ボート購入よりはや一か月が経過致し今回ようや試験走行出来るくらいまでにリペア&リフォームが完了いたしましたが、どうしてもスケジュール上進水したく先日の土曜日に西讃エリアで目を付けていた場所にちょっくら行って参りました。
ちゃんとした所在情報はあえて掲載しない事をご了承下さい。
しかし自由きままなインフレータブルボート!
思っていたのとは違う?と言うような事ホント多いです(笑)。
今回はそんな事も含めてリポートそして問題点や今後の課題なども続出した本章を楽しんで頂ければ幸いです。
まず今回のプロジェクト!
あくまでもセダンで積んで行くと言うボートフィッシングにおいて、かな~り無謀な方法を実践しておりますwww。
ただボートに乗る!や魚を沢山釣る!だけが目的ではありません。
そりゃ軽トラや4駆、はたまた箱バンなんてありゃ苦労せんて.....
余分な部屋?お庭?そんなのありゃぁ苦労せんて.....
ワンルームマンションに普通のセダン(笑)、そして単身赴任。
そんな制限された生活や予算の中でも工夫したら、そして腹据えたら何でも出来るんよ!と言う事を身体で示しておりますwww。
ある意味やれば出来る!?と言う事を身を以って世の中の人に伝えたい。
と、かなり大袈裟になりましたが....
金曜日寝ギリギリまで行こうか行くまいか.....
正直悩んでおりましたwww。
でも一応準備だけはしっかりと行いとりあえず早めに就寝。
週末なので結構ぐったりとしていたので即快眠。
そして5時に起床。
ここから次回の教訓も含めリポート。
教訓1 準備積込みは前日までに完璧に行う事。
兎に角積込みが恐ろしく大変。
まぁまだ慣れておらず要らないモノも多数持って行ってるてのもありますが、これは早朝やるべきモノじゃない。
5時より1時間くらい時間掛かりました.....
見よ!この荷物....その1
トランクも満載。
当然この車では2人態勢ではどうにも行けそうにない事がすでに判明(笑)。
まぁ本来なら現地6:00くらいに着いておきたいくらいですが、とりあえず今回は検証なのでゆっくり目に出発。
途中坂出にある24時間のスーパーで朝昼晩の食料を調達。
残っても自宅で使えるモノを厳選。
ちなみに早朝のこの時間のお惣菜はお買い得沢山あります。
勿論今回行く場所へは全部下道ですが、直接なら恐らく1時間半ほどで行けそう感じ。
でも出発が遅かったのでまぁまぁ車もあって変に時間掛かりました。
教訓その2 ~ 日の出前に釣場には着くべし
今回釣具屋さんも立ち寄ったので2時間半ほど掛かりました。
目的地到着。
ここは小さなキャンプ場兼駐車場とトイレもあります。
夏は洗い場や脱衣場んばども使用出来そうです。
が、オフシーズンに付き水道はトイレしか出ません。
駐車料金込みのキャンプ一張分600円要りますが、やっすいもんですね。
※管理人居ないので箱に入れるだけ。
瀬戸内海目の前。
そしてボートを組み立てますが....
ここ階段から砂浜に降ろすので荷物担がないといけません。
ちょっとした筋トレになりますwww。
空気シュコシュコ入れて行きますが、はやくバッテリー式のブロアか何か欲しいわ。
太腿の筋トレが終わり.....
車で生着替えwww。
この日の為にアンダーのみウエットスーツとマリンシューズ調達。
ここでトラブルその1発生。
マウント取付型のドーリーがうまく機能せず.....
マウントの脚骨折(笑)。
ボッキリと派手に折れております。
『樹脂製はイカンね....』と独り心の声で呟きながら、モヤモヤした気持ちでエンジンの取付け。
まぁなんとかエンジン取付は問題ないモノのドーリーは全くセット出来ず(笑)。
アンダーに40cmのキールが付いてるので砂地を少々引きずっても大丈夫なのですが.....
手にロープが食い込んで痛いの何の....
教訓その3 ~ ロープ類は適切かつ完璧な処置をしておきましょう。
そして高い位置より自作セーフティフラッグの確認。
ちゃんと見えとるね。
もう進水前から慣れない疲れで荷物はテキトーにぶっこむ(笑)。
ただこれアカンやつね。
一度船に乗ると本当動きづらいのでちゃんと載せましょう。
教訓その4 ~ 荷物は出向前に整理整頓。
いざ進水!!
残りは夜飲むから大丈夫っすw。
膝まで脚を浸かりいざ本当に出港!!
もうね、感動っすよ。
海は慣れてるけど、一人はやっぱり良いわ。
エンジンも今の所快調。
これぞ男のロマン!(笑)。
めっさ遅いけどねwww。
とりあえず船の居ない静かな場所でタイラバ仕掛けを作っておく。
魚探無いから水深調査も含めいざ実釣。
40mそこそこございます。
そして岬先端方向行くと居るわ居るわ。
やっぱココええ場所なんや!と確信。
更に先端の独立磯周りを今度はジグで攻めるものの.....
潮が速すぎてここは諦めます。
やはり先端より表に出ると激流となって釣りどころか操船で一杯一杯。
ちょっと疲れたので内海内の丘側でアンカーおろして休憩。
ここでのんびりお昼。
そのちょっと先ではこんなに船を流しております。
よくよく聞いたらブリが回遊してきているらしく、ほとんど生き餌を使った泳がせ釣りらしいです。
是非今度やってみたい。
とりあえず今回は検証モード故一度浜に戻ります。
おっと途中でトラブル2発生。
セーフティーフラッグの土台取付が甘くぶっ壊れる。
教訓その5 ~ 取付品は必要以上にガッチリしたものを
流されない様、係留ロープをかけておきます。
そして明るい昼のうちにキャンプ準備に。
テント張りと薪集め。
薪はそこら辺にめっちゃありますのですぐに集まる。
その後もう一度先端に向かいますが.....
途中エンストを頻発(笑)。
恐らくキャブレターにゴミが溜まってる感じの不具合。
メンテナンスが必要ですわ。
教訓その6 ~ 当たり前だけどエンジンメンテナンスはしっかりと。
船もかなり減った夕方の時合。
潮のヨレテそうな場所を見つけタイラバを落とすと.....
『!!!』
グゥーンと重みが乗るもすぐに外れる。
これは!とすぐに同じ場所を探ると!
すぐにグゥーン!と乗ったではありませんか!
『うぇーい!』
『ボーズ免れた!!!』
と慎重にやり取りして上がって来たのは?
何とコウイカ(笑)。
コイツのお陰で船をメチャメチャ墨で汚されました(爆)。
しかも上げてからもタイラバのボールをしっかり抱きついたまま放しません。
締めてクーラーに入れて少し釣りをして浜に戻ります。
そして最後のトラブル。
あと少しで到着!と言うところで岩礁にペラを当ててしまい......
シャーピン即ご臨終www。
もうあと少しだったので手漕ぎで帰りました。
教訓その7 ~ 急がば廻れ。
やはり航行路の安全確認は必須ですね。
シャーピン破損はともかくペラが折れたりキャビテーションが割れたりしたら大変ですね。
折れたシャーピンが残っているペラシャフト。
折れたシャーピンの残骸(下)と新しく届いたシャーピン(上)。
新しく届いたペラ交換する際に取り付けいたします。
これからはホント注意します。
美しい夕陽を見ながら後片付け。
サラッと書いてるけどまぁまぁ大変すよwww。
その後は車で20分ほど行った所に銭湯がありましたので、そちらで疲れと汚れを落として無事インフレータブルボートの進水を終えました。
まぁトラブル結構ありましたがメチャメチャ面白いですなコレ。
と言う訳でその後のソロキャンプは後編に続きます。
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |