• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月24日

アキレスFLA315-HY CSM&アルミフロアモデルの新規登録

前ブログにて少し言及しておりました、昨年の秋に購入致しましたアキレス社とフィッシュランドの共同開発モデルであるFLA315-HYの新規登録を昨日ようやく終えました。

まぁ購入した後、決して放置していた訳ではありませんが、新規登録時に主機の3機登録を行うため、何やかんやと要らぬ時間を要しました。
が、いよいよ季節も変わり始め重い腰を上げた次第です。

で、春分の日の火曜日にあらまし積み込みをしておきます。
例の車載専用架台ですが、我ながら良い感じです。
alt
このように2つの架台を合わせてから締め上げるので、ぐらつく事なく安定します。


右側も同じように。
alt



船外機の積載は完了!
alt



次にボート本体とアルミフロア。
alt
が、どちらも重い.....
本体総重量60kgとジョイクラフトの約1.6倍!
が、この重量こそが15馬力まで搭載可能な証だと信じたいWww。


最後に念のため船外機スタンドも積んで....
alt
他、法定備品など空いたスペースに載せて。


24Lの燃料タンクはガソリン抜いてコンテナに。
alt



外縛りWww。
alt



こちらはガソリン運搬用。
alt



で、日付変わりまして昨日木曜日。
平日しか受付無いので有給休暇取得しました。
大雨の中、午前11時予約でJCI大阪支部到着です。
alt
現地には20分まえに着きましたが、自宅より約1時間と微妙に面倒くさい距離です。
香川県単身赴任時は自宅より10分だったので余計に感じますw。


先ずは船外機降ろして....?
alt



スタンド不要でした(笑)。
alt
ギリギリ3台分ありましたWww。


5馬力6馬力はホース繋いで検水可能ですが、9.9馬力はそれが出来ないので、ドラム缶水槽付きの架台にセッティング!
alt
これ筋トレでした(笑)。


で、ボート他ごちゃごちゃ出して、11時に受付書類2階で書きます。
alt



新艇なのでシリアルナンバーのチェック等で終わり。
alt
後は検査証発行までの間、近くの郵便局まで費用の納付。
今回HEMU7の船体番号ステッカーも再交付依頼し、プラス4,100円の痛い出費も嵩んで計15,700円プラス郵便局手数料....
あと救命具保管場所ステッカーに定員ステッカーで200円。
総合計16,010円也~!
で、ボート2艇もどうすんの?って話ですが.....
使い心地をみて今後考えて行きたいかと。
高い=良い!とは限りませんので、あくまでも自分の体感で判断していくつもりです。
さぁこれでヤマハ63V9.9馬力も搭載可能となりました。
アキレス艇のポテンシャルも楽しみです。
今週末は天候的に恐らく無理でしょうけど、近々走行テストしたいと思います。
ではでは。


ブログ一覧 | 3m未満小型船舶の船検について | 日記
Posted at 2023/03/24 07:42:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

紀北ティップラン!!
オーチャンズさん

初めての船舶検査(本検査)
VELLCATさん

久しぶりの実家&懐かしグッズ
24gontaさん

久しぶりの車検
tama465さん

アリスト保存会ステッカー販売します ...
ken♪さん

この記事へのコメント

2023年3月24日 8:24
いよいよ登録しましたか!
これでV-MAXでブイブイ言わせられますね(笑)
しかし船外機3台...。
筋トレにはなるでしょうけど、あまり頻繁にはやりたくないです💦
ボート重量も1.6倍では出船する度に筋トレになりますね(笑)
高馬力が乗せられるのとトレードオフなので仕方がない所ですが。
当方のボートはトランサム強度が15馬力対応の24mmになってるので、無駄にオーバースペックで重いです。
予備検査無いんだから、軽量化の為にも薄くて良いんですけど。
もう少し軽い艇が欲しいです。
コメントへの返答
2023年3月24日 9:14
何だかんだと時間だけかかりました。
V-MAXがブイブイ言ってくれるのか?少々心配ですWww。
この艇ですが、フィッシュランド地元北海道の方の使い方見てると、トレーラーありきでこのようなボートが結構販売されていると思われます。
高馬力積載ですが、トランサム強度がとても重要のようですね。
その分重量も増すようです。
その内真逆の軽さ追求するかも(笑)。
2023年3月24日 11:25
登録通過で
コレクションに御札付きですな〜。

海・湖と使い分けができますね。

湖なら
コンテナ借りて置くのも手ですよ。😁
コメントへの返答
2023年3月24日 12:01
ようやく整いまして無事検査通過です!
と言っても新艇なので直ぐに通るんですけどね(笑)。
とりあえず今年1年は手放さず吟味してみます。

自宅より全ての水辺が遠いんですよね~。
保管まで考えると本当手間とコストの掛かる趣味ですわWww。
2023年3月24日 16:59
ボート2艇…分かりますw
用途に合わせてと思い2艇持ちですか、結局重いけどよく走る1号しか使わないという…
2号もビワマスで…と4スト6馬力にしましたが、結局海でしか使わず2スト9.8にすれば良かったと後悔…
コメントへの返答
2023年3月24日 19:12
中々一つでドンピシャが決まらないんですよね~!
貴殿の2艇持ち、多いに理解出来ますWww。
2号艇はそんな感じになりましたか~....
今から2スト9.9行っときますか(笑)?
2023年3月29日 11:50
アルミフロア艇は私みたく一切釣りをしないで走行実験とかに使うにはいいですが魚釣りに使うと嫌になって手放す人がやたら多いです。組み立て時間が掛かるからでしょうね。釣りをする時間を削ってボートの走行性能優先が?ボートの性能落として魚釣りへの時間優先が?まさにトレードオフです。大抵の釣り好きは後者ですからね。
コメントへの返答
2023年3月29日 12:22
最初のコメント返信の通り、このような艇を釣り場で殆ど見かけることありませんで、北海道でトレーラーなどに積んで膨らませたまま保管可能な方に多いように思われます。
それくらい組み立てが手間なんでしょうね....
とりあえずジョイクラフトのJCMとどのくらい性能違うのか?先ずは比較体感を楽しみたいと思います。
まぁ、組み立ての面倒くささを考えると釣り場へ前日入りもしくは2名乗船メインとなるのかなぁ....
2023年3月29日 21:09
あとは私はあらかじめ膨らませた状態でカートップしてます。魚釣りに使わない仕様でもこの有様ですから、、、
コメントへの返答
2023年3月30日 7:17
カートップ良いですねぇ!
モビリオにキャリアは既に取り付け済みなので現在鋭意検討していますWww。
が、ルーフボックスとラックを外さないといけないと言う負の側面も....
まぁ、先ずは組み立てに慣れるよう練習しますわ(笑)。
しかしYouTubeでアキレス公式より配信されてるウッドフロアの組み立て、サクッと簡単に組み立てているのが???と言う感じです(笑)。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation