• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月20日

スズキDT8 801S 昭和60年モデルを早速バラしてみる!? キャブ&エンジン編

さて先日グレならぬ、船外機を釣ってしまった私wwwalt
まぁ埃と猫の毛だらけなので毎晩倉庫で少しずつバラシを行っています。
完動なんて勿論望んでおりませんし、どのみち一度バラシてしまうと各部ガスケットやゴム類など交換しないといけない場所も沢山ございます。
ましてや8馬力自体登録出来ませんし(笑)。
※ジョイクラフトJCM305は最大搭載6馬力。



まずは一番生きていて欲しいキャブの分解洗浄。
この黒いプラスチック製のパーツは一応サイレンサーカバーだそうです。
でも正直これを付けていて違いが判りませんwww。
しかしこのしょぼいパーツもDT8の証(笑)!
alt



こちらの燃料フィルターもDT5と比較して大型化されており、また縦に置くことにより水分の混入を防いでくれます。
まぁ中の燃料も樹脂も腐ってるので使い物になりそうに無いですが....
alt



とりあえず燃料ホース周りは何とも言えない古い燃料臭が立ちこめるためすべて撤去し、新たなホースを仮付け。
一応燃料ポンプもバラシてダイヤフラムをパーツクリーナーでサッと優しく洗浄。
alt



サイレンサー外しました。
alt



リードバルブ手前にこんなザルが付いてます。
ここでこれに引っ掛かるような大きなゴミてwww。
まぁごつい目のエアクリーナーって事にしておこうwww。
いずれにしても高年式では見かけないパーツと言う事なので必要ないんかな?
alt



さて8馬力キャブ開封の儀!
alt



ちなみにガスケット、折れたまま取り付けられております(爆)。
メンテナンス適当過ぎやろwww。
alt



ドレンを抜く。
alt



思っていたよりはマシかな(笑)?
alt



しかしやはりこうなりますね。
長期保存について燃料抜いたままも金属錆びるのでダメらしいですが、2スト燃料のガム状の固形物は本当厄介です。
alt



メインジェットの回す部分、歪んでいますね。
alt




金属部はYAMAHAの強力キャブクリーナーで漬け置き洗浄。
alt




樹脂やゴムへのクリーナーは厳禁。
あくまでも金属部のみです。
alt




何度も何度もしぶとく行いますとかなり劣化してオイルのヘドロが取れて行きますね。
alt




フロートも見事な汚れっぷりwww。
これはキャブクリーナーとパーツクリーナーを薄く付けた綿棒などででとにかく少しずつ磨き倒します。
alt




燃料の抜き取り口も奥にヘドロが.....
alt




クリーナーと爪楊枝で汚れ浮きが出なくなるまで洗浄。
alt




表側もこびりついた頑固な汚れ多数。
まぁ機能的影響はございませんが、折角のレストアなので見栄えも拘りましょうw。
alt




メインジェット、パイロットエアー、パイロットジェットなどは比較的良好に見えます。
こちらも強力キャブクリーナーに2回漬け置きです。
alt




メインジェットは真鍮が錆びている感じ。
まぁ穴がちゃんとした精度なら問題あるまい。
alt



50番の刻印。
alt



さて慎重に元の通り組上げます。
今回はあくまでもテストなのでシール類はそのまま。
次回スズキ純正パーツを依頼するときに、またまとめて買っておかないと.....
alt




こちらもとりあえずこのまま使います(笑)。
alt




折れた部分をなおして!
alt




で、結論から申し上げるとキャブレター問題なく復活!
エンジンもふけ上がり良好でシリンダーにピストンも生きているようです。
また電気系も大丈夫そう!
とりあえずのチェックに付きインペラ外してエンジンを回しています。
まぁ暖気前の状態なのでまずオーバーヒートはありませんが、良い子は真似しないでください。
※インペラ付けたままでの水なしアイドリングは樹脂製の羽根が千切れますので絶対にしない事を助言申し上げます。
船外機の様子はこちら動画。



さて動くことが判りましたのでエンジンを一旦降ろします。
まずは古いタイプのリコイルスターター撤去。
alt
この際に船外機アンダーケース下側のM8ボルト4本とM8ナット2本を外さないといけないのですが.....
左側真ん中のM8が塩害で破断!!
これが恐いんですよ。



そしてもう一か所の危険個所(笑)。
アース配線取り付け部分。
こちらはM6ボルトで赤丸はエグゾーストカバー、緑丸はケースに取付けられておりますが、危険度から言いますと赤丸NG。
ここ結構折れるパターン多いです。
alt




緑丸も相当やばかったですが無事取り外し成功。
alt
あとはスロットルワイヤー2本外すとエンジン外れます。



とりおあえずヘッドとエグゾーストは開けるの怖いので塩漬けしておきますwww。
alt
さて先ほどの続き。
DTエンジンのキャブレターから見て右側のエグゾーストカバーM6ボルトやヘッドボルトなどは特に折れる可能性がございます。
理由は水路が近くに通っており、そこに錆が生じるとボルト穴にまで影響を受けやすいからです。

今回一応エンジンは掛かりましたが、船外機においてただ動く!では無く、次にメンテナンスが出来る状態!と言うのが必須となりますので、パーツの外せない船外機を使うのは危険だと言う事です。
まぁとりあえず部品取りなので当面は必要ないのであくまでも遊びとしてレストアしていこうと思います。
ではでは。
ブログ一覧 | 船外機 SUZUKI | 趣味
Posted at 2022/02/20 15:50:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【オアシス•ミーティング2025】 ...
Wat42さん

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

メンテ完了です。
つよ太郎さん

アルピーヌA110ピュアが「アガリ ...
P.N.「32乗り」さん

【楽天】お買い物マラソン&10倍ポ ...
Blissshopさん

NISSAN NV350 ( キャ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2022年2月20日 16:27
楽しんでますね~♪😁

船外機のパーツはあるんですか?

車・バイクは約20年
後継機のパーツ流用となります。
今も根強い人気車種は
ショップがパーツを造ってますが…。

船外機は
農機具などと同じ特殊部類
疑問ですね…。😅

コメントへの返答
2022年2月20日 16:49
捨てられそうになったモノに命が吹き込まれるのは楽しいです(笑)。
このモデル、恐らく昭和50年代に発売され、マイナーチェンジを繰り返しながら、平成14年を最後に4ストへとバトンタッチいたしました。
車、バイクと違いパーツはどんどんと絶版になってます。
なので過去のがらくたの様なパーツが結構生きて来ます(笑)。
キャブレターは、ほぼ農機具ですねwww。
カテゴライズの件ですが、たぶん車&単車がレジャーなのに対しトラクター=農業、船外機=漁業だからと勝手な推測しておりますwww。
2022年2月20日 16:36
やはり一筋縄では行きませんか。
塩害でボルトが渋くなるのはメンテである程度防げますが、放置されていたからしょうがないか。
私はボルトを緩める前に潤滑剤しみ込ませてショックを与えながらチョットだけ締めてから緩めてます。
手応えがヤバそうな物は潤滑油を付けて締めたり緩めたりしながらジワジワとやると意外と抜けます。
まあ、最悪折れても機械加工で何とかしますが。
球数も少なくなって来ていますので、出来れば生かせると良いですよね。

コメントへの返答
2022年2月20日 17:00
本当一筋縄では行きませんわ(笑)。
とりあえずシャフトハウジングとエンジンの取り付け部分は、最悪何とかなりそうですが、エンジン本体部分は仮に何とか外れても、錆びたボルト穴が確実に痩せて広がると思います。
現在使っているモノも面倒でも定期的に取り外しと取り付け必要だと思います。

さすがプロフェッショナルですね!
気の短い私はついついバキッとやっちゃいますわ~www。
今度は熱膨張も駆使して潤滑材も使ってみます。
まあこちらのエンジンは勉強用として他のパーツと組み合わせてみたいと思います。

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation