• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月25日

知床観光船事故と意外と近くに潜む危険な事。

少なからず海に行く一人として他人事は思えない今回の事故。
私の知る限りでここ最近の船舶事故としては未曽有の大惨事とも言えるレベルだと思います。
まずは今回の事故でお亡くなりになられた方のご冥福と未だ行方のわからない方の1分1秒でも早い発見を祈念申し上げます。

まず先にお断りですが、この事故を伝えるブログではありません。
ただ今回の事故を見て私が四国に赴任してからだからまだ4年以内の間に、今回と形態は違えども似たような感覚の事を見聞きしたり体感しております。

まず事実は一つではありますが、断片的かつ客観的な情報をまとめると.....

1.過去近いところで2度の事故を起こしている。
2.船首にヒビが入っていた。
3.昼からの荒天にも関わらず出船。
4.難破したであろう場所は岩礁帯の可能性。
5.他の観光船との協議内容を無視しての出船。
6.経営が悪化しスタッフが大量退職。


う~ん....
遭難や難破と言う言葉で片付けられない.....
ほぼ人災では無いのか?と思うような情報の数々。
一つ一つ紐解くとコロナ渦による経営の悪化。
資金繰りの苦慮が汲み取れる反面、安全に関わる担保が殆どなされていないずさんな運航が読み取れます。
様々なサインが点灯していたにも関わらず起きるべくして起きたと言う感じです。
と言うのも結構近しところから『いつかは事故を起こすのでは?』と思われていたようですね。


で、今回の大事故を受けて胸の中にしまっていた事案を2つ書きます。
ちなみに海難事故って今回のような重大事故で無い限り、死亡事故であっても記事自体割と扱いが小さいです。
特に昨今は個人情報保護の観点から事故自体の個人や業者など判らない事が多いし、その後どうなったのか?など追いかけるのも難しい状況。
そんな中で一つ目は信頼できる筋から身近に聞いた情報、そして二つ目は自身が体験した内容。


一つ目は磯釣りで起きた事故の事例。
確か昨年だったかな?場所は愛媛県の日振島。
私もたまに行く場所です。

沖磯で釣りをしていた2名が高波にさらわれ1名は救助、もう1名の方(徳島県50代男性)が亡くなられました。
ライフジャケットはどちらも着用。
水を大量に飲んだのか、磯に打ち付けられたのか直接の死亡原因は判っていません。
まぁ一般的なニュースで出てくるのはここまで。

で以下内容、間違っていたら訂正ください。
狭い四国内で釣りをしているとこのような話題はすぐに広まり、どこそこの渡船業者など判ります。
で、結論から言いますと、その日の天候からすると他の業者が躊躇する場所にどうやら下ろしているようです。
恐らくウネリなどでは飲み込まれる低い磯なのかなぁ?
そしてやはり無茶してそこに付けたと!も聞きました。
あくまでも又聞きですので何とも言えませんが、基本的に遊漁など組合などで申し合わせが無い限り天候による出船の見合わせについては、ルールが無いようです。
日振島の渡船業者は複数存在し、出てくる港が違うところもありかなり複雑な瀬割(※)ルールがございます。
※瀬割 ~ 複数の業者で付ける磯を番号などで管理しその日の番号を割り振りするシステム。
あくまでも突発的な波による事故で自己責任とは言え同年代働き盛りの方が1名亡くなられたのはショックです。
この場合はどちらにどうとも言えませんが、いつも危険ととなり合わせである事はまちがいありません。


そして二つ目は昨年行った和歌山県中紀でのカワハギ釣りチャーター船。
その日は風速10m近い風に恐らく3m近い波。
普通の遊漁船なら恐らく前日の19時頃に中止の知らせが来るパターン。
しかしながら予約を入れてる問題の船。
商売が掛かってんのは判るけど、絶対に船宿側からキャンセルを言わないんだよね。
ちなみに船頭が『船を出す!』と言って『客が止める』と言えば恐らくキャンセル料の発生。
この辺りの流れが非常に難しいところ.....
で出船前に料金を先に集めた後、こちら船頭の第一声!
『今日は波が高いから、帰りたくなったらいつでも言いな!』と乗船前に言う始末。
もう酷いもんです(怒)。
爆風さなか船出すも、大型船は見えども遊漁なんて皆無、少ない数の漁船が港に戻る始末。
万一海に落ちたら多分1時間で意識を失うほどの気候と海況でしたからライフジャケット着用してても事故って落水したら私たちの命はまず無かったでしょうね。
とりあえず無事戻れましたが、この船は2度と乗らないと思いました。
そしてよくよく後から聞くとこちらの遊漁船、同地域内漁協からも当時『出船を辞めておけ』とあちこちから言われていたそうな.....
北海道の事故と同じでたまたま何も無かっただけなんです。
いやぁ、もはや釣りと言うよりも修業に近かったなぁ(爆)。
この時の幹事されたHさん。
可哀そうに同船者の私たちに平謝りでしたが、こう言った自然を舐めた船頭ってのも実はまぁまぁ居ます。
まぁね、商売の邪魔をしたくないけど、ここまで来ると必ずその内に大きな事故もするだろうし、例えば小さな子供が乗っていたらどうするんだろうね?とか色々と思うところございます。

その反面船頭にも生活が掛かっていますし、商売自体が天候相手の水物みたいなものですから、今回2つの事例はあくまでも私の主観としか書きようがありません。
思い出しただけでも気分が悪くなる2つの遊漁船についても、こう言った情報を知らないと第2第3の悲劇がまた繰り替えされるんだな!と思いますので選ぶ側も料金とかだけでなく複合的に様々な情報を取るなど判断してみてください。

で更に言いますと、一方で全てを船頭だけの責任なのか?とも言えない事情もございます。
行く側で少々の波あろうが無かろうが『船を出してくれ!』と言う者も多いのです。
需要があるから供給もされると言う皮肉な現実もありますね。
とか言いながら私も若かりし日は少々の荒天でも何のその.....
現在そのような行動は猛省かつ慎んでおりますが、こればかりはこの様に発信したり近し人には口頭で教えるしかございません。

そちてそのどちらにも言えるのが、成功体験する事による増長する慢心と慣れ。
そしてどんどん失われる安全対策。
例え幾度も『これくらい結果大丈夫だったやん』となっても事故を一度起こすと悲惨です。
今回のブログで具体名までは記載しませんでしたが、遊漁など選ぶ側としての一つの目安・参考にして頂ければと思います。


話を冒頭に戻りまして、今回起きたのは知床での観光遊覧と言うマリンレジャーとは程遠い内容ですので、も観光乗船された方については、1000%事故の予見なんて出来るはずもありませんね。
ですので乗船された方達に一片の落度もございません。
事業者や関係者がもう少し真摯に向き合っていれば起きなかった事故かもしれない....と言う思いを書きつつ〆させて頂きます。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2022/04/25 11:11:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2022年4月25日 12:41
まさに悪循環の事故ですね…。
客減少でベテラン解雇
事故を起こし、修理せず(出来なかったのか)
そして無理な出航って思いますが

三重南部周辺の渡船も荒いですからね…。
乗り降りで死亡事故が起きても
ペナルティ無しですから。

厳しくなりそうですね。
コメントへの返答
2022年4月25日 14:25
何もわからない第1報が日中だったので救助されるものと簡単に思っていましたが、情報が取れるにつれ暗雲立ちこめる非常に痛ましい事故になりましたね。

事前に幾つかの危険視号が見落とされたのが残念。
こう言う痛ましい事故を教訓に遊漁業者や渡船業者も少しは安全に配慮して欲しいモノです。
2022年4月25日 12:50
まさかの大惨事になってしまいました。
プロポーズする予定で行った人や親に旅行プレゼントした人とかいろんな人の状況を見ると胸がはちきれそうになります。
一刻も早く見つけてあげて欲しいですね。
こういう事故が起きると漁業関係者も大変だし、自分たちが遊びで釣りしていて事故したらいろんな方々に迷惑を掛けることになり無理しないことが大切ですね。
コメントへの返答
2022年4月25日 14:41
詳しくは知りませんが、ちらっと旅行をプレゼンとされた方が居たそうで.....
一瞬の出来事で一生背負っていく事になりますから切ないです。

片やコロナで観光に関わる事業収入が減少。
そんなの今回の事故では言い訳にもなりませんがそれも紛れもない不幸な事実です。
どちらにも悲しい現実がありますが、やはり人命に関わる部分だけは厳守して欲しいモノです。

そして我々小ボート船長として自覚が必要だとも痛感しました。
2022年4月25日 13:25
5年ほど前に、家族で知床の観光船乗りました。問題のところでは無く、そのお隣のとこ。
旅の思い出にもなりめちゃくちゃ楽しかったです。なのでかなりショックです。
事故知って調べたら、乗ったところも去年事故起こしてたとか…

更に船舶免許とって、小さいなりにもボート持って一応船長してるし尚更です。
自分調べでは、事故当時は2m超えの波に13mぐらいの風速、事故なくても船酔いで旅のトラウマレベルです。
キャビンがあるとはいえ何故出た?で、他船の船長や、漁師にも止められたのに何故…
予約してても荒れてキャンセルあるらしいとは聞きましたが、コロナ禍で経営悪化してたから客の体調考えず無理にでも出航したんでしょうね…
ウトロまでの道中が海の横を走るので海上の様子がわかりますが、船に馴れない観光客なら出れますなんて言われたらどんだけ揺れるか予想もできず、船長が出れるっていうたら、やった!出れるんやって!乗ろう乗ろう!ですよね。

自分は元々乗り物酔いしやすかったのですが、耳の病気をしてからブランコすら酔うレベルになり、チャーター船どころか乗合船に一切乗らなくなりました。まともに釣りできません。
でも船乗って釣りロマン求めたい、で船舶免許とってマイボートで気兼ねなく釣り。吐きながら釣りすることもしばしば。
危険とは隣合わせになりましたが、天気、海上の様子だけは外せない条件です。

防げる事故だっただけに、謎だらけでもあり悲しくなりました。
長文失礼いたしました。



コメントへの返答
2022年4月25日 14:40
T軍曹さん、5年前に同じ場所に行かれた?となると余計にショックになりますね!
事故の当事者とご家族関係者は勿論ですが、すでに観光遊覧自粛1か月が確定し、あらゆる先へ結果迷惑が更に掛かったようです。
本来雄大な大自然を楽しむところが違う意味で有名になり観光地としては気の毒な状況で言葉にもなりません。

事故にも種類があり、防ぎようもない事案も多々ありますが、今回の事故は色々と情報が明るみになるにつれて、残念な気持ちにならざるを得ない。
どこかでキツく注意していればこんな事にもならなかったろうに.....

そして意外と同じような事例が身近にあることに気付かされます。
慢心経営している遊漁や渡船事業主さんについては、明日は我が身と言う事で是非知ってもらいたい内容でもありました。
※そう言ったところに限って、自分は大丈夫と思っているところが多いのも始末悪いです。

あと我々一応船長として最低限の自覚を以てあらためて自然をなめたら行けないと思いました。
2022年4月25日 20:54
海の事は詳しく無いですが…人の命がかかったお仕事舐めては駄目ですね。
自然には人は勝てないですからね。
真面目に仕事してる会社や人が可哀想ですね。
コメントへの返答
2022年4月25日 21:14
波高3mに風速16m、この数値のおよそ半分の数値であっても小型船舶ではかなりヤバいくらいの状況ですね。
判断するのが最終的に人であることが、ある意味一番の問題かもしれません。
当たり前ですが恐らく今後は各事業者に厳しい安全対策励行など求められそうです。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation