• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月21日

アンカーリフターのDIY、そしてアンカーボックスの見直し。

ボーターさんにおいてアンカーリフター?なんじゃいそれ?って方も割と多いかもしれませんが.....
流し釣りされる方において法定備品のアンカーって、あくまでも機関停止時などの時などに潮に流されないための道具とでしか積んでいない方も多いと思いますが、アンカリングで行う掛かり釣りにおいては、このアンカーの回収作業と言うのは思いの外大変な作業なんです。


で、これを何とか楽に出来ないモノなのか?と色々調べて行くと、やはり先人の知恵とは凄いモノです。
アンカリングの仕組みを熟知するとこのような簡単に回収できる方法があったんだ!と改めて感心します。



そこで皆さま色々な素材や部品を駆使してこのアンカーリフターを製作されておりましたが、私なりの思い付いたモノで今回製作してみました。

とその前にかなり傷んできたアンカーボックスの修理から。
alt



こちらが現在のボックス内配置ですが、➀のクリートがボートのÐリングとボックスを固定する為のロープ固定。
②のクリートがアンカーロープの固定。
で、使い勝手としては➀はバランス的にもっと真ん中寄りが理想、②は逆に真ん中より奥側が理想。
そして②の皿ネジですが適当なモノを使っていたらステンレスじゃなかったので大錆(笑)。
alt



まずはアンカーロープのクリート部を解体。
と言うのもかなり力のかかるアンカーロープ固定時に少しぐらつきが出始めていました。
ネジも傷んでますしなんせ短い。
取り換えですね。
alt
皿タッピングなので掴みどころが無く、ネジザウルスが使えません。


でも安心してください(笑)。
もうこの程度のネジなら簡単に外せますよwww。
アネックス(ANEX) なめたネジはずしビット3本組ANH-S3 (M2.5~8ネジ・ステンレスネジ対応) 
名前が長いwww。
alt



見難いですがビット両端にドリルと逆ネジ回しがついています。
まずは錆びたビスセンターにドリル穴を開けます。
alt



あとはビットを逆に付け替えて逆ネジを回せばすぐに外れます。
alt



全ネジ撃退!
alt



いやぁ海の力は凄いな....
alt



ステンフックは磨きなおして復活、そして新しく長めのステンビスを採用。
alt



今回土台の木も厚めのモノに変更。
固定ビスが届かないので10mmほど下穴を開けます。
alt



リペア終了。
今度は➀のクリートにアンカーロープ、②のクリートにボートとの固定ロープに変更。
alt
とりあえず気になっていた箇所の修繕完了です。


さてここからはアンカーリフター製作に入ります。

【必要なもの】
・ 浮力体
・ スライダーもしくは滑車
・ ストッパー

とこの3パーツで構成されますのでそれらを用意。
アンカリングのシステムはステンアンカーにステンのチェーン、そして補助の錘として漬物石3.5kgでsす。
alt



さてリフターのストッパーとして結束バンド(タイラップ)。
alt



セミブルックと記載されていたロープの滑車みたいなパーツ、そして熱収縮チューブ。
alt



一応この訳わかんないパーツ拡大。
alt



ローラーが中に入っていますが←部分にロープを通します。
alt



まずはロープを一旦解いて.....
alt



あらかじめカットした結束バンド4本に熱収縮チューブを履かせます。
alt
そしてヒートガンでチューブを収縮させます。


ローラーの通過テスト。
alt



特に抵抗なくすんなりと通過。
ただ結果的にはこの程度の固定では当たり前ですが無理でした。
この辺りは今後要改良ですね。
alt






システム一新、あらたな武器になるのか(笑)?
alt



さて浮力体はいろいろ悩みましたが....
ゴムボールとカラビナをダイソーで購入。
空気入れはあまり関係ないですが、法定備品の黒色形象物に使えると思い購入。
alt



ボールネットをそのまま流用(笑)。
alt



こんな感じになりました。
alt




で、この土曜日に早速使いましたが....
alt

先程も書いたようにストッパーがアンカーの重みでズレますのでストッパーの固定方法に改良が必要。
浮力体自体は問題なさそう。
そしてこのアンカーリフターを使う場合に風上に移動が必要不可欠なんですが、軽いゴムボートでこれが中々難しい。
ロープにペラが絡まない様半円を描きロープを迂回しながら風上に行くのですが、一度失敗してペラにロープを絡めました....
まぁ徐行運転でしたので大事には至りませんでしたが、操船が難しいです。
しかしこれで一度アンカーを浮かすとかなり負担が軽減されそうです。
それともう一つ新たな課題。
アンカーロープの上げるとき綺麗にロープを畳まないと絡んで大変です。
今回2度も絡んで大変でした。
この辺りも今後改善したいです。
うーん、うまく言葉で伝わらないので図説でもあれば良いのですが、今はそんなのを作る元気もありませんwww。
ご理解ください。

そしてアンカーボックスはまずまず使い易い感じになりました。
とりあえず1歩ずつちまちまと進めて参ります。
ブログ一覧 | ゴムボート快適化計画 アンカー | 日記
Posted at 2021/11/21 16:48:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りの空気録音
まこっちゃん◎さん

九州一周ツーリング(8日目)
ボッチninja400さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ナンバープレートのアルファベット
パパンダさん

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

10周年おめでとうございます
らんさまさん

この記事へのコメント

2021年11月21日 16:57
DIYの強い味方、百均❗

試行錯誤が楽しいんですよね~♪

とりあえず自作

不具合・トラブルで改善

不具合・トラブルで
自作か市販の分岐点

の繰り返しですよね…。😁
コメントへの返答
2021年11月21日 18:49
100円ショップは本当に有難い存在ですね。

DIYに付き物の失敗も数千円する材料だとかなり凹みますが、100均なら許せるんですよねぇ(笑)。

様々なボートDIYパーツにおいて総じて言えるのは、かなり頑丈に造らないとダメージだと言う事が判りました。
2021年11月21日 17:40
色々と考えますねー!
走行動画に映ってたのは、このボールでしたか(笑)
浮力体は救命浮環にすれば良いのでは?
返しの部品はいらなくなったワイパーのステンレスが良いんじゃないかと。
コメントへの返答
2021年11月21日 18:54
早速の動画ご視聴有り難うございます。m(_ _)m
このボールですwww。
何故か買うとき恥ずかしかったです(笑)。

そこに気付くとはさすがですね。
救命浮環使えば荷物減るので一番良いんですが、ロープ切り離しなど別の作業が発生するためとりあえず今回はこのようなかんじになりました。
劇的にアンカー引き上げが楽になる反面、的確な操船などまた新たな課題にぶち当たっております。
2021年11月23日 11:01
いっぱいブログが更新されてましたね。もう忙しくて(私用ですが(笑))なかなかコメントも出来ませんでした。

アンカーリフトは自分も作ってみたいと以前思ってましたが、アンカーを持っていくことがキス釣り以外にないのでやめました。本来は積んでおかないといけないですが、普段はシーアンカーだけ使ってます。
VA線でロック部分を作っている人もいましたね。私もその手のボールを買うときやおもりに塗るマニキュアを買うとき恥ずかしかったです(笑)
コメントへの返答
2021年11月23日 12:32
ブログですが時間経過すればするほど書く気が失せるので、出来るだけ早く書くルーティーンになりました。
画像が溜まると何が何だか判らなくなるし、その時の思ったことなども忘れますし。
一度に書くのではなくストーリーに沿った画像を貼り付けてから文章を書くとらくです。

アンカーリフターですが、ジグやタイラバなど流し釣りにはかえって邪魔になりますよ。
アンカーは小さいモノでも万一の時のために積まれる事、おすすめ申し上げます。
万一エンジントラブルの際の漂流防止は勿論ですが、砂浜出艇や着岸にもうまく活用すると結構便利ですから。
まあ荷物確実に嵩むのが厄介ですけど...
とりあえずストッパーシステムのロープ強度を保ちながらの強力な固定方法は色々とまた検討していきたいと思います。
VA線?はじめて耳にする単語です(笑)。
調べておきます。
マニュキア購入、確かに恥ずかしかもwww。

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation