• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月24日

48時間耐久 軽い財布と最低限の荷物で行くゴムボートの旅(笑)

今回ちょっと変なタイトルのブログとなりましたが.....
一連のゴムボート一通りのゴタゴタ?(船外機の慣らしや気になっていた箇所の補修&パーツ追加などetc.)も一応完了し、少しばかり足を延ばしてみようか?とばかりに自宅より遠方を攻めてみることに。
そして一番の目的は?釣りがメインと言う訳ではなく非日常的な1人を楽しむ事(笑)。
これは理解し難い人も居るかもしれませんが.....
すでに単身赴任で1人を楽しんでいるだろ?と普通思うかもしれませんが、非日常を1人で楽しむと言うのが正確な書き方なのかもしれません。
人と関わって楽しむことも大好きですが、1人で行動する自由って本当贅沢な時間だと思います。
また待っている家族が居ると早く帰らないと気が気じゃなくなりますよね?
そんな事も考えず最低限の安全担保のみを準備して、あとは自由気ままにスケジュールを組み適当に遊ぶ贅沢。
そんな事を実践したいだけなんです。

そして毎度の事で大変申し訳ございませんが、場所については書きません...てか書けません。
何故なら思い付きなどでむやみやたらに漁港などのスロープを使っているわけではありません。
必ずと言っていいほど下調べを行い、地元の方に色々と話を聞いたり断りを入れたりしている関係上お許しください。
仮にこれを見て同じ事をしようとする方が100人居たとして....
99人がルールを守ってくれていてもたった1人の〇ホが、とんでもないことをしてくれたらあくまでも善意やご好意で使わさせて頂いていた場所が使用禁止や閉鎖の道を辿ります。
なので不特定多数誰でも見られるネットにおいて敢えて情報統制させて頂くことお許しください。m(__)m

さて定刻通り業務を終えた金曜日、自宅に戻り最終の準備とお風呂を済ませて20時過ぎにねぐらである高松市を出発。
とりあえずまずは夕飯を食べようと吉野家に寄ったら.....
20時過ぎたらテイクアウトのみ。
運転しながらの牛丼は流石に無理なので(笑)、ここは我慢。
結局落ち着いて食べたのは23時過ぎに寄ったエサ屋の横のコンビニ。
とりあえずエサはオキアミまき餌専用850円(税別)×3枚。
自分のエサ色々、1,000円程度を調達。

出来るだけ人との接触を避けるべくそこから目的地まで一直線!
ブログ目的ではないので必要以外、感じたこと以外写真を撮らないので文章ばかり続く事お許しください。
目的の某港に着いたのは深夜1時前後だったと思う。
とりあえず車で寝るため邪魔な大荷物は外に放り出してすぐに寝る準備。
5時過ぎ日の出なので1時間前の4時に目覚ましをセット。
一応寝袋など持参していましたが、この日は曇り空で温かく丁度良い塩梅でした。
そして疲れていたのでソッコー就寝いたしました。

さて起床は?
安定の寝坊www、4時30分頃に起きましたが...慌てる事も特にありません(笑)。
香川県のスロープと違い誰も来ないから慌てて作業する事も必要なし。
のんびりと一つ一つチェックしながら確実に準備をします。
あぁー、あと今回こんなもの作って参りました。
多目的ボートフック。
alt
完成したらまたご紹介させて頂きますが.....
結果としては要改良が必要なモノの色々と使えそうです。
あと何よりも出艇時に地面を掻くには最適です。
積んどくの少々邪魔だけど(笑)。



とりあえず無事5時半ごろ出艇。
走行中魚探が変な状態(笑)、早く振動子の泡噛み治したいんだけどねぇ....
alt
ちなみにこのポイントに来るのは今回で5度目ですが、今回使ったスロープは初めてとなります。
またこの日は1mの波予測ですが、いわゆる沖からのうねりですので比較的緩やか。
但しウネリは身体にはボディブローのように後から来ますがwww。
予報はこんな感じで最大風速で見ると躊躇しそうな感じですが、沖合ではなく岬の風裏なので言うほど風の影響はありません。
※地形と風向きそして過去の状態などから見る総合判断なので一般的な目安と異なります。
alt



とりあえず状況が判らないので過去の実績ポイントに船付けして完全フカセと天秤仕掛けの2本だし。
こちらは天秤仕掛け。
alt




こちらは完全フカセ。
alt



撒き餌打てるってホント良いよね。
あとこの白く四角のダイソー蓋つきバケツ(200円)は使いやすくて超グッドです。
alt
香川県では出来ない仕掛けです。



霞が強く天候的には朝方心地よいくらいの肌寒さです。
alt
とりあえずソウダガツオの35cmくらいのを完全フカセで1尾釣りあげますが、その後はエサ取りの猛攻。
今回イサキ、グレ、スマガツオを本命にあわよくばシマアジ狙いなのですが世の中そんない甘くはないですね。


魚探には色々と映りますが、たまに撒き餌も映りますwww。
alt
中々刺しエサが通らない状況が続きますが.....
流石は黒潮の海(ヒント!)、海面がざわついてボイル(小さいナブラ)が起こったり、大きなトビウオが飛んだりして面白い。
今回は掛かり釣りなのでボイルを追いかける事が出来ませんが、何らか青物が走りまわっているようです。
そうこうしているうちに完全フカセのエサに10cm強のアジが群がっています。
試しとばかりに小竿にオキアミつけるとすぐに釣れますが、何とシマアジの幼魚。
3匹ほど水汲みバケツで生かしておき生き餌として保存。
さすがですねぇ、これが秋には25cmの塩焼きサイズくらいになって港を賑わしてくれます。
更にここには70cm級のオオカミ(シマアジの老成魚)も回遊してきますからまさに凄い場所なんです。
まぁ掛けても大抵の方がバラシてしまうそうですが....
で、このシマアジ幼魚達はあとで(トラブルの後)大きくなぁれ!と優しく逃がしてあげましたが...

そんなこんなでたまにポイントを変えながら9時ごろに移動した際に悲劇が.....
掛けたボートが何だかゆっくりと流され始めました。
ん?走錨(そうびょう)かな?
※走錨とはアンカーがうまく底にかからずアンカーを引きずりだす状態。
と思いアンカーを引き上げると明らかに軽い?

で、結果!!
アンカーが外れてありません(泣)。
Uボルトが緩んでしまいマッシュルームアンカー流れてしまいました。
少しの重みは残されたステンレスチェーンの重みですwww。
ハイ!釣り終了.....
法定備品を失った以上、粘るわけにはまいりませんので即撤収!
alt
まぁこれもある意味1人の特権か.....



とりあえず帰港し係留。
alt
念のため竿や船検証、免許など紛失してはいけないモノや高額なモノは陸に上げて。
しかし悲しいわなwww。
まぁ絶対に釣りを楽しむって訳ではなく、ポイントの下見なども兼ねているので慌てずのんびりと言う心構えの体ですが、本当はショック大(笑)。
で、その次の不安が.....
アンカー近所に売ってんのか?
と言う事で銭湯が開始されるPM2時までには相当時間もあるので街に行ってあちこちお買い物に。
まずは釣具屋さん2軒訪問。
田舎なので大きくない釣具屋さん、置いてるはずもございません。
次にホームセンター。
一縷の望みを掛けましたが、ありませんでした。
最後にもう一軒立ち寄った釣具屋さんの店主からの情報で、港にある雑貨屋さんにもしかしたらあるかも?と。
そこは金物屋と言うかサッシなどの建具やその取付け、そして船具の一部も置いているとの情報。
そして建物が聞いた場所なのに全然分からない。
昼飯をそこの近所で食べて、そこのお店の人に聞いても判らないので、とりあえず港の作業している人に聞くとようやく判明。
で、結果は?第2・4土曜日休業www。
そりゃ店舗判らんわ....
で、お店の前で茫然と立ちすくんでおりますと.....
良く見るとお店のシャッターが少し開いております。
田舎なのでもしかしたら....と思い『すんませーん』と声をあげますと、すぐに店主が出て来てくれました。
で、『アンカー失ったんですが、小さいの置いてませんか?』と尋ねると....
『こっちに色々あるよ!』と示してくれましたアンカー。
50cmくらいのステンレス溶接の立派なやつ(爆)。
それが一番小さいらしいwww。
半ば諦めかけていたその時、『おっ、そうや小さいの一つあるわ』と出してくれたのがこちら(笑)。
alt
本来の用途は岸に上陸する際に引っ掛けるステンレスの鍵。
かなり造りはしっかりとしています。



気になるお値段は....?
alt
4,800円....
ちょうど痛いとこ突く金額やなぁ(笑)。
とまぁこれも出会いなので購入することに。
問題はこのアンカーと言うか鍵。
フックの所は強固で曲がりませんので砂地限定。
長く使えると良いんだけど.....



それと小さく感じられるのでこれとは別にホームセンターでプラ製の漬物石3.5kgを購入。
こちらは税込みで900円程度と比較的リーズナブル。
alt
本当は穴あきブロックなんかで充分なんだけど、コンクリのブロックは引き上げの際にボートのPVCに傷が付くのでこちらにしました。
で、何だかんだと手痛い出費.....


その後銭湯に行って綺麗サッパリしたり、スーパーで夜食と酒の肴を買ったりして....
alt



気付けば夕方。
当然直火はダメなので簡易コンロで肴のトビウオの干物を焼いてルービーをかっこみます。
alt
一番幸せな時間(笑)です



明日の天気は更に申し分ありません。
alt
夜風に当たりながらAMラジオを聞いて1人のんびり過ごす海辺。
至福かつ贅沢の極みです。
そして今日はたった3時間強の釣りでしたが、それでも身体は結構疲れています。
21時前には車に潜りこんで爆睡と相成りました。



そして起床時間は予定より早い3時。
何故かと言うと寒さで起きてしまいました。
放射冷却による急激な冷え込み。
晴れの出る証ですね。
パーカーを掛け布団代わりにして目覚ましは4時30分に再セット。
ボートの準備はすでに仕上がっているので日の出ギリギリまえで充分です。
そして夜明けが来ました。
alt
さぁ、出発だ!いま日が昇る....母を訪ねて3千里のテーマ曲www。
日の出きっかりの5時過ぎに出船。



東向きの空が美しく映えます。
alt




さて本日は昨日よりも少し沖目を狙ってみます。
alt
ちなみに船外機、めちゃくちゃ調子良いです。


さてまずは完全フカセを流しながら、天秤カゴ仕掛けの準備をしているさ中に早朝1発目としてまずまずサイズのサバが竿を曲げてくれます。
alt
サバは釣った直後に首を折り、エラと内臓も速やかにとっぱらい、海水を氷で冷やしたいわゆる塩氷の中へぶち込んで身を冷まします。
こうすることで鮮度がかなり保たれます。

そして購入したアンカーですが、効きすぎるくらい効きます(笑)。
岩場での使用は厳禁ですね。
その際は漬物石のみにいたします(笑)。



次におもっきりドラグを引き出してきたのはイラ。
alt
磯でお馴染みですが30m底より上がってきた際に口から内臓が飛び出しており瀕死の為お持ち帰りすることに。
美味しいらしいですが色がどうもねぇ。
と言うわけでこちらは料理名人のお友達に何らかしていただきます。



しかしベラ系はどこでもいますな。
alt
こいつは元気なのでリリース。
この日はその他美味しい魚が来てくれませんが、退屈しない程度にサバがポロポロ来ます。
そして


気付けばピーカンの快晴。
alt




ゆらゆら揺られてのんびり?ではありません(笑)。
仕掛け2つは本当息つく暇ないくらい忙しいwww。
alt




そしてこの影判りますか?
alt




完全フカセの撒き餌を撒きますと.....
alt




巨大ウスバハギが乱舞し始めます。alt
もうこうなると見釣りしかないですね!
自作ですぐさま胴付き2本バリの短ハリス仕様を作成。
小針なので3号が巻き付けの限界でしたが.....
5~60cmサイズの巨体。
簡単に掛けられるんだけど怒らして締め込ませてしまうものならいとも簡単にハリスを飛ばしていきます。
結局6打数1安打.....
切られまくりました(笑)。
まぁデカいので持ち帰り1尾でもクーラーを占拠する始末だから真剣に狙うと面白いかもですね。



さて釣果の方ですが、ブラブラした釣りの割にはまずまず上がりました。
本命はどこにも居ませんがwww。
alt
私のノルマはサバ3匹とソウダの小を1匹。
あとはお魚好きのお友達が取りに来てくれました。

そして片付け全て終えて部屋でビールを飲めたのが日曜日の8時過ぎ。
ソウダガツオのお刺身でゴクリと1杯!
サバは生ずしの下ごしらえを行いまして48時間の耐久ゴムボートの旅が終わりました。
身体は本当あちこち筋肉痛だらけでボロボロに疲れましたが、脳内は充実感で一杯です(笑)。
月曜日から頑張れそうですwww。



で、今回も行方不明者(アンカー)と負傷者続出です。
まずは多目的フィッシングテーブルですが万力の固定ビスがもげる。
alt



想定はしておりましたが.....
alt
このままでは引き下がれん。
何らか対処したいと思います。



撒き餌シャクのハンドルがもげる。
alt


これ土曜日購入したものですが、接着剤が硬化されておらずクレームモノですが、1つ200円未満のモノなのでクレームつける手間の方が面倒(笑)。
また治します。


あと魚探の自作保護カバーを落下による破損。
本当に魚探本体を保護してくれたのである意味仕事してくれました。
などなどボートも出せば必ずと言って良いほどあちこち傷みます。
追加パーツなども含めまだまだゆっくり出来そうにありません(笑)。
とりあえずボートと船外機の元を取るまでは遊びまくるゾ!
ブログ一覧 | 釣行記 ゴムボート(その他) | 日記
Posted at 2021/05/24 14:02:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★6月奥多摩湖オフ『後編』奥多摩湖 ...
マンネンさん

本日より、車検 (`・ω・´)シャ ...
tompumpkinheadさん

愛車と出会って8年!
ニャンコのパパさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

6/15:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

この記事へのコメント

2021年5月24日 20:08
お疲れ様でした😊

イラ?旨いですか?
東北に居ない熱帯魚ですね。😅

やはり海関係はボルト止めですよ。
確立するまで
道具壊れたり、無くしたりしますからね
安全に❗😁👍
コメントへの返答
2021年5月24日 20:31
遊んでいてなんですが...
めっさ疲れました(笑)。

イラはまだ食べたことありませんwww。
今回料理上手のお友達に譲りましたが、煮付けと西京漬けかなり良かったと聞きました。
次回チャレンジするかもです。

テーブル下のクランプは、やはり不安的中でした。
やはりボルト貫通ですかね?
安く済ませるはずが、やはり何だかんだと出費かさみますわ。
とりあえず安全に関わるモノだけはケチらないよういたします。
2021年5月24日 21:31
こんばんは
時間からするとかなり遠くまで移動されたんですね。
それだけでも疲れますが、2日続けてだと疲労が溜まりますね。
2.5Kg?のマッシュルームアンカー持ってますがなかなか効きが悪く2コ必要かなと思ってますが、キス釣り以外は持っていかないですね。もっぱらシーアンカーです。法定備品なら仕方ないか~
ステンのアンカーは効きそうですね。先端が尖っててゴムボにはちょっと心配になりますね。
予報の割に穏やかそうな海況ですね。こちらはちょうど釣行時間帯が強風予想で諦めましたよ。なかなか出るチャンスがないです。
万力のビスは小さくないですか?ちょっと弱そうに見えますね。

コメントへの返答
2021年5月24日 22:04
こんばんは
ポイントですが自宅からしっかりと移動距離あります。
ただし四国は渋滞がほぼありせんので、大阪時代の遠方移動より数倍楽なんです。
帰宅時の渋滞は地獄ですから。

マッシュルームアンカーの件ですがロープとアンカーの接続はどんな感じでしょうか?
アンカリングの効き目増幅させるのに短いステンレスチェーンを取り付けるか、もし無ければチェーンノットに結びを変えるだけで格段に効き目上がりますが、もし実践されてたらすいません。

あとはアンカーロープを投錨後水深より多目に出すのも効き目増します。
ただこれも長過ぎると振り子のように振られるので一長一短ではありすが。

ステンの鍵ですが、本体に傷つけるほど鋭利ではありません。
しかし岩礁帯での引っ掛りは致命傷となりそうです(笑)。

日本海側での北寄りの風は厳しいですね。
夏の南寄りの風が待ち遠しのでは無いでしょうか?

テーブル下のクランプ取り付けは完敗です(笑)。
とりあえず次なる作戦をかんがえますね。 

プロフィール

「ザ・断捨離!! http://cvw.jp/b/1672597/47762177/
何シテル?   06/04 13:23
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation