
いよいよ寒グレも終盤戦となりますが、昨日待ちに待った一の島のコジへ釣友2名と一緒に行ってまいりました。
ここのレポートは初めてなので写真つきで少し丁寧に書きたいと思います。(笑)
週末の仕事を済ませ、釣行準備も済ませしばしの仮眠の後AM1:00起床。
友人のピックアップやらで2:00前に大阪出発。
走ること2時間弱、白浜R42沿いの釣太郎白浜店に到着。
ここで餌のオキアミを購入。
寒グレ期は一人1枚もあれば充分なので、クラッシュボイル1枚に生オキアミ2枚と配合2袋を購入。
この場所で餌混ぜも行います。
ここから更に小一時間走り、串本町袋港に到着
今回お世話になるのは川端渡船さんです。
磯は完全予約制で、ノンビリしたムードでいけるのがありがたいです。
ちなみに川端渡船磯割り区は、潮岬西側に位置する磯群で、黒潮の分枝流がもろにぶつかる串本きっての一級磯が点在しています。
ただ北西の季節風がきつい冬季は磯上げ自体できない日も多々あります。
朝食を済ませ6:00少し前に出船。
大勢の磯釣師を載せた船は、最初の目的地一の島に向けて走り出します。

一の島に到着前。

一の島全景。
滑り台のようになっています。
imoもここで何度も転びました。(笑)
次にチョッポリ、そして私たちが降りる一の島のコジへと。

一の島のコジ全景。
非常に低い磯ですが、上がると以外と広いです。
満潮は8:00前後。
さぁ、釣開始。
東向本命ポイントへ友人名が入り、私は船着きへ。
この日は朝一こそ餌取りがでましたが、下げ潮以降餌もあまりとられない厳しい状況で苦戦。
11:00頃から風もきつくなり残念ながら13:00に強制撤収となりました。
干潮なので波は大丈夫なのですが、船着が危険になるからです。
結局拾い釣りで私が33~38cm5枚友人が各1枚とここでは貧果。
フカセはここ1週間ほど不調のようです。
ただ一の島のカゴ釣りのみ良く釣れていました。

当日の釣果です。
13:00上がりの恩恵として17:30には帰宅出来ました。
3枚は友人にあげ、残り2枚を早速の調理に!

調理したグレです。
三枚卸の刺身と焼き切りに。
焼き切り用は皮に切れ込みを入れて、必殺焼き板&バーナーで調理。
ビールが進み、コテンと寝てしまいました。
少し入っていた白子は本日の晩酌用においてます。
Posted at 2013/03/17 03:49:38 | |
トラックバック(0) |
釣行記(磯) | 日記