• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月21日

戻りガツオ3本チャレンジミッション 釣れているうちに行っておきたい穴場 IN 四国

さて台風14号に始まった今回の三連休....
四国地方も影響を受けましたが、通過が未明から明け方にかけてと言う事で初日18日の土曜日はお天気的には曇りのち晴れのまずまずの天気。
但し台風通過とあって巻き返しの風はかなりの影響です。


で、高松より西に位置する秘密のポイントの土曜日のお天気。
alt

風は爆風ですが波は1m以下(爆)。
北風にめっぽう強い場所ですが、まぁ赤色の風は基本海には近づいては行けないやつですwww。



で、日にち変わって日曜日の予測。
alt
これは行くしかないっしょ!


と言う訳で土曜日は1週間の疲れを癒すため、かなりゴロゴロ致しました。
ゆっくりと準備を済ませて夕方の18時に出発。
長い移動を経て今回初めて利用の餌屋に立ち寄ります。
撒き餌専用オキアミ3kg1枚が850円。
いつもの餌屋より20円高....
でもここに立ち寄りますと目的地までの道中、ショートカットルートで行くことが出来ます。
60円ケチって少し遠回りか!?それともサクサク行くか(笑)!悩むなぁwww。
alt



さて自分自身にも餌を。
この日は朝からほとんど何も口にしてなかったので、普段はほぼ頼まないガッツリ系メニュー。
チャーハンにウスターソースを付けてくれるの非常に嬉しいすな!
完全に昭和のメニューwww。
alt



その後どこも立ち寄る事なく無事現着。
そしてすぐにボートの準備ですが、この日は珍しくハイエースが一台停まっています。
もしかして私と同じボーターズ?もしくはカヤック?と思いましたが、3人の方が防潮堤で夜釣りをされており、私が仮眠するかしないかくらいの時間に帰って行かれました。
alt



天気は全く問題ありませんね。
alt



一応最終確認。
alt



その後眠りにつき5時起床。
重い荷物はスロープギリギリまで持って行きます。
で、今回もう一つ小さいクーラーボックスを載せられるか試しましたが、あまりにも邪魔になるのでやはりパス。
飲食料を分けたかったのですがこれは我慢するしかないですね.....
alt



夜明けが近づいて参りまして準備は整いました。
この釣りの難点は足元荷物の多い事。
撒き餌のバケツに血抜きバケツ。
水汲みバケツに道具箱(笑)。
一人でも足元に荷物が大量、まぁ船縁に艤装するしか無いのですが、竿掛けもあるのでそれも現実的では無いので仕方がない。
今後の課題として考えておこう....何はともあれ無事出航!
alt
おっと先日治した左舷ピンホールですが、きっちりと修復されているようです。
約8時間使用し一切の空気圧変化を感じませんでしたね。
ヤレヤレです!。


今回鈎はグレ鈎の12号を使用。
alt



予報通り波風はほぼありませんね。
alt



東の空が美しい。
alt



準備万全オキアミ1枚は表に放り出して溶かしておきました。
alt
さてこの日は前回釣れたポイント付近にボートを掛けて、すぐに釣りを始めます。
開始時刻が6時過ぎ、ここから1発目、2発目と大きなアタリが襲うも、鈎抜けとハリス切れといきなりバラシ連続.....
幸先の悪いスタートです。
その後は餌取りが頻発し3度目のアタリでいきなりのサメの餌食。
7時に場所を少し西に移動。


とりあえずお土産のサバ確保(笑)!
持ち帰りの魚がクーラーに1尾入るとホッとしますね。
alt



潮は沖に向いて走っているので悪くはない。
alt



しかしムロアジとツバスの猛攻で仕掛けが中々入らない。
alt



40cmくらいのツバスゲトですが、こちらは持ち帰らないので今回は海に返します。
あくまでも大きいカツオが欲しい。
alt
その後サバを1尾追加でキープ。



そして1方の竿の仕掛けを触っているとき、背中に置いていたクラッチフリーの竿が恐ろしい速度でラインが走り思いっきりバックラッシュ!
間違いなく大型の本命ですがバックラッシュで引っ掛かりどうにもこうにもドラグ調整も不能に。
ぶち切られます。
alt



ここで道糸フロロ6号にサルカンを付けてハリス10号に。
これで取れるかと思いましたが2連続本命アタリからのサメの餌食。
最後のサメは切れずに浮いてきて5回のローリングジャンプで最後は10号も簡単に切られる始末....
一度動画を撮りたいのですが、もの凄いジャンプでうまく仕掛けを切って行きます。
まぁワイヤーでも切りますからね.....
alt
これでここはダメと判断。
時間はすでに9時をまわっており、一気に沖に移動。
しかしここでもサバを追加しただけで本命のアタリは取れず。
そしていつもの納竿時間(AM11:00)を過ぎましたが、撒き餌が余っているので延長決定。

今まで手を付けたことが無い東側のポイントを残り時間で開拓しようと大きく移動。
地形変化の少しでもある所を選び潮の流れを見図らいながらアンカーを打ちます。
19mと比較的浅い場所ですが周囲に根があり中々良さげな場所。
最初の30分ほど魚探に反応がありませんが、辛抱して撒き餌を打ち続けます。
その内中層と下層にチラチラ魚が通り過ぎてはまた映り始めました。
そして表層の撒き餌に40cmほどのカツオがパクパクと餌を拾い始めます。
見えてるコイツを狙うも中々掛からずその内消えてしまいます。
ただチャンスは近付いてきた感じ。
そして手持ちで約20mほど出していた竿が一気にひったくられもの凄い速度でラインを引き出して行きます。
この時のカウンター表示が50m。
時刻は12時50分、やっと本命が来ました。
そこから糸を出しては巻いての繰り返しで格闘する事5分強?
前回より更にひとまわり大きな見事なのが釣れました。
サメも現れず何とか面目を保つことがwww。
alt



速攻で〆て血抜き。
alt



超理想的な掛かり方をしています。
alt



そして悲報!大型タモの枠がカツオの重みで破壊(笑)。
てか合金が錆で亀裂は行ってます。
まぁ20年くらい前のモノなので仕方ないですね.....
また要らない出費が増えそうです。
alt



残り餌を撒き続けます。
alt



ここから南のウネリが少々で出して揺れて釣り辛い状況に。
alt
時刻は13時をまわり、その後40cmほどの大サバを追加し13時50分終了。



港からさほど遠くない場所なんですが最後の最後にプチトラブル。
まず今回別のキャブを取り付けたDT5ですが、低速から中速域までの状況は良いのですが、高速域でもたつきます。
そしてプレーニングまで行かずハンプした状況で非常に船足の遅い状態となります。
この釣りにすると船内重量が嵩むうえに重心がどうしても後方寄りになるのでそれも原因かもしれませんが、帰り際に少しばかりトラブルが。
エンジン掛けてもすぐに落ちます。
そして燃料の供給がおかしい.....
プライマリポンプを手動でシュコシュコするも燃料が届いていない感じ.....
燃料はタンクにまだまだ沢山あるのに変な状況です。
そして何度繰り返してもダメなのでタンク側のコネクタを一度外し、再挿入すると燃料は汲み上がり始めました。
そして無事エンジンは掛かりなんとか港まで戻りましたが、この時の速度で11km/hとほぼ2馬力の速度。
そして負圧の勢いが弱いように思える症状なので、ダイヤフラムかリードバルブ辺りに何か不具合があるのか?それともキャブのメインジェットの具合なのか原因は不明。
今週キャブを2つ持って行き近場でまたテストしたいと思います。
alt



港で釣果を撮影。
alt
釣ったのが納竿に近かったので、まだ青い筋が残っておりましたが日陰で画質悪く判りませんね.....


ワープして洗い場での撮影ですが、カツオもサバも塩氷していたのでピカピカ。
alt
今回のカツオは現在熟成中で会社の若い衆に明日捌く予定。


そして帰宅後に楽しんだのは大サバの刺身(半身)。
疲れている時に鮮度の落ちたサバを喰らうととんでもない目に遭いますからねぇwww。
こちらは鮮度抜群で身が活かっていましたから、大変美味しゅうございましたよ。
※現在も体調不良は無く筋肉痛以外ピンピンしとります。
alt
但しですが自己責任とは言えサバの刺身は相当注意が必要なので、ヒスタミン中毒とアニサキスの特性をよく理解する事。
またその対策をきっちりと講じればカツオとはまた違った絶品のお刺身が食べられますよ。
この贅沢は釣り師の特権ですが、クーラーに塩氷をたっぷりする人でないと真似しちゃダメですよ。
氷をケチるととんでもない目に遭いますからねwww。
あと釣ってすぐに首を折って血抜き処理、エラと内臓の速やかなる除去。
アニサキスは内臓に隠れていて宿主の死後に筋肉へ移動します。
そして塩氷でしっかりと身を冷やすのはヒスタミン生成菌の活性や身の痛みを遅らせるため。
また魚体の流水洗浄も海水での活性菌やヒスタミン生成菌の除去にも繋がりますので是非。
勿論調理時の目視確認(アニサキス)作業も怠らず行いましょう。


残りの2尾は塩締め処理をして締めサバ(生ずし)、そしてもう1尾煮つけに。
alt
締めサバもアニサキスには要注意です。
お酢ではアニサキスは死にません。
アニサキスはー20℃24時間冷凍もしくは70℃以上の加熱処理でしか死滅しません。
サバの生食はそれだけ注意が必要なのです。


調理は進みますが生ずし一辺倒では飽きるので少しだけにぎり寿司を作りました。
alt



棒寿司2本と生ずしを造り、その一部を盛り合わせ。
多すぎて食いきれません。
2日連続サバずくしで少々飽きてきましたが、やはり新鮮な奴はウマし(当分要らないw)。
alt
と言う訳で今回も本命1尾と首の皮1枚で帰る事が出来ましたが、何とか3本ミッションをクリアしたいものです。
チャンスは何度もあったんだけど中々キープするのが難しい。
でもそれだから面白いんだけどね。
そして遠いんだわココ(笑)。
今回延長戦ゆえ?筋肉痛で身体のあちこちが現在悲鳴をあげとります。
と言いながら痛み取れたらまた行きそうですwww。
ブログ一覧 | 釣行記 ゴムボート(その他) | 日記
Posted at 2021/09/21 10:13:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

21世紀美術館
THE TALLさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年9月21日 18:02
お疲れ様です😊

待って正解でしたね。
晩酌のお供も確保して
待望の?ハプニング…。

ニヤニヤしながら
道具新調・次の釣行
そして船外機をイジる😁👍
コメントへの返答
2021年9月21日 20:49
有り難うございます。

ホント珍しく粘って正解でした。
逆転ソロホームラン打った気分です(笑)。
てか、野球せんけどw。

毎度何かしらのトラブル...
最近まともに船外機を使った気がしません。
道具はキリがないので出来るだけ良いブツに目が合わないよう気を付けておりますwww。
体力と気力が続くならここは納得行くまで通い詰めたいと思っております。
そうですね.....船外機は嫌でも当分触りながらになりそうですw。
2021年9月21日 18:46
こんばんは

良い釣果でしたね
お見事です

鯖の刺身美味しいですよね♪
アニサキスは危険ですが
知識を持った上で食べてみて欲しいです
コメントへの返答
2021年9月21日 20:55
有り難うございます。

お陰様でとりあえず三回連続首の皮一枚で何とか獲物を仕留めております。

生食サバの持ち帰りは相当気を遣いながら処理をしています。
病院送りになりたくないですからね(笑)。
秋サバの刺身に生ずしは、少々面倒でも食べたくなる魔の味ですね!
2021年9月24日 15:17
立派なカツオですね。青物系はアニサキスが怖いですが、アニサキス以外にヒスタミン中毒にも気を使わないといけないんですか。知らなかったです。
料理も上手に作りますね。会社で好評だったでしょうね。
例のサメにやられないでね(笑)
コメントへの返答
2021年9月24日 16:32
有難うございます。
8月より3度挑戦しておりますが、毎回何故か奇跡的に1尾だけ上がっております。
その内に運が尽きてしまうかも.....
ヒスタミン中毒は特にサバとソウダガツオが知らないとやばいです。
香川県は小さな事務所なので1尾を数名で余裕に賄えると思っておりましたが、結果はハイエナに肉を与えるか如く瞬殺で刺身が無くなりました(爆)!
今度は最低2尾以上釣って来い!?と言う事でしょうかねwww。
某所遠いのと来週末は用事でしばらくはご近所のみとなりそうです。
サメですが獲物に喰らいついての、あのローリングジャンプはマジで洒落ならんです!
落水しない様に本当気を付けないと.....

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation