• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月30日

ゴムボートかかり釣りで美味しい魚を釣りたい.... て事で高知県某所に行ってまいりました。

涼しくなったり急に暑くなったりと温度の乱高下が非常に激しかった8月度も残すところあと2日となりました。
私は?と言うと悶々とした日々を過ごしておりますがw、久し振りに四国地方高気圧に覆われ、気温自体は非常に危険な暑さに逆戻りするモノの夏特有の南風が抑えられ弱い西風の見込み。
夏場にあまりないグッドコンディションの予報が週末出ておりました。
滅多に無いミニボート出船のチャンスなので今回は高知県某所・太平洋の海を目指すことに。
予報ではやや北寄りの西風で風速は4m、波高は1.5m。
ぱっと聞くとヤバイんじゃないのと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのポイントは岬が西側に出ており沖まで行かなければこれくらいの予報ではむしろべた凪くらいです。
また波高も周期の比較的長い波なので瀬戸内の1.5mとはその性質が全く違います。
この辺りは各場所の地形や気象の特徴を知らないと行けないわけです。


て事で仕事終わってすぐに目的地まで走りました。
途中寄ったのは餌屋さんだけであとはノンストップで目的地のスロープまで約4時間(笑)。
独り身のなせる業ですねwww。
で、到着するや否やすぐにボートをセッティング。
面倒な作業は先に済ましておきます。
alt
エアー充填など少々やかましいですが、ここの港は凄く嬉しいことに民家から結構離れております。


うんバッチリ!
alt



作業を終えたら飯食って歯を磨いてすぐに車中泊。
alt
疲れているので目覚ましの5時までゆっくりと安眠致しました(笑)。


で、早朝5時より悲報www。
エアー充填が確か21時くらいでしたが、朝の5時時点でこのようなエアー漏れによる撓(たわ)みが生じております。
まぁ想定内ではありましたが、ここまで漏れているとはねぇ....
また暇を見つけて対処せねばな....トホホ
alt
まぁ本日は粘らないのと母港から近い場所がポイントなので、再度規定圧まで充填しなおします。


セッティング完了。
alt



重いクーラーや餌は最後に積載します。
alt



氷満タンのクーラーボックスはちょっとした肉体労働ですな(笑)。
alt
ここのスロープは海藻が付着しており超危険スロープですwww。
細心の注意を払いながら下ろします。


餌のオキアミの臭いに釣られ海のゴキブリ、フナ虫がこのカゴの下に沢山www。
これも大量にあれば良い餌になるんだけどねぇ。
alt



そしてとりあえず無事出船。
てかフルスロットルですが何か遅い....
まだキャブの調子が悪いのか?
と思っておりましたが、この画像より遅い原因のヒントがございます。
鋭い方は直ぐに判るかと思いますwww。
alt




美しいライジングサン!
今は良いけどここから暑くなるんだよなぁ.....
alt



こちらが餌となるオキアミですが、刺し餌用L・3kgブロック1枚と撒き餌用L・3kgブロック2枚の合計9kgでブロック3枚。
お値段は3枚で税込み2,610円。
これで昼までの量として使いますがこの値段で半日遊ばせてくれて高級魚に化けてくれるならヨシです(笑)。
それと大漁狙いでもっと購入して撒きまくるのもありですが、1人での釣りですからほどほどの量で赤アミなども混ぜません。
何故か?と申しますと.....
➀ 集魚効果よりもボートの汚れ防止の方が非常に重要ですwww。
オキアミでも結構汚れますが、赤アミ(アミエビ)はドえらい臭いがしますからねぇ。
② そもそも35Lのクーラーなので沢山釣ってもクーラーに入りきらんwww。
あっ、それと途中ダイソーでバッカンとは別の白いケースを220円で購入。
これ中々良かったです。
とりあえず3kg板1枚だけ容器に投入。
そこから海水を入れてシャブシャブの状態にします。
alt



鈎は尾長グレ12号を試しに使ってみます。
何故かと言うと今回1番狙いのスマガツオ、飲まれて喉の奥で掛かると少々太いハリスでも一定の力が加わるといとも簡単に切られてしまうから.....
なので少し針先がネムリ形状の尾長グレ専用鈎にてカンヌキに掛ける寸法です。
alt



仕掛けは非常にシンプルなんですが、唯一追加するアイテムとしてこちらの潮受けパーツ。
フロロカーボンラインの完全フカセ釣りなので、ライン直結もしくはハリス直結する途中1~2ヒロの所にこの水中潮受けゴムを付けることにより綺麗に刺し餌先行を保てます。
まぁある意味シンプルで余計な道具の要らない非常に面白い釣りです。
alt



とりあえず過去の実績場に到着。
画像左舷側仕掛けはフロロカーボン4号にハリスとしてフロロカーボン6号を1ヒロ直結。
この日は西に向いて潮の流れが速くラインが結構な速度で出ていきます。
水深26mに対してラインは軽く水深の倍の50mくらいまでは行っていきます。
alt



こちらは右舷側仕掛け。
フロロカーボン6号200mから鈎を直結。
こちらは30mほどで止めて待ちます。
ラインの角度でどのあたりの棚を流れているのか想像しながら....
alt



撒き餌をパラパラ。
alt



綺麗に一定方向に流れていきます。
alt
1時間ほど撒き餌を打ちながら色々な棚を探ってラインを出していきますが、ついに1発目のアタリガ左舷の竿に。
約50mくらいのところで40cm級のゴマサバ。
嬉しいお土産ゲットです。
クーラーボックスには2Lペットボトルで凍らせた氷を4本。
ここに海水をバケツ2杯ほど足してすぐに海水氷を作り、クーラーボックス内でサバの首を折って締めます。
決して血を海に出さない様に。
血の臭いはサメが寄って来るのでポイントが潰れてしまいます。
その後同じ仕掛けで70mほど流した辺りでゴツゴツ首を振るようなかなりの引き。
確実に青物ではありません。

でも残念ながら途中でスパッとハリス6号が引き千切られました。
大きなフグか何かなのか?鈎が結構デカいので魚もまぁまぁのサイズだと思います。
そんなこんなで2時間半ほど粘りましたが、反応がイマイチなので少しポイントを移動。
少し岬よりの24mポイントに入りまた一からオキアミを撒きます。
数百メートル場所移動ですが、撒き餌を打ち始めてしばらくすると明らか中層に色々と魚が映り始めました。
alt
しばらくして30cmほどのメジカ(ソウダガツオ)をゲット!
風向きが良くなり始めて来た?



しかしこのソウダガツオ、激しく血しぶきをあげながら暴れるのでボートの縁は火曜サスペンスの殺人現場みたいな状態に(笑)。
alt
クーラーに投げ込んで潮氷締めを行うも暴れまくるのでマッサージ付き座椅子みたいに振動が伝わります(爆)。



ちなみに水温は....?
27.3℃(笑)。
まだ盛夏ですな!!
alt



その後左舷のロッドが曲がり....
alt



外道のホシテンス。
指写りはご容赦ください。
不味くはありませんが、本日は要らないのでこちらは海にお帰り頂きました。
alt
およそ40mくらいラインを出していましたがこれが掛かると言う事は、恐らく底付近に仕掛けが落ち着いたのでしょう。
ここで逆に仕掛けを思い切って浮かせてみることに。
左舷は15m、右舷は20mで止めて待ちます。



すると右舷のロッドが海中に突き刺さりドラグからラインをどんどん出していきます。
待望の本命アタリです。
ここからはサメとの闘いになるので切られるの覚悟で少々強引に巻き取ります。
そしてようやく待望の本命をゲット!!
これで帰れるぅ~www。
alt
美しいスマガツオゲットだぜぇ!!


鈎もカンヌキにバッチリと掛かっております。
alt
理想的に仕留めた貴重な1尾です。
その後潮の状況を見ながら....
同じ竿で22mでヒット!
これも相当引きましたが、残り10mのところで残念ながらハリス6号をプッツリとやられました。
恐らく飲み込まれたんでしょうね.....

そして納竿の約1時間前10時半ごろ、またも海中に右舷の竿が突き刺さります。
かなりの引きで大物は間違いありませんが、慎重に寄せて残り3m。
魚が見えるか見えないか?のところで突然ボート右舷の3m先アタリに....
ボゴォッー!
と凄まじい音と共に1.5mほどのサメが魚に喰らい付き、一瞬でハリスを飛ばしていきましたwww。
その波紋は2mくらいあります(爆)。
こうなるとこのポイントもダメですな.....
alt



サメの歯に飛ばされたライン。
alt
潮受けゴムが持って行かれなかったのが不幸中の幸いです。
その後残りのエサを撒いて11時過ぎに終了。
暑さもヤバいし適度にお土産も出来たので充分です。


で、出船が日の出の5時45分頃、帰港したのが11時45分頃の実質5時間ほどの釣りでしたが、十二分に楽しめました。
船外機の調子は?ボチボチ??
てか、またニュートラルの状態にも関わらず、前進に掛かるような引っ掛かりあり。
ギアの固定がどうも緩むみたいですね。
調整しなおしましたが今後続くようなら対策が必要。
そして出足の遅かった答えは私のミスです(笑)。
alt
ドーリーの上げ忘れwww。
ドーリーの抵抗でおおよそ6~7km/h遅くなります。
魚探計測値で時速9~10kmほど、約2馬力での走行でした。
途中で気付きましたが、まぁ良い勉強になりました(笑)。


そしてスロープに無事帰還。
alt



サメの居ない湾内で一旦血まみれの海水を棄てて記念撮影!
本日の釣果です。
alt
3発中2バラシと言う結果ですが、それくらい貴重な1尾ですね。


約60cmほど、立派な体高のあるスマガツオです。
いつもの38cmまな板から両側おもっきりはみ出しておりますwww。
alt



カツオ類最大の難儀は血でキッチンシンクが汚れまくりです。
下が40cm超えのゴマサバ。
明らかに体高の違いが見て取れます。
alt



疲れで買い物に行く元気もありませんのでタコ焼き買って、自分のお財布では中々食べようと思う気になれないほど高級なスマガツオお刺身を好きなだけ(爆)。
これ以上食べたら胃がしんどくなるなぁ!!という分量で1尾の約1/3程度です。
alt
本当遠い釣場ですが、また行こうと思える秘密の場所です!!

ブログ一覧 | 釣行記 ゴムボート(その他) | 日記
Posted at 2021/08/30 12:18:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

🍽️グルメモ-973-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2021年8月30日 17:35
お疲れ様でした。😊

釣果まずまず

お待ちかねのトラブルですか。
エア漏れと
対策が楽しみですね😁
コメントへの返答
2021年8月30日 19:54
暑さが酷く身体はガタガタになりましたが心は久し振りに癒されました。
欲を言えばキリがありませんので、独り釣行で言えば充分、食材調達で言えば十二分でした(笑)。
お陰様でこの土日月の夜の食料(晩酌)は、随分と堪能することが出来ましたwww。

エアー漏れトラブル、ある程度覚悟はしとりましたが、現実に戻された感じですwww。
じっくりと料理(向き合い)したいと思います。
2021年8月30日 20:14
こんばんは

お疲れ様でした
うちのリボでは到底太刀打ち出来ないお魚ですねぇ
と言いつつ
ヒラマサなら釣った事有るんですよ!
……40[cm]ちょいのやつww
ギア比的にサバ相手でも手前に走られると追いつきませんw

スマガツオ美味しいですよね
昔もらったやつ捌いて刺身にしたらびっくりするくらい美味しかったのを覚えています
コメントへの返答
2021年8月30日 20:28
こんばんは~♪
コメント有り難うございます、
道具ですが今回使用してる2セットとも、中古格安タックルなんです(笑)。
とりあえずそんなところで始末しております。
ヒラマサですか?
未だに釣った事がないのでとても憧れます。
スマガツオですが、過去磯フカセで小さめなのを何度か釣ってますが、磯釣り故に鮮度良く持ち帰る事が無く火を通す食べ方でした。
こちらに来て食べたお刺身が美味しくて、この獲物は今後もハマりそうですwww。
2021年8月30日 23:10
こんばんは
お疲れ様でした。
刺身旨そうですね~。ツマの貝割れも彩りが良いですね。
サメに警戒しながら釣るなんてこちらでは無いですね。血抜きでストリンガーに掛けておこうもんなら一発で襲われそうですね。怖い怖い。

ドーリーの上げ忘れ私もたまにやります(笑)
経験あるのですぐに分かりましたよ(笑)
組み立て時で左の空気少ないなと見てましたが、やっぱりエア漏れしてたんですね。
コメントへの返答
2021年8月31日 7:21
どうも!判っていましたが、やはり暑かったです(笑)。
この場所、スマ、本ガツオ、キハダ、シマアジなど高級魚が沢山いますが、それにも増して厄介なサメの対策が大変なんです!
対策と言っても場所を変えるくらいしか出来ませんが....
ドーリー上げ忘れwww
私も何過去度もやってますが、今回は結構な時間気付きませんでした(爆)。
まぁアンカー打つのであまり船外機を使わなかったのも大きな理由です。

そしてやはりと言うか、左のエアー漏れが確定いたしましまorz。
まずは傷探しから.....
面倒だなぁ.....※憂鬱

2021年8月31日 9:58
マスガツオですか〜!とんでもなく美味しそうです^^ 魚料理とお酒があれば、幸せな気分になります(笑)
コメントへの返答
2021年8月31日 10:27
ちょろっとなら何とか手が出ますが、このサイズのお刺身腹一杯は中々味わえない贅沢です(笑)。
私はビール派ですが、キンキンに冷えた吟醸酒も合うと思います!
確かに歳取れば魚料理とお酒で充分幸せを感じれますよね♪
2021年8月31日 12:27
みんカラじゃなく、みんツリの変態や
コメントへの返答
2021年8月31日 13:04
釣り以外は全て引退(休止)致しましたw。

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation