• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月16日

激安!鯛ラバ製作 ヘッド編

すっかり瀬戸内の釣りに慣れてしまいましたオッサンですが、本来はどちらかと言うと餌釣り派なんですが、郷に入れば郷に従え....
その場所の釣りにおける環境は勿論違いますからそれは仕方の無いことですね。


でも鯛ラバってスローリトリーブ、所謂ゆっくりのただ巻きなのでこれはこれで好きなんですよねw。
重要なのコツはタッチアンドゴー。
それとその日の巻きスピード。
ですが...私はスローリトリーブに拘っています。
それも底より基本10回転と決めて。


で、速巻きは仕掛け回収時に行うので、その時に反応有れば巻き速度を変える感じかな?(笑)。
とまぁそんな技術的な話は別として....
初めての底の粗い場所などへ果敢に攻めますと仕掛けを結構ロストしてしまいます。
慣れてくるとポイント(場所)の特徴も判るのでロストも減少するのですが.....


で、釣り人の性として気に入った仕掛けを繰り返し使ってしまいます。
ゲン担ぎと言うのかなぁ?


先日失った鯛ラバも600円程度と釣具店の仕掛けコーナーでは比較的廉価版ではありますが、結構沢山釣ってくれました。
そんなので充分なんですよ。
そんなお気に入りも流しながらの転がし釣りでついに根がかり&ロスト。
ショックですwww。


そんなさ中に現れた鯛ラバの遊漁船。
私と同じ駆け上がり筋を流すべく潮上にボートを付けて、合図とともに一斉にアングラーが仕掛けを落とします。
その数ざっと確認したのが8人くらいかな?
ポイントにあの目玉みたいなのが一気に8個も落ちて来るもんだから時合いともなれば誰かの仕掛けに食らいつくワナwww。


まぁ仲間内で鯛ラバ・チャーター船に乗りましたが、いくら仲間内とは言え周りが釣れだすと本当焦りますねwww。
そうなってくると少しでも速く落ちるタングステンヘッド、そしてその日のカラーやネクタイの形状、こう言ったモノの違いがはっきりと出てきます。


ちなみにタングステンは比重が鉛より重く同じグラム数でもヘッドが小さくなりますので水中では鉛ヘッドよりかなり早く落ちる特性があります。
まぁフォールの時のバイトもあるで一概には言えませんが、タングステンヘッドが鉛より有利なのは否めません。
しかしその値段がね....
仕掛け1つが安くても1,500円くらいからしかありません。
私も訳わからい最初は買いましたよ。
しかし根がかりでおさらばする時の悲しさと言ったらありませんwww。

で、別に沢山魚釣って持って帰ると言うよりは1日を楽しく過ごす時用の縛りとして自作鯛ラバを作ってみようと考えた訳です。

でまずはヘッドを作ってみようと某中古釣具屋で先日物色。
※オールドリールを購入した日です。

ありました、ありました、鉛の20号と25号。
alt




20号が5個入り110円税込み(笑)。
alt
25号に至っては3個入り55円(爆)。
これで計8個の鯛ラバヘッドをゲットだぜぇwww。



そんでもってかなり以前より会社の事務系の方にお願いしていたのが....
alt
『ボールペンのインク無くなったら捨てないで置いておいて』とお願いしておりましたw。
忠実に聞いてくれており3本の空芯をゲットだぜぇwww。



幅は6mm
alt
材料について、もうこれでヘッドは出来たも同然ですね(笑)。



まずは万力で錘を挟み込み.....
alt




ドリルで穴を開けるだけ!
 alt
注意点は小寸法でまずは下穴を開けておくこと。
最後の仕上げ6mmで開ける際は、柔らかい鉛の特性上、一気に開けず何度ももみ込むように行う事が肝かな?
キリコが熱でドリルにまとわりついて固着するので焦らず行うのが肝要です。



こんな感じで穴が開いた鉛達。
alt




赤い皿にキリコがありますが、勿論捨てずに再利用しますよ。
alt
ニッパーで余分な端は切り落としておきます。



次にボールペンの空芯。
alt
ペンチで先を抜きます。



ジェルが残ってますので衣類などに付着しない様注意してください。
alt
パーツクリーナーなどで綺麗に拭い去ります。



空のパイプは90mmあるので.....
alt




30mm毎、3本にカットします。
alt
断面を綺麗にするにはカッターナイフで充分です。



最後は鉄の台の上で叩きのばすとパイプもしっかりとホールドされて完成です。
alt

錘代165円÷8個!
一つ税込み21円くらいの鯛ラバヘッド完成(笑)。
とりあえず今回は塗装は無し。
気が向いたら飾りも検討してみるけど、私はあまり色は関係ないと思っている派。
キラキラなどはアリですけどね。


ところでこちらは鯛ラバを補修したときの画像。
ラバーは大量に在庫あります。
alt



こちらはケイムラの髭やホログラムのラッピングフィルム。
alt
タコ用のヒラヒラも最近はこのフィルムをよく使います。



こちらは補修したモノばかりですが、鯛ラバの重要部分は目玉より鈎の加工の方ですかね?
alt
と言う訳で気が向いたら鈎の自作もしてみよう。
ではでは!
ブログ一覧 | 鯛ラバ製作 | 日記
Posted at 2021/06/17 08:13:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

WCR
ふじっこパパさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

本日は……
takeshi.oさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2021年6月17日 12:19
とうとう製作突入ですね。😁

私も
バルサでルアーやエギ
鉛溶かして砂型でジグ作りましたが

手作りで釣ると面白いですが
強度が無くなって
バラした時の悔しいさは…。😭
コメントへの返答
2021年6月17日 12:31
最近のルアーはバカ高過ぎて使うの躊躇してしまいすw。
同じく道具の製作は中学生時代のヘラウキ作りから始まり現在にいたります。
そしてやはり貴殿も色々製作しておりますなぁ!
ある意味どこかプラモデルとも共通する作業かもしれませんね(笑)。

過去バルサのプラグルアーも挑戦したことありますが、結局強度上げるための塗料で行き詰まりました。
大量生産しないと合いませんでした(笑)。

鯛ラバ製作落ち着いたら、おなじく鉛溶かしてオリジナルインチク制作も企んでおりますが、その前に作ったルアーで実釣しないとwww
2021年6月17日 12:36
割と太めの芯を使いますね。欲しい時に空芯ってないから普段から集めないといけないですね。私もなかなか見つからなくて、100均でチュッパチャプスの軸みたいなのを探して買いました。でもタイラバで良い思いをしたことがないのであまり使ってません。
コメントへの返答
2021年6月17日 13:29
半誘導にするためパイプ挟んどりますが、太めは老眼対策です(笑)。
100均とホムセンはパラダイスでさね。
思う通りの材料あらば宝物に見えます。
仕掛けって良い目悪い目するかでのの相性ありますよね。
鯛ラバも錘を無視すれば、ブラックバスのワームやラバーベイトと何ら変わりないんですけどね。
とりあえず安くついたので、荒底攻められそうです。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation