ボート関係ばかりの投稿で本当すんません(笑)。
1億人にウケるブログよりマニアックな1人に解って頂ければ嬉しいと思い、周囲の空気も読まずただひたすら投稿しておりますwww。
さてゴムボートの大敵と言えば???
波と風.....
特に潮流に対して風向きが逆を向いている場合の流し釣りの場合、自分の思うポイントに船を流すのが困難となります。
そんな時に活躍してくれるのがシーアンカー、別名パラシュートアンカーと言います。
まぁ上述は釣りと言う目的の上での話ですが、本来は荒天時における航行において横波から船を守るため投錨し、常に船首を波の方向に向け転覆や漂流を防ぐものです。
私のボートにおける法定備品としての対象外ではありますが、現在法定備品として搭載しているマッシュルームアンカーより活用頻度は高いです(笑)。
ちなみに前艇JEL305の時に前の持ち主さんより譲り受けた小型パラシュートアンカー。
何度か使用するも効果がイマイチ分からなかったので現行商品に買い替えた次第です。
恐らくカヤックなど軽い船体には向いていると思います。
※以前のモノは友人に譲りました。
これが現在使っているモノですが、そもそも直径の大きさが以前のモノと全く違います。
潮流を受ける面が大きいので効果は絶大です。ロープが6本で束ねられており水面側3本にフロート3個取り付けられており下側3本には鉛製のオモリが取り付けられています。
でシーアンカーとしての役割はバッチリですが、以下の通り使い勝手として少々不満がございました。
➀ 束ねているロープが絡まりやすく水中で綺麗にアンカーが開いてくれない。
② ボートとの結束が面倒&不安。
③ 回収の際非常に力が要る。
とまぁ、市販状態ではこのような状況です。
では改善!
問題点➀ 束ねているロープが絡まりやすく水中で綺麗にアンカーが開いてくれない。
対策 : フロートのロープ3本、オモリのロープ3本を根元で束ねる。
画像から判り難いかもしれませんが、フロート側3本の撚りを解いての状態から根元2か所タイラップで纏めます。
同じくオモリ側のロープ3本も撚りを解いて根元2か所タイラップで縛ります。
こういうロープの解き作業をミニボートの船上で行うのは正直大変な作業(笑)。
またこの部分は少しの動きですぐに絡んだり撚れたりします。
② ボートとの結束が面倒&不安。
対策 : ロープ端に金具の取付。
グリーンのロープがアンカーロープ部分になりますが、市販状態ではただの輪っかがあるだけ。
いちいちハンドル部分やD環に通す際にもやい結びなどしておりましたが、ここは新たにステンレス製のスプリングフック 406円を購入
ちなみに取り付ける位置ですが、そよそよ風の場合で潮流と風向きが反対の時に限り、サイドハンドル部分などに取り付けている名合などもありますが.....
※あくまでも流し釣りという面において
本来こう言った取り付け方はNGでしょうね。
ボート側面へ波が打ち付ける、所謂横波を喰らう可能性が出るので船首(バウ)部分にあるD環などに付けるのが正解だと思います。
これも座位置が後方の場合不安定なゴムボートにおいてアンカーの上げ下げ作業は相当煩雑になるので、そう言った意味でも座位置はセンターの方が良しと思います。
またシーアンカーのロープですが船体全長の2倍が良いらしいです。
正確に測っていませんがおおよその目測で6~8m程度なので一応ボートに適合していると思われます。
③ 回収の際非常に力が要る。
対策 : 回収用のロープを別途取り付ける。
これが最後の問題点ですが、最大限抵抗を喰らってるパラシュート開いた状態でのシーアンカー回収はかなりの力を要します。
それを回避すべく下側オモリの頂点部分に回収用ロープを別途取り付ける寸法です。
高木 ハイラインロープ4mm×10m 406円を購入。
ハトメ部分にチェーンノット、ただこれだけ(笑)。
1つロープが増えたため一見ややこしく見えますが、回収能力は恐らく格段に向上するかと思います。
判りやすく図解にしてみました。
海中でしっかりと張った状態においてグレーの回収専用ロープを引くと、パラシュートは下から崩れて抵抗を失うはずです。
勿論最終的にはシーアンカー回収後に緑のアンカーロープも回収という寸法になります。
全て海上に回収しないとプロペラへの巻き付きなどの原因となりますから。
あと別の話といたしまして....
シーアンカー投錨の際は多くの船団が密集するエリアなどでは当たり前ですがトラブルの原因となりますゆえ厳禁です。
また反対にポイントにおいて一定の距離をとった状態であっても他船の投錨状況などの観察も忘れずに。
釣りに夢中になって他船のロープと絡んだり起きないようくれぐれもご注意ください。
早速今週の土日のいずれかエクステンションバーの出来栄えも含めフィールドテストを行う予定ですが、良くも悪くも?風が少なく穏やかになりそうな気配プンプン(笑)。
楽しみです!
ブログ一覧 |
ゴムボート快適化計画 アンカー | 日記
Posted at
2021/05/13 10:37:08