• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月27日

スズキDT8 801S 昭和60年モデルをレストアしてみる!? ザックリ塗装編

譲って頂いたDT8ですが、バラシシリーズも大体完了し壊れた個所や壊れたパーツ、そして傷んだボディをある程度まで修復すべくいよいよレストアに突入です。

何せ海の近くで長期間にわたり適当に保管されていたブツですから本体の傷み具合は半端ありません。
おさらいしてみましょう。
ドライブシャフトハウジングのカバー部分。
特にグリスニップルの辺り海水の雫が残りやすいのか?酷い腐食です。
alt


こちらはロワーケース内。
こちらも汚れや内部腐食が至るところに。
alt


とにかく電触による腐食があちこち酷い。
alt


クランプブラケットも痛みやすい場所ですね。
使用後はきっちりと洗浄しておきたいパーツです。
alt


こちらはロアケースの外側。
こちらは錆びは勿論、埃も凄い(笑)。
alt


あらためて絶版パーツのリバースロック。
貴重なパーツだけに出来るだけダメージを与えず分離して処置をしたいパーツですね。
alt


とにかくどの部分もこのように内部腐食があります。
alt


一番最初の画像にあったグリスニップル部分。
まずは傷んだ塗装皮膜や錆びをこそげおとします。
alt


パリパリ取れる部分は全て。
alt


並行して油脂汚れなどを丁寧に取り除いて行きます。
alt


ある程度掃除したら一度別の場所へ。
alt


ちなみにDT初期モデルより長年変わらなかったブルーメタリック塗装ですが、当時の技術では保護コーティングなどされておらず、パーツクリーナーでの脱脂で塗装が剥がれて行きますwww 。
alt


下地の脱脂作業。
alt


ロアケースの使われていないボルト穴には泥みたいなの詰まっとるしwww 。
alt


こちらはティラーハンドルカバー。
表も裏もコテコテです。
alt


クランプのプレート取付け部分も酷い錆びです....
alt


ティラーハンドルエンドは完全に内部腐食。
alt


グランプブラケットスクリュ穴部分も一部欠損が...
alt
とにかく錆びの元になりそうな箇所は処理します。


ティラーハンドルは完全分解。
ちなみにアクセルの固さ調節するための樹脂パーツは破断してました。
新品パーツ絶賛発注中。
alt


全て錆びた部分を削り落として行きます。
alt


分解、洗浄を何度か繰り返します。
alt


次は海水の電触より保護するための亜鉛メッキ塗装。
alt


とりあえず地金の露出部分のみ対処していきます。
簡単なハケ塗り。
alt


こちらはインペラ台座。
ドライブシャフトやギアシフトなどを繋ぐ高額かつ重要パーツ。
ベアリングやオイルシールなども挿入されています。
こちらも亜鉛メッキ塗装とクリアを噴き付けます。
alt


さて各パーツはこちらの塗料を。
アサヒペン、高耐久ラッカースプレー。
アマゾンで46%OFFだったので3本購入。
カラーがウルトラマリンと言うソリッドブルー。
純正はメタリック系ですが、あまりそこは気にしません。
あくまでもレストアですから(笑)。
alt


プロップシャフトハウジングから噴いてみます。
alt


1本でパーツ一巡塗れました。
alt


裏の隅々までとりあえず噴き付けます。
alt


細かなパーツまでも忘れずに。
alt


大物パーツは急ぐと塗料が垂れるので時間をかけてじっくりと。
alt


ちなみに下地の亜鉛メッキ塗装がはけ塗りなので段差があります。
それを均すために#1000の耐水ペーパーで磨いては噴き付け、磨いては噴き付けをしています。
alt
まあ元々の鋳型自体が結構雑いですから、ある程度のところで妥協です(笑)。
そして足りない消耗パーツを今週頭に発注いたしました。
発注の全てがDT8 のためではありませんが、積もり積もったパーツ代金やはり結構掛かります...
ドーリーの再購入も検討しているので痛いなぁ...
来月はいよいよ断食生活かもしれませんwww 。
と言う訳で組める場所からボチボチ組んで参ります。
ではでは。
ブログ一覧 | 船外機 SUZUKI | 日記
Posted at 2022/03/27 10:40:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2022年3月27日 14:38
アルミの錆は毒と言われました。
気を付けてくださいよ😅

ココでの
仕上がりと再発に関わりますからね
気合いです😤
コメントへの返答
2022年3月27日 15:08
良いのか悪いのかコロナのお陰で不織布マスクを必ず着けております(笑)。
特にルーターで削る時は粉塵が立ち込めますから防御必須ですね。
毒性は知りませんでしたが、粉塵自体が肺に入るのは良くないと思います。
ちなみに塗装終了後はマスクが青くなってましたからそれだけ効果ありです 。
とりあえずナンチャッテレストアなので期待せずに見守って下さいwww 。
2022年3月27日 15:07
年式が年式だけに腐食が進んでますね。
昔の塗料は今の物と比べると耐久性無いです。
やはりこまめな手入れと補修が長持ちさせる秘訣ですね。
皆さん結構そのまま放置が多いですwww。
洗浄、注油は当たり前として出来ればネジ類を緩めてグリスアップすれば長持ちします。
まあ、そこまでやる物好きの方が少ないです。
私は全バラまでする変態ですがwww。
コメントへの返答
2022年3月27日 15:20
仰る通り旧モデルの塗装、めちゃめちゃ雑いのに驚きますね。
一言で言いますと、テキトー!って感じ(笑)。
コーティングが一切無いので経年のムラも凄いですwww 。
ちなみに作業は旧モデルのレストアなので、塗装も旧式で対処www 。

また別ブログで書きたいですが、船外機裏側の洗浄をしっかり行うのが長持ちさせるコツだと思います。
ハンドル、スイベル、クランプなどの裏側が海水スプレーの餌食となっている事例が殆ど。
対策ですが腐食要注意箇所へのグリスアップ&片口スパナでボルトを緩ませて同じ位置まで戻す。
これだけでもまず固着はあり得ませんね。
ここにコメント頂ける方々、基本変○の方が多いですwww 。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation