• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月22日

2021.6 瀬戸内ゴムボート釣行記 色々なフィールドテスト

釣行記も色々増えてきたので、今回カテゴリを更に細分化しました。
※基本備忘録として発信していますが、自分でも過去ブログを探すのが難儀なためw。


で、先週末は...なぁ~んの用事も無かったので基本独りでのんびり海の上?という感じで構えておりましたが...
土曜日はあいにくの雨予報。
ただ昼からは回復傾向にあるとの予報でしたので、金曜日の夜は思う存分夜更かしwww。
でも週末で仕事の疲れもあるのか適当な時間、知らない間に寝入っておりました。
余程に溜ってたんでしょうね....
目覚めたのは朝の10時過ぎ!
こんなに寝たのは久しぶりですwww。
外はまだ雨模様。
ゆっくりと朝食を済ませ、準備を終えて11時過ぎに出発。
某漁港には昼過ぎ到着しました。
流石に雨予報で常連ボーターさん達一人も居ませんwww。
釣場貸し切り状態ですね!
しかしまだ夏日の気温にはなってないとは言え、昼間の準備作業はキツイですね!
根っからの汗っかきなので真夏の炎天下だと死亡フラグ間違いない.....
真夏は午前中の短い時間限定となりそうです。


そんなこんなでゆっくり時間をかけ?と言うか段取りミス連発で出航したのは13時頃。
ゴムボートあるあるですが....
準備する手順を誤ると本当面倒なことになりますwww。
エアー80%充填してからはめ込み式の板椅子を取り付けるのですが、それする前に100%規定圧まで充填してしまい、結局一度エアーを軽く抜くと言う2度手間(笑)。
次にエアーフロアーがしっかりと挟まっておらず、また一度エアーを抜いて...
3度手間(泣)。
出航しからセーフティーフラッグの取り付け忘れに気付いて4度手間(大泣)。
更に出航してから日傘(お遍路さん風)忘れて5度手間(号泣)。
alt
正直誰も居らんから良かったものの....
周りに人いたら恥ずかしいですわ(爆)。
改めて段取りは慣れるしか無いなぁと感じる次第です。



で、今回試したい事色々ありますが、まずはコレ!
alt
今期製作して初使用のアシストグリップ。



周囲にボートはほとんどいませんので少々不安になりながらいつもの安定ポイントである40mに向けて走ります。
ちなみにアシストグリップ!良い感じです。
ロープが適当なの使用しているので少々強度に不安有りますが、もの凄く操船が楽になりますね。
alt



次に試したいのが先日製作した鯛ラバの錘。
alt




ほどなくしていつもの場所に到着。
スカートは仕掛けケース内に適当に転がっていたモノを使用。
しかしこれが後で問題を引き起こすとは....
alt



潮と風が逆向きなのですぐにパラシュートアンカーを放り込みます。
alt



仕掛けが斜めから落ち着き明らかに潮筋に入った5投目!
ゴンゴンと小気味よいアタリの後、ドラグからラインを引き出しながら上がってきたのは良い感じのマダイ!
alt
幸先良きスタート!(嬉)
ちなみに上げ潮3分、前回・前々回とも同じような流れです。
この場所のパターンは何となく判りました。
その後更に潮目狙いでいつもより流すと同じようなアタリ!
で即バラシてもう一度落とすとすぐにアタリ。
メチャメチャ楽しいwww。
で、あと15m?と言うところで突然のバラし。
ショック大です。
鯛ラバで途中1/3でバラすのはさほどありませんが....



鈎が折れとるしwww。
alt
何度もこのスカートで釣っていますが、恐らく魚を外す際に使うペンチなどの影響で傷んでいたのでしょうね。
これは仕方がない....


こんな感じ潮筋に沿って良い感じに流れます。
alt




魚探もバッチリ!
alt



更にハッキリと出る潮目。
alt



そして今度は大量の浮草にパラシュートアンカーが絡む被害に(爆)。
alt
結局5時過ぎ早上がり決定。
何故なら明日早朝から懲りずに行くのでwww。
途中先ほどとは別に2度ほどアタリがありましたが、それは鯛では無さげなアタリでしたが短時間でそれなりに遊べました。


そして試したい事の一つ。
ボートフックよりトランサムボードの固定→ドーリーのセット!
alt
引っ掛ける高さ調整を何度か変えましたが、高さ300mmくらいの場所がおおよそ使いやすい事が判りました。
※状況により変わります。



で、一つ問題が発覚。
alt
右側の造りが悪いのか?中々ドーリーの垂直セッティングがスムーズに出来ません。
ちなみにこのドーリーの金具はDIY達人の1000kyosanの真似をさせて頂いておりますが、ドーリーの上げ下げが格段に楽になりました。



今回生じた右側の不具合。
以前より薄々と引っ掛かりを感じておりましたが、これはあくまでも私の作った金具の精度が良くないようですwww。
alt
これはミリ単位での要修正。
もう一度部品からやり直しかな?



拡大すると赤丸部分角が緩衝により少し曲がっています。
alt




あと問題もう一つ。
左後部の気室ですが蚊の羽音のような感じでエアーが漏れているような気がします(泣)。
ただ気室を手で触っても正直判りません。
alt
外なので他の雑音もあり全く判らないのですが....
こちらはおいおい検査かな?
と言うのも小さいエアー漏れでも中間検査後の本検査はパスできませんから、もし問題あれば早い内に対策が必要。
ただ本検査までこれ乗るのかどうかは疑問(笑)。
ボート変わっているような気は大いにしますwww。



そして更に更ににもう一つミッション。
alt
先日譲り受けたDT5に付属していたタンク。
燃料50:1が満タン入っていますwww。
これを何とか使い切るため走りましたが、ポイントが近くて燃料殆ど減ってねぇし(爆)。
まぁ贅沢言うたらあきませんな!



最後に釣ったマダイは54cmでしたが、この時期の天然マダイそない美味しいモノでは無いです。
alt
勿論不味いと言う訳でもありませんが、産卵を終えて腹がスカスカの状態。
そして6~9月くらいまでの温かい時期は身が緩い?って言うのが妥当でしょうか?
身がすぐに白濁して柔らかすぎる嫌いがあります。
出来れば神経〆、30分塩氷漬けからの冷蔵くらいやらないと中々難しいです。
と言う訳で次回からは神経締〆の道具も積んで行きますwww。
当面鯛は遊びとして瀬戸内の美味しい魚を釣りに行くのも良いかもですね。

ではでは!。
ブログ一覧 | 釣行記 ゴムボート(瀬戸内) | 日記
Posted at 2021/06/22 07:23:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2021年6月22日 9:41
短時間決戦で素晴らしい釣果ですね。うらやましい。
スロープも理想的過ぎてうらやましい。
四国は良さそうなところですね。

ドーリーの垂直セットはその棒の先の金具形状では押込みにくくないですか?純正のZ形状が押しやすい気がします。あとロック、機構部分は注油してますか?してあるとかなり軽くロックされますよ。

エアー漏れですか。もしかして乗り換えですか?
ガソリンタンクの金属製は初めて見ました。
なんとなくレトロでおしゃれに見えますね。
錆が怖いですけど。
コメントへの返答
2021年6月22日 10:38
私から見たら日本海、魚種の豊富さと大きさにいつも羨ましさを感じています。
これマジですなんですよ。
隣の庭芝が青く見えるっちゅうやつですかね(笑)?
確かにスロープは本当有難い限りです。

ちなみにここは港出て10分くらいのポイントですが潮がまぁまぁ速く深さもあるので、カヤックなどではかなり厳しい場所です。
すぐ流されますからwww。
でも遊漁船がちょろっと必ず流す場所なので良い場所なのをずっと確信していました。
風潮逆の時はパラシュートアンカー必須場でもあります。

ドーリーですが解除は比較的スムーズなんですが、沖上りからのセッティング時に何か引っ掛かりを感じます。明らか幅寸法が悪いような感じでしょうか?
画像拡大貼り付けておきましたが、完全にアルミの角が緩衝している感じです。
角が少し曲がっているのでコの字のアルミ板もう少し広げたら直りそうな気がします。
機械油は今回よりやってみますね。

小さなエアー漏れですが定期検査の気密試験で規定値の1.25倍での充填後3時間放置して圧力減少が10%以内じゃないとパスできません。
直せるかどうかで判断ですが、PVC生地の推奨が5年と言う事....
生活環境が5年後今のままとも限らない事....
総合的に判断すると買い替えてそうなイメージしかないかもなんですwww。

あと金属製純正タンクですが25年くらい前の純正品ですwww。
めっさ錆びるし超重いですよ(爆)。
当時はJCI承認できるほどの強度あるポリ製は技術的にまだ開発されていない時代だったそうです。
JCI職員さんから聞きました。
2021年6月22日 18:43
毎週酷使しているから
エア漏れですかね😁

FRPボートだな…。
自作かな…。
買っちゃうのかな…。
ルーフ載せかな…。
牽引買うのかな…。

😆
コメントへの返答
2021年6月22日 19:58
確かに随分酷使してるかも(笑)。
とりあえずこのボートで目標は100乗船!
※異動無ければの話ですが...

FRPの牽引....
カネも無いのに絶賛鋭意調査中www。
ただゴムボートも奥が深く面白いんですよ。
とりあえず元はキッチリ回収しますよ(笑)。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation