• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月05日

トーハツ MFS9.9E 琵琶湖での慣らし航行ほか

さてMFS9.9E専用スタンド製作を終えました先週末土曜日、積み込み作業も無事明るいうちに終えました!
翌日曜日は約1ヵ月振りの琵琶湖です。
alt


現地5時到着でしたが、間が開いた関係上準備に手間取り完全に明るくなった7時に準備完了。
alt
異常渇水だった水位も3月の長雨ですっかりと正常水位まで戻っておりました!
人間の心配をよそに自然はうまく循環しているようです。
で、心配してた砂浜下ろしは難なく完了。


後ろ姿ですが、かなりグラマラスなルックスに(笑)。
alt


いいね~!
alt


無事水に浮かべました。
alt
この船外機購入予約から含めると、こうやって積んで航行するまで意外と時間かかりました。


で、ここでこの船外機の慣らし航行について。
alt
こんな感じで、本日はトローリング2時間限定。
後半戦アクセル開度3/4での航行と決めております。
現在時刻は7時なので、9時をリミットにトローリングを実施。


リコイル3回で無事点火(笑)。
alt
何故3回って?
最初アクセル開いてましたwww。


準備に時間が掛かりましたが、無事にそぉーっと優しく出港(笑)。
alt


この日はベタ凪で良い天気です。
alt
で、出航から20分後にワンバイト!
50分後にもバイトあり。
但しどちらも巻き取り直ぐにバラシ....
う~ん、取れとったらまたテンションも変わるんやけど.....
で、その後決めていた9時までアタリもなくトローリングのほうは終了。


で、ここからはその後の慣らし航行の様子す。
alt
まず左舷が少し浮いてしぶきも舞い上っていめす。 
恐らく振動子取り付けの抵抗。
ここまで抵抗大きいと今の貼り付け方は見直し検討。


お陰でやや右舷下がりのバランスに(笑)。
alt


あとキャビテーションプレートに対しての喫水位置などまだちゃんとチェック出来ておりません。
alt
まだ全開航行してませんが、そこまで言うほど速くない?って感じですかな?
これは恐らくボート重量もあるかと(笑)。
まだYAMAHA Vmax9.9すら航行させてないので、そちらは海で確認したいですね。


慣らし航行1回目を11時頃終えてのウィンチ引き上げ。
alt
目測恐らく20m弱ですが、問題なく一発引き上げ成功!!
今回投網師匠来られてましたが、前半アタリ無しからの情報共有で私のアタリあったところ後半戦流して2バイトから1ゲット!
大物バラシは100均ルアーのフックが伸ばされると言う初歩的ミスでかなり凹んでおられましたwww。
恐らくゆうに55超えていたとか.....
大きさから言うと悔やまれますね。

あと話変わりウィンチ投入効果はマジ絶大です。
体力温存出来るので片付けの早いこと。
FRP艇の投網師匠と変わらん早さで片付け終わる事が出来ました。
さて明日は一応アクセル開度3/4から、いよいよ全開航行で慣らし終える予定です。
なのでトローリングは前回と逆の後半戦2時間程度やってみようか?と言う具合です。
ではでは。
ブログ一覧 | 船外機 TOHATSU | 日記
Posted at 2024/04/05 09:25:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日のアニメ(その1)
NINELIVESさん

8/9〜8/11
たじゅまさん

この記事へのコメント

2024年4月5日 11:03
彼は、ビワマスどころか海で使うフック、ルアー、PEラインも100均ですからねwww
という私も適材適所で100均ですがw
セリアのスプーンは50UPの実績ありですよ。とはいえしっかりフックは交換してます。
そろそろ振動子をトランサムですかねwww
あの振動子形状もスピード出したらイマイチ何でしょうね。
明日、多分9.9馬力のゴムボーターに合うんで観察しときますwww
そろそろ、あのいつものエリアはウェイク艇が増えて流し辛くなりますので、同浜から東攻めもありですよ。

コメントへの返答
2024年4月5日 11:24
100均一PEラインの存在は知りませんでしたwww。
セリアのスプーンが実績秀逸なので今度片側使ってみようと思います。
振動子について一応一通りの取り付け終えましたが、泡噛み改善出来ずです。
トランサム取り付け検討しておきます(笑)。
先日もウェイクボートの引き波がすでに頻発してました。
とりあえず色々試してみたいと思います!
2024年4月5日 12:18
こちとら、ゴルフシーズンで走り回っております

元気そうでなによりです……(ΦдΦ)
コメントへの返答
2024年4月5日 13:17
ゴルフクラブ4年ほど使っておりませんwww。

実は気管支炎で2月中頃よりタヒんでおりました。
が、もう大丈夫です。
2024年4月5日 13:07
船外機は、ならしがあるんですね。
やはり水廻りとかの関係ですかね🤔

新車は必要無いらしいですから
さすがにレッドゾーンはマズいですけど…。
コメントへの返答
2024年4月5日 13:21
単純にピストン&シリンダのアタリを付けるだけやと思いますが、意外とつくりが雑なのに驚きます。
新しい船外機が20数機目で初めてなので、おまじないみたいなもんですよwww。
2024年4月5日 13:48
ナラシで当たり付けるのは大事ですね。
自動車と違ってそこまで精度良くないですからw。
後はトランサム高さの問題でしょうか?
水中抵抗結構影響大きいので、2馬力で3~4kphですから9.9馬力なら5kph以上変わるかも知れません。
コメントへの返答
2024年4月5日 14:53
船外機の金属パーツ、精度が良いとは言えませんねw。
とりあえず真面目に教科書通りの流れで慣らしますwww。
トランサム高ですが船底に対してのアンチベンチレーションプレート位置が、オーナーズマニュアルの数値で5~25mmとなってました。
この辺り一度チェックしてみます。
2024年4月11日 7:22
意外とバルーン潰れてませんね!
vmaxもはやく見てみたいですね〜(笑)
コメントへの返答
2024年4月11日 23:51
いつか破裂しそうでヒヤヒヤしとりますよwww
V-maxの試走したいんですが、手軽にボート出せる場所がなかなか....
また爆速報告させて頂きます(笑)!

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation