• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月17日

スズキDT6 雅工房 LIMITED EDITION 2名乗船での実走行

さて今回はダブルタイヤのドーリーに引き続きDT6雅工房リミテッドエディションの次なる走行試験であります2名乗船走行!
単独走行では6馬力ペラで28kmほどをマークしましたが、2名乗船走行ともなりますとまずもってそう簡単に行かないのは明白の事。
私的には2名乗船の6馬力チューニング機としてプレーニングがまずは第一目標です。
画像使いまわしですが、当日のモノなのでお許しを。
準備を進め砂浜より出艇。
alt



ダブルタイヤでのテストも無事終えましてエンジン始動。
始動良好!朝から喧しい船外機が吠えますwww。
※空ぶかしなどアホな事はいたしませんよ。
まぁ誰っちゃぁ居りませんでしたが。
alt



で、2名乗船の結果です。
この日少々風波がありましたが最高速度はおよそ20km/h。
ただし単独走行と違いプレーニングに至るまでの時間は結構かかりました。
そこまでの経過時間と言うのも重心バランスの状況でケースバイケース。
早くプレーニングする事もあれば中々プレーニングに入らない事もしばしば。
風、波、潮流などの影響もありますが、やはり一番は船内の重量バランスでコロコロと変わります。
以前持ってましたノーマルDT5とよく似た感じです。
アクセルをグッと開けると9~10km/hまではすぐに加速。
そこからは10kmから上下を行ったり来たりします。
スターンが目一杯下がりボートを起こそうとする力が相当かかります。
そこで乗船してる2名が少し前に体重移動すると....ウンウンと唸りながら11~12km/h辺りを駆け抜け、そこから一気に音が変わり、プレーニングに至ります。
この時で大体18km/h前後です。
そしてここから残り少し余力のあるアクセルを開けると、今度はペラがスリップするような状態となります。
ペラのスリップが頻発するとエンジン本体にも宜しくありませんので、アクセルを少し閉じて約18km/hくらいを楽しむのですが、私的には勿論合格点。
それよりも2名乗船の前方に乗船するゲストに置いて小波の立つ中、ゴムボートでの全速走行は波しぶきを全身に浴びさせることなりますから、これくらいの速度が快適です。

そして今回こそ荷物の置く配分を完全に間違えました。
いつも前方に置く重たいクーラーボックスを私の着座位置として前方に所謂椅子板を設置。
これが大失敗でして完全にスターンヘビーの状態に。
プレーニング立ち上がり速度の遅延に繋がりました。
そしてこの椅子板ですが、一度規定気圧まで充填したゴムボートに取り付けるのは相当な怪力でないと不可能です。
なので今回このような結果に。
更にダブルタイヤのある意味悪影響もかなり出ていると思います。
なのである所で便利なモノも諸刃の剣となりますね。
あくまでもこの船外機に興味深々な方への実践リポートですので嘘偽りなくこのような結果です。

上手くお伝え出来ませんが私的に運べる限界が現在の船外機ですので、まずは及第点を(偉そうに言ってすんません)。
そして2名乗船の場合は荷物の置き場や配分など気をつけながら上手に乗って行きたいな!と思います。
ちなみに今回乗船したK君は私の2馬力も4馬力も経験した数少ない乗船テスターさんです(笑)。
今回プレーニングを初めて経験して『はぇ~!』と感心しきりでしたwww。

この日は残念ながら釣果に恵まれませんでしたが(T T)、少し早めに上がりましてK君に動画を撮ってもらいました。
2回行いましたが一度目はダブルドーリーの影響でバウアップ状態が続きプレーニングも遅く、加速後は逆に振り落とされそうに(笑)。

その恥ずかしい動画はこちら。




そして気を取り直して2回目。
あまり臨場感は出ていませんがプレーニング速度の速さは流石にピカ一です。 

正直もう一度撮り直しをしたかったのですが、防波堤に1人釣り客がいましたので止めておきました。
あと縦長の見づらい動画は削除いたしました。
いいね!頂きましたお二人には申し訳ありませんm(_ _)m。

そして今回のテスト状況を雅工房の長松社長へ早速報告させてもらい意見を頂きました。
その中でペラスリップはソロの状況でも実際は起こっているけど気付き難いだけだと言うご指摘もありました。
車で言うホイルスピンの状態みたいな感じですが、2名乗船と言う重いモノを推し進める際に6馬力ペラでは力が分散して充分に推進力を得られていない感じです。
とりあえず2名乗船でのスリップ解消方法としての頂いた提案は、キャビテーションに取り付けるスタビライザーの増設、そしてペラのピッチ変更なども上げられるとの事でしたが、まさかのスタビライザーがここで登場してくるとはwww。
頭の中からオプションとしては完全に消えていただけに意外や意外。
スタビライザー取り付けの文言に.....
最高速アップ、加速アップ、安定性アップなど良いことずくめみたいに書いておりますが、これは全部本当で全部嘘です。
要するに使い方によってどこかが伸びるとどこかが縮み、どれに重点を置くかでスタビライザーの使い勝手が生かされるようです。
まぁこれはケースバイケースで結果が異なるため、細かく実践検証していくしか無いようですね.....

と言う訳で、とりあえず早速に中古の8馬力ペラを格安で譲って頂く事となりましたwww。
これも無理言ってばかりですんませんですm(_ _)m.。
こちらもどのように変貌するのか?1名乗船や2名乗船、そして荷物の多い少ないなど色々と検証出来ればと思います。

まぁ非常に加速の楽しい2スト船外機もいよいよ以て減少傾向にあります。
しかしながら一部のマニアックな方への数少ない実践リポートとしてこれからも少しでもお伝えできればと思います。

そしてここからは2スト4ストに限らず今回の実践を通じて感じた事ですが....
2~10馬力辺りの低馬力船外機での小型ボート走行は、自分が思っている以上に非常にデリケートなモノだと。
ちょっとした状況でその走行性能は驚くほどすぐに変化します。
全体的な重量、人員や荷物の積載位置(重心)、ゴムボートやFRPなどボートの種類によって同じ船外機でも全く違った反応を致します。
どのような人数でどんな釣りをするのか?一番頻度の高いシーンに重きを置いたセッティングを中心に行う事が一番ストレスなく良いかもです。


と言う訳で拙いリポートとなりどこまで皆さんに伝わったのか判りませんが、本年度内あと何回ボートを出せるでしょか?
コロナもかなり落ち着いて、逆に要らない用事と言っては申し訳ないですが、本当11月度後半から予定がどんどんと詰まり始めてきて困っております。
あと最低2回くらいはボートを出したいんだけどなぁ....
ではでは。
ブログ一覧 | 船外機 SUZUKI DT雅工房製作 | 日記
Posted at 2021/11/17 06:55:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

プチ放浪
THE TALLさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2021年11月17日 7:31
どの世界でもいっしょですよね…。
取り付け・強化すると他にクる
車だと
車高調を入れて、コーナーリングが良くなるがボディにダメージ…。
ボディ補強すれば他がクる…。
ほどほどが大事ですね😁👍
コメントへの返答
2021年11月17日 8:11
そうなんですよ。
その例えよく似ております。
小さい箱モノなので全てにおいて限界があります。
なので自分が必要とするところを目一杯伸ばして駄目なところを少々目を瞑って誤魔化す(笑)?と言った感じですね。
私の場合基本ソロが多いですが、荷物を沢山積載させたいので、軽量ソロと2名乗船の中間ぐらいで一番適したセッティングを目指して参ります。
2021年11月17日 16:14
かなりバウアップしますね。空荷なので仕方いですけど。
速さに感動したけど、もっと感動したのがあります。
後退して前進。後退なんて必要なのかなと思ってましたがかっこいいですね。違うところに食いついてしまいました(笑)
スタビライザー付けると泡噛み解消されますかね。付けてみたいけど邪魔だしなぁ。しかしなんだかんだ言ってもimoちゃんも人柱やってますね(笑)
コメントへの返答
2021年11月17日 16:44
1つ目の動画はまさにウィリーしているでしょ(笑)?
動画では判り難いですが、あれも少し体重移動した瞬間にプレーニングに変わっているんですよ。
それくらい重心やバランスがデリケートです。
あと荷物を積んでの25km以上は正直怖いですわ。
跳ねてオシリも痛いですしwww。
ある程度の荷物を積んで安定して20~25kmで走行できれば完ぺきな仕上がりだと思いますので、そこのセッティングを今後は重視していきます。
違うところ食い付いていただきましたね!。
まぁ折角使える機能ですので使っただけですwww。
貴殿ほどじゃぁありませんが、人柱やっております(笑)。
とりあえず次回は8馬力ペラのソロ乗船荷物多目を検証してみます。
スタビライザーは別のキャビテーションに取付けたいので来年ですね。
あっ、懲りずにドーリーシリーズについて、8インチを格安でまた手に入れました。
また人柱になりますからお楽しみにwww。
2021年11月17日 17:36
パワーかけた瞬間のバウアップが凄いですね!
流石チュンード!!
重心バランスはほんと微妙です。
小馬力だと特に影響が大きいです。
スタビライザーは付けると多少は沈み込みが抑えられ、泡噛み・スプレーも少なくなります。(自作品で実証済み)
穴を開けるのが嫌だったので挟み込んで固定出来る構造にしました。
要望が有ればステンレス1.5mmで良ければ作りますよ!
コメントへの返答
2021年11月17日 17:50
1つ目の動画が中々笑える程度のウィリーでしょwww。
ちょっとの体重移動で瞬時にプレーニング!もの凄くデリケートです。
スプレーもさながら20km/h前後からのスリップは本当半端ないです。
腰下は予備ありますので穴あけ取り付け全然平気ですよwww。
材料費+技術料でお願い出来ますかwww?
いずれにしても年内テストは難しそうです。
あと年明けからはゴムボートもドック入りしてPVC補強に入る予定しております。
2021年11月18日 0:37
キャビテーション周りの型取りをして干渉部分の切り抜き、希望のサイズと形状を段ボール等で作って貰えれば製作可能です。
https://syunn1.exblog.jp/
↑に適当にブログ作成しましたので、鍵付きコメントで連絡先等コメント貰えば打ち合わせの上製作します。
コメントへの返答
2021年11月18日 8:15
おはようございます。
色々と配慮頂き申し訳ないです。
とりあえずそちらのブログに訪問させて頂きますね。
m(_ _)m
2021年11月18日 10:27
おはよう御座います。
当方の連絡先等も公開しますので、フリーメールでも良いのでアドレスお教え願います。(https://syunn1.exblog.jp/こちらに鍵付きで)
型紙を送って貰うか、製作図を送って貰う都合上が有りますので。
コメントへの返答
2021年11月18日 11:45
今しがた非公開にて送付させて頂きました。
m(__)m
2021年11月18日 22:27
後進は僕もうれしくていきなり使ってみました(笑)
2馬力にはついてなかったんで。
僕のボートだとハンドル延長なしだとバウ上がったままで滑走までいきそうになさそうでした。
ハンドル延長し真ん中着座だといい感じでした。
状況によって前に真ん中着座から前に体重かけた方が早く滑走した場合もありイモさんの言うとおり繊細ですね〜…

僕は今回キャビテーションプレートを船底と水平にセッティングしてるんですが、釣友のアスボヤ33+トーハツ9.8馬力は水平から穴1つ内側にトリム角いれる事によってハンドル延長なしで船尾に座って滑走してました。

でも水平より内側に入ってる状態って少なからず負担やロスもあるのかなと。
トリムをいじらないでももしかしたらスタビライザーでベストの着座位置を少し後ろに持っていけるのか、疑問なんで僕もスタビってみます!
コメントへの返答
2021年11月19日 8:20
後進ですが、港内での日の出時刻待機中や船団内での操船、岸壁への着岸時などあったらもの凄く便利ですね。
意外とボートはすぐに流されますから.....
やはりそちらも同じような状況なんですね!
少し安心したと言うかwww。
エクステンションバーは現在外していますが、イメージ的にはワングリップ(約20cm程度)延長が一番しっくりとくる位置っぽいです。
しかもこの位置ですが私のゴムボートJCMは丁度椅子板から外れた場所なんです(笑)。
メーカーとしては恐らく船外機ハンドルの位置に合わせて制作していると思いますが、正直なんだかなぁ...と思いますよ。

ご友人のアスボヤ+9.8、是非拝見してみたいですねぇ。
最近大人気で注文入れても半年待ちとか聞きましたよ。
ちなみにトリムを弄ったことはありませんが、最終的にはプレーニング状態で最良の位置になるセッティングとして考えているので今のところは触らないでスタビで考えようと思います。

スタビってみる?(笑)
来年の流行語大賞ノミネートですwww。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation