• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月25日

車載船外機架台の強化&カスタムと車載方法の改善

朝晩がすっかりと秋らしくなりましたね!
昨晩は数か月ぶりにエアコンなしで寝ることが出来ましたWww。
さてアキレス新艇の出撃準備はこの週末にほぼ整いました。
と言うか本当は気象条件の整った日曜日に出艇予定でしたが、土曜日の午後に急な仕事が入り予定が大番狂わせ.....
宮使えの辛い所ではございますが、準備不足で臨みたくないので日曜日の出撃は急遽断念。
お陰で日曜日に幾つかの気になる作業が進みました。
そして準備作業における一番のネックは、船外機の積み下ろし作業です。
① 自宅出発前にトランクへの積み込み作業。
② 現場到着してトランクからボートへの下ろし取付け作業。
③ 釣り終了後にボートから下ろしてトランクへの積み込み作業。
④ 自宅到着後にトランクより下ろしてフラッシング作業。
と、まとめてみるとアノ糞重たい船外機を4度も出し入れする訳です(泣)。
船外機本体がヤマハの2スト9.9馬力は37kgもあります。
246ccともなりますとパワーヘッドも大きくなり、船体総重量に多大な影響を与えますね.....
alt



ところで積み込みと積み下ろし作業で言うと、一番キツいのは断然積み込みです。
モビリオのトランクは他の車種と比べ比較的低床なのですが、それでも画像の通り架台の高さまで含むと約95cm程度。
alt
ここにチルトアップさせた37kg強の船外機を抱えて持ち上げ載せるのは中々の至難業です。
しかも持ち上げた際に開けているリアゲートも邪魔しますし、これで中腰なんかで作業でもすれば一発ぎっくり腰確定案件です(笑)



さて車積載用に改造した船外機架台ですが、こちら高さが53.8cm。
何せ37kgの鉄の塊を不安定な車に積載するためガッチガチに補強は入れております。
alt



こちら車載した状態。
alt



で、そもそもヤマハ9.9FMH用に制作した高さ53.8cmバージョーンは諸般の負担を考えて10cm短い43.8cmバージョンへ変更を試みます。
こちらがすでにある43.8cmバージョン。
alt
ちなみに現在53.8cmが1台、43.8cmを2台保有(笑)
何故かって? JCIへの船舶検査に3台いっぺんに持ち込むからですWww。



で、まずは9.9馬力用に補強を万全にしておきます。
ブラケットの引っ掛け部分を解除。
alt



適当に購入した金具類。
alt



これをビスでバチバチと留めていきます。
alt



更に今回こんなモノを投入。
alt
介護なんぞに使いそうな手すり(笑)。


こんな感じで架台の補強は完璧にWww。
alt



9.9馬力を掛けても安定感があり問題はございません。
alt



で、一番気になる高さ変更後のギアケースの位置。
赤丸部分がちゃんと木材にギリギリ当たっています。
alt



拡大、本当ギリギリです。
alt


で、次に用意したのは12mm厚の合板。
サイズは下板として幅450mm奥行910mmを1枚、上板として幅400mm奥行910mmを1枚。
alt
細い継木(幅24mm)は、下板のレール代わりとして側面に使用するもの。


継木をビス留めするためクランプで面を合わせて固定。
alt



ビスで埋め込むくらいのトルクでバチバチと固定していきます。
alt



こんな感じで下板の位置を決めます。
alt


そこに上板を載せるだけ。
alt



更に取っ手代わりの余り木(1×1素材)を端にクランプで固定。
alt



こちらもビス留め後に余分な端をノコでカット。
alt



架台のスライダー的な板の完成ですWww。
alt
※使用イメージ


で、トランクから飛び出すとかなり不安定になるのですが、本来高さに合う安定した台があれば100点満点。
alt



ですが、それは今後の課題としてとりあえず今回は少し低めの35Lクーラーボックスを置き、その上に板を載せます。
alt



ちょっと一番肝心なところが画像撮れませんが、船外機の載せた状態の課題をベルトに掛け、更に架台に掛けたベルトを輪にして結び首の後ろに引っ掛けて身体全体でクーラーボックス上のスライダー板まで載せます。
alt
載せるには少々バランスとコツが必要ですが、腕力で持ち上げることを考えると数倍楽ですね。



で、後は上板を滑らすだけで船外機は収納されます。alt



忘れておりましたが、2×4素材の端材をセンター部分に固定。
alt
これは予備燃料タンクの置き場として安定させるため(笑)。


ちなみに10cm高さを落としたため、船外機用の燃料タンクは下に納まりきりませんでした.....
alt



最後は荷締めベルト2本で架台が動かないようガッチリと固定。
alt
これで問題の船外機架台積み込み&下ろし作業が、かなり改善されそうです。
あとはトランクと同じ高さの折り畳みテーブルがあれば完璧なんでしょうけど、それはまた今後の課題とさせて頂きます。


あと大きな作業として.....
① アキレス艇専用のクーラーボックス台(バウ専用)を考えています
これもエレキマウントホルダー部分をうまく流用出来ないか?現在検討中。
② 折り畳みフロントドーリー、アルミの背負子を改造したバージョン
こちらは半分程度進んでおり現在進行中です。
この辺りが完成するとかなり便利になりそうです。
まぁボチボチと作業を進めておりますので期待せずにお待ちを!
ではでは。
ブログ一覧 | 船外機関連 その他 | 日記
Posted at 2023/09/25 15:06:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

これは常識?知らないのは僕だけです ...
INITIAL_Gさん

頂いたトランクを洗ってみた
postpapaさん

暖かくなったら試してみます
Tohllyamさん

またもや広島取材だケロー(笑) そ ...
たかたん7さん

この記事へのコメント

2023年9月25日 16:25
ハイエースのように車内が広ければ37kgも楽に載せれますけどね(楽になるまでは試行錯誤しましたがwww)
コメントへの返答
2023年9月25日 16:34
車室内縦に置けるハイエース、羨ましいけどそもそも家の車庫には幅ありすぎて無理なんですwww。
※社用車と二台並列でギリギリw。
退職予定の10年後くらいでの夢として閉まっておきますが、その頃にこの船外機担げるのかまず不明(爆)。
2023年9月25日 16:46
これはもうモビリオ水陸仕様しかありませんね❗
積み込みいらず、片付けいらずです😁👍
コメントへの返答
2023年9月25日 16:52
1,496cc 90馬力ですので、参考巡航速度は約21ノットですwww。

そのうち室内内張りに浮力体と自動排水機構を設けますよ(笑)?!
2023年9月25日 17:49
流石に37kg積み込むとなると工夫が必要ですね。
私だったら金属でスライダー作って張り出した時の折り畳み足つけますかね。
以前検討してたフロントドーリーもその内お目見えですか?
いよいよアキレス艇の注水式が迫って来ましたね!
レポ期待してます。
コメントへの返答
2023年9月25日 18:02
この船外機に触れるとDTなんて軽いもんですよ(笑)。
しかも腰より上に担ぎ上げるとなると難易度が一気に上がります。
アルミのスライダーレールなんかあれば格好も良いのですが、素材が高過ぎて諦めました。

あとアキレスのボートもこれまた重くて、ジョイクラフトと比べて身体の疲れが半端ないですwww。
ハーネスベストで引っ張ろうかと考えたくらいです。
2023年9月25日 18:17
ご無沙汰です😄
おおおお!やってますね😁

近くの日帰り温泉のドライヤースタンドにちょっと似てる(爆)😆
苦心してスタッフさんが作った感じなのよ🤭バランスよく出来てて取りやすくて👍
これもそんな感じかしら😊
コメントへの返答
2023年9月25日 19:10
おおおおお、これまた珍しい方からのコメントあざぁす(笑)!

で、近所の日帰り温泉のドライヤースタンドに似とるんですか!!
非常に光栄です(爆)。
しかしそのドライヤースタンドが逆に気にりますわぁwww。
2023年9月26日 0:45
こんばんは
やっぱりマメですね。
こういう写真を撮り損ねるのでアップするのをやめてしまいます。歳を取ってマメさが無くなってきましたよ(笑)
エンジンだけで37kgもあるんですか。その1/3の重さのエンジンでボート出すとき息を切らしているようではだめですね(笑)この重さのボートでもいつまで体力が続くかです(笑)
コメントへの返答
2023年9月26日 7:21
有難うございます!
マメな性格では決して無いのですが、気付けばいつもこの枚数に(笑)。
その後の画像ダウンサイズに加工やアップロードは、かなりストレスでして我慢しながら闘っておりますwww。
9.9馬力ですが、一応海での2名乗船を想定していますので、今後は2人で担げる架台にアップグレードさせて参りますwww。
あまりの重さに1人での運用は、恐らく長続きしないと思います。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation