さてMFS9.9E専用スタンド製作を終えました先週末土曜日、積み込み作業も無事明るいうちに終えました!
翌日曜日は約1ヵ月振りの琵琶湖です。
現地5時到着でしたが、間が開いた関係上準備に手間取り完全に明るくなった7時に準備完了。

異常渇水だった水位も3月の長雨ですっかりと正常水位まで戻っておりました!
人間の心配をよそに自然はうまく循環しているようです。
で、心配してた砂浜下ろしは難なく完了。
後ろ姿ですが、かなりグラマラスなルックスに(笑)。
いいね~!
無事水に浮かべました。
この船外機購入予約から含めると、こうやって積んで航行するまで意外と時間かかりました。
で、ここでこの船外機の慣らし航行について。
こんな感じで、本日はトローリング2時間限定。
後半戦アクセル開度3/4での航行と決めております。
現在時刻は7時なので、9時をリミットにトローリングを実施。
リコイル3回で無事点火(笑)。
何故3回って?
最初アクセル開いてましたwww。
準備に時間が掛かりましたが、無事にそぉーっと優しく出港(笑)。
この日はベタ凪で良い天気です。
で、出航から20分後にワンバイト!
50分後にもバイトあり。
但しどちらも巻き取り直ぐにバラシ....
う~ん、取れとったらまたテンションも変わるんやけど.....
で、その後決めていた9時までアタリもなくトローリングのほうは終了。
で、ここからはその後の慣らし航行の様子す。

まず左舷が少し浮いてしぶきも舞い上っていめす。
恐らく振動子取り付けの抵抗。
ここまで抵抗大きいと今の貼り付け方は見直し検討。
お陰でやや右舷下がりのバランスに(笑)。
あとキャビテーションプレートに対しての喫水位置などまだちゃんとチェック出来ておりません。
まだ全開航行してませんが、そこまで言うほど速くない?って感じですかな?
これは恐らくボート重量もあるかと(笑)。
まだYAMAHA Vmax9.9すら航行させてないので、そちらは海で確認したいですね。
慣らし航行1回目を11時頃終えてのウィンチ引き上げ。
目測恐らく20m弱ですが、問題なく一発引き上げ成功!!
今回投網師匠来られてましたが、前半アタリ無しからの情報共有で私のアタリあったところ後半戦流して2バイトから1ゲット!
大物バラシは100均ルアーのフックが伸ばされると言う初歩的ミスでかなり凹んでおられましたwww。
恐らくゆうに55超えていたとか.....
大きさから言うと悔やまれますね。
あと話変わりウィンチ投入効果はマジ絶大です。
体力温存出来るので片付けの早いこと。
FRP艇の投網師匠と変わらん早さで片付け終わる事が出来ました。
さて明日は一応アクセル開度3/4から、いよいよ全開航行で慣らし終える予定です。
なのでトローリングは前回と逆の後半戦2時間程度やってみようか?と言う具合です。
ではでは。
ブログ一覧 |
船外機 TOHATSU | 日記
Posted at
2024/04/05 09:25:53