• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月02日

船舶検査済票掲示プレートの見直し&製作

さて週末に向けての準備の一環!

琵琶湖でプレジャーボートを航行する場合に必要な「適合証」を表示するための対策。

こちらは滋賀県規定の琵琶湖におけるプレジャーボートのルールです。

● 琵琶湖では、従来型2サイクルエンジンの水上オートバイなどのプレジャーボートの航行・停留・持ち込みはできません。(違反すると5万円以下の過料)

● 琵琶湖を航行する水上オートバイなどのプレジャーボート(4サイクルエンジンおよび環境対策型2サイクルエンジンを搭載しているもの)の航行・停留・持ち込みには、県が交付する適合証の表示が必要です。(違反すると3万円以下の過料)

● 事前に適合証の交付を請求し、所有のプレジャーボートに適合証を貼付した上で、琵琶湖で航行してください。

との事で、ボート本体左右に2枚、船外機に1枚。
滋賀県に申請を出して発行頂く適合証ステッカーの貼り付けが必要不可欠となります.....
が、言わずと知れたゴムボート、ボート本体に貼り付けるとなると、トランサムボードの前後しか貼り付け位置は無く、お世辞にも良い貼付け方法では無いようです。
と言うか私の場合、トランサムボードは艤装のやり直し再塗装なども踏まえて、ここに適合証を貼り付けたくありません。
※ゴチャゴチャ触ると再発行の申請しなきゃならないので.....

と言う訳で新たな取り外し可能なプレートホルダーの制作を試みることに!
で、併せて3m未満汽船としてJCI登録されている証としてボート本体に掲示が必要となる船舶検査済票(船舶番号等)を貼り付けるプレートホルダーを根本から見直します。
ちなみに久し振りにJCIのホームページに行ったら、トップページが改変されておりました(笑)。
しょっちゅう見に行くので気付くんですよwww。

興味ある方は是非見に行ってみてください!


さて、まずは船舶番号表示内容についてはこちらをご参考に。
alt
私のボートは3m未満小型船舶なので小型船舶登録法の適用は受けません。
ですので定期検査済年票と船舶番号そして次回検査時期指定票の3つのステッカーをボート本体左右の見えやすい位置に掲示する必要がございます。


実際の掲示物がこちら。
alt



そして可搬式故に毎回このように紐で括りつけております。
alt
しかしこの素材.....安物過ぎて素材が少々たわむのと、表面がざらざらした加工でステッカーが一度剥がれそうになりました(爆)。
現在厚手の透明テープで補強を施していると言う不細工な状況なんですよwww。


まぁ気持ちよく新品に変えたいところなんですが....
alt
御覧のように再発行費用4,100円に平日のみしか開いていない窓口業務に移動時間その他経費を考えるとまぁまぁ勿体ないので、次なる中間検査(今年の秋ごろ)まで辛抱することに(笑)。


んで、価格的にも材質的にも良さげだったのがこちら!!
alt
サイズ320✕545のホワイトアクリル板。


お値段千円ちょいと許せる価格です。
alt



株式会社 光の製品です。
alt
こちらの会社、確か大阪市内の玉造辺りで見た記憶あんべ。


材質は光沢ありのツルツル!
alt



先ずは縦320をセンターより真っ二つ長方形にすべくライン取り。
alt



この日のために購入しておいたアクリルカッター。
alt



定規をずらさない様に注意を払いつつ削いで行きます。
alt



厚みの半分が目安ですが、10回程度程度丁寧に削ぎました。
alt
これを裏面も行うと綺麗に割れます。


次に紐通し穴の掘削ですが、端より25mmの位置に都合4箇所予定。
alt



こちらもこの日の為に1年半以上前から準備していたアクリル専用のドリル!
alt
専用ドリルは良い値致します。



おっと、掘削前に角の面取りも忘れずに。
alt



ドリルは低速必須!
alt
まぁ相手がアクリル素材なので金属と違い引っ掛かりはヨシ。



やはり専用の工具は良い仕事しますな~。
alt



320の半分の縦160mmですが.....
これまた滋賀県の認証ステッカーが縦80mm。
JCI発行の船舶番号ステッカーも縦80mm(笑)。
alt
とりあえず今後を見越してきっちり下段を空けておりますWww。
あとはアキレス艇の受検もしくは本艇の中間検査時に船舶番号など再発行するか?3年ちょい先の本検査まで忍耐強く辛抱するか?Www。
しばらくプレート2枚で対応しようと考えております(笑)。
まぁ使い勝手悪けりゃ、直ぐに再発行なんですけどねWww!
とりあえず試してみます。
ではでは!

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車検証受け取り
愛妻家せいチャンさん

秋季安全推進活動期間における海難発 ...
どんみみさん

車庫証明証交換しました!
ヤマシ¥太さん

「小型船舶に対する安全キャンペーン ...
どんみみさん

各種スッテカー
somethingoodさん

久しぶりの車検
tama465さん

この記事へのコメント

2023年2月2日 20:52
お疲れ様です。
アクリルは綺麗で良いですが、衝撃に弱いのが欠点です。
寒い時に落下させたら見事に割れましたwww。
穴あけも力を入れると欠けますし。
それを踏まえると、塩ビ系の物がオススメです。
弾力有るので割れないし安いです(笑)
コメントへの返答
2023年2月2日 21:19
確かに飲食店などで使われているコロナ感染対策のアクリルシートも、落としてひび割れしたモノよく見ます(笑)。
穴は割れ対策にステンレスのハトメを検討しています。
とりあえず何処まで耐えれるのかテストですが、塩ビ素材の適度に厚みと柔軟があり、なおかつステッカーの乗りが良いモノ無いですかね?
2023年2月2日 22:26
せっかくなんでFRP板を作るのも面白いのでおすすめです。技術力も付きます。
私のボートは3メートル未満ですがなんと都道府県シール貼る対象艇になってます、笑
コメントへの返答
2023年2月2日 23:12
FRP成型やった事無いですが興味あります(笑)。
ボートの湾曲に合わせた成型モノだとステッカーの問題解決しそうですが、持ち運びにおもいっきり邪魔になりそうですWww。
ところで3m未満で登録制度の対象と言うことは、20馬力以上の機関搭載っちゅう事ですかね?
2023年2月2日 23:22
このステッカー以外と邪魔ですよね…
うちのはサイドフロートつけたら見えない位置ですが、琵琶湖では付けないのでほっといてますw
FRP板、いくらでも有りますよw欲しいサイズ言ってもらえたら、即納現地受け渡し可能ですwww
ちなみにうちのボートのゲストシートの下の板もそのFRP板です。
コメントへの返答
2023年2月3日 6:07
ゴムボートでの船舶番号や認証ステッカーの掲示は、本当ストレス以外の何物でもないですWww。
貴殿のは海水と淡水、上手く使い分けになっているんですね!
ところでゴムボート製造メーカーも何かバチッと良いアイデア考えて欲しいですが.....
あっ!メーカー純正商品だと、結果高くて多分私は買わないと思いますわ。

FRPシート!大変興味ありますが、触るとハマりそうで色々な意味で危険臭漂っておりますWww。
今度シートの部分拝見させて下さい。
2023年2月3日 9:53
アクリルは透明度はいいですが
弱いんですよね…。

ラミネートとかどうですかね?
ステッカー加工になるからダメかも🤔
コメントへの返答
2023年2月3日 10:55
とりあえず上のお2片方の仰るFRPシートで、割れないシートを作るのが最終的な目標となりそうですWww。

ラミネートは過去チャレンジしましたが、紐通し穴のところで失敗に終わりました....
とりあえず今後も懲りず失敗を重ねて参りますWww。
2023年2月5日 12:58
耐候とか強度考えると塩ビ板ですがネタ的に面白くないのでテフロン板をリクエスト
30cm角で3000円ぐらいですがステッカーの固定方法が一手間w
コメントへの返答
2023年2月6日 7:31
また新しい素材ネタの提供有難うございます!。
ただコスト的に高そうなのが難点ですね....
てか、テフロンにステッカーがWww。

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation