワニ口クリップの配線は要らんのですよ。
あとホースは暗い時に踏んで割れたので散水用のゴムホースに自作変更いたしました。


まぁ今回充填する数値も判ったのと.....
alt
何故か主電源ボタンが取れて挟まってしまったのでメンテナンスを兼ねて開封の儀式(笑)。


ちなみに冷却用のファンがもげてしまう寸前には参りました....
alt



画像からうまく伝われば良いのですが、センターの部分が熱で溶けたようになりグラグラ。
alt
羽根も緩衝したのでしょうか?傷だらけwww。
とりあえずの応急措置で2液性ボンドで一晩乾かし取付。



そしていざ一番圧のあるエアーフロアーへ充気。
alt



7.2psiでポンプを設定。
正直ここまでガチガチに充気するとは思いませんでした。
以前は1.5psi程度(笑)。
そらセンターキールにフロアーが負けるわな。
alt





てな具合でやはり基本の教科書通りは大切ですね。
もしかしたら走行性能や他にも影響あるかもしれません。
あと充填の裏技として充電式ブロアの活用がございますが、こちらは予算が入り次第購入予定です。
恐らく充填時間が劇的に変わるものと思われますので、本当は今すぐにでも欲しいんですけどね(笑)。
我慢も大切です。
ではでは今回はこれにておしまい!






追記 

エアーポンプの単位切替えボタンを後日発見。
3種類の単位に対応されてました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年12月26日 23:06
始めまして、当方も最近ゴムボートを手に入れました。
AFボートのAF280VとスズキDF2です。
まだ大した釣果も有りませんが、海の上に居るだけでも爽快です。
準備や片付け、洗艇等手間はかかりますがこれから楽しんで行きます。
コメントへの返答
2020年12月27日 14:55
はじめまして!
みんカラ内数少ないゴムボートユーザーさんより貴重なコメント嬉しく思います。
見た目より大変な準備と後片付けではありますが、釣りだけでなくこの遊びのワクワクは止まりませんね!
2020年12月27日 0:14
当方の電動エアーポンプはBM-SP1000です。
オークションでジャンク品を購入し動作確認したら、圧力センサが壊れて駄目になっていました。
部品が入手出来ないので、代替部品を作って動くようになりました。(ダイヤフラムスイッチ自作)
さあこれでボートを膨らませると意気込んで使用していたら、今度は樹脂製のギアが舐めて空回り・・・
MISUMIから金属ギアを購入し、友人に加工して貰い今度こそ復活!
ようやく出航することが出来ました。
コメントへの返答
2020年12月27日 15:07
当方初号機はガチのフットポンプで対応しておりましたので文明の利器はすごいと感じております。

BMOジャパンの製品ですね。
新品が高いんですよねぇ...
また高圧ポンプの故障は本当よくあるみたいですが、DIYでの修繕素晴らしいです。

AF280の愛車登録待ってますwww
2020年12月29日 0:38
私もボート購入時はフットポンプで入れてみましたが全部注入し終わる頃には、足がだるくなってとても釣り出来る状態ではないと判断しました。
しかも圧力が分からない状態でしたので、今思うとかなり少なかったと思います。
imoちゃんさんのセビラーのポンプは高圧のみですので、モーターが過熱してファンの中心が溶けたのだと思います。
コールマンの説明によると、連続使用は10分以下となっていました。
コメントへの返答
2020年12月29日 8:19
最初の頃はフットポンプしかなかったので当たり前のルーティーンで行ってましたが、何度か出撃しているうちに明らか他の方との準備時間が違うので嫌になりました(笑)。

規定数値でのエアーフロアがかなり思っていた感じと違ってたのには驚きましたが、夏場の充填は少し気を付けないとかなり膨張しそうです。

本ポンプの破損ですが一度ホースが折れ曲がった状態(高圧)で暴走してヒューズが飛んだ時がありました。
その時に熱を帯びていたのでオーバーヒートした可能性があります。
代替ヒューズが無かったのでこの時もフットポンプで仕上げとなり汗だくになりました(笑)。
2020年12月29日 14:26
BMOのポンプはセールでも18000円以上しますからね~。
その代わりに注入速度はメチャ早いです。(低圧180L/min高圧70L/min)
知り合いは安いブロアーである程度膨らまして、仕上げにフットポンプを使ってますが、やはりつらいので高圧ポンプが欲しいと言ってました。
imoちゃんさんもブロアーが有れば、快適になりますね!
ビニールプールに使っていた12Vシガー電源ブロアーだったら余っていますが、使います?
一度ボートを膨らましてみましたが、ある程度形になるまで注入出来ました。
コメントへの返答
2020年12月29日 14:41
尽きぬマニアックな話、判っていただける方がいらっしゃり非常に嬉しく思います!
ジョイクラフトの純正BTP12やBMOの高圧ポンプ、憧れますね~!
ハンディブロアについては実はすでにまぁまぁ廉価で良さげそうなのを密林で目を付けており、自宅掃除用と嫁をたぶらかして購入する算段をしておりますwww。
と言う訳で有難くお気持ちのみ
頂戴させて頂きたいと思います。
m(__)m
※同じボート乗りとしてのそのお気持ちがとても嬉しいです。

ちなみにJCIの検査員さんもマキタのブロア使ってられました(爆)!

とりあえずその某廉価版で当ブログパーツレビュー書いてみますのでお待ちくださいませ!

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation