• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

久し振りの神戸港で糸垂れて来ました。

久し振りの神戸港で糸垂れて来ました。本日は早朝4時起きでマイホームグラウンドの神戸港第6防波堤(通称ロクボウ)へ寒バネのエビ撒き釣りです。
昨晩は知り合いの送別会が北新地で開催されヘロヘロの終電帰宅となり、奈良県からお迎えに来てくれたN氏の助手席で早朝からすでに船酔い状態です。

午前中までに帰宅したいので朝6:00出船の神戸渡船をのりこみ10:00にはあがる予定です。
まずは防波堤到着後の美しい日の出をしばしお楽しみください。

ハネ(この時期は寒バネと言う)とは出世魚であるスズキの中型で主に関西でこう呼ばれます。
関東ではいわゆるフッコにあたります。

春になると沖からの元気者達が防波堤などの障害物に居着きはじめます。
そいつらの状態を今回リサーチですが、水温が低いのか生体反応8時まで一向に無しです。(T_T)

晴れとは言え朝から北西の季節風が正面からそれなりに吹いており、まるで冷蔵庫の中で釣り糸を垂れている感覚です。
動かざること修行僧のごとし。

今回はもう1人の釣り友と現地合流しており、計3人でロクボウの小波止先端を攻めたんですが、残念ながら釣れたのはN氏のこれだけ。
45cmくらいかな?

羨ましい。(°Д°)ウマソ

で、私はと言うと柱際で水深約7m強、2回の貴重なアタリを取りましたが、結構な手応えを感じつつ1発目ハリ外れ、2発目はハリス切れ!(´д`|||)
アタリ少ないときは根ズレの危険を伴う際釣りなるんですねココ。


ここまでウキを際まで引っ付けます。

ウキ見えますか?

しかし、まだまだ修行が足りないこと痛感。

そして.........チーン!タイムアップ&エサ切れ...入...トボトボ

しつこいようですが、今回は冒頭の美しい日の出をお楽しみくださいw

渡船帰着後、後ろ髪を退かれつつ神戸を後にしました。
関係ないけど帰りの阪神高速神戸線、土曜日午前中の大阪向きなんか普段ガラガラなのに生田川から乗ったらいきなりの大渋滞。
追突事故ホヤホヤが2箇所と緊急工事?1箇所で、帰りまでエライ目に。
あと、もっと関係ないけど覆面のレガシィワゴンが速度超過の取り締まりもしてました。
ありゃ、判りませんわ!

皆さんも事故と取り締まりにはくれぐれもご注意ください。

あ~、何か調子イクナイ。




Posted at 2014/03/15 15:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記(堤防) | 趣味
2013年10月23日 イイね!

とりあえず糸を垂らす。

とりあえず糸を垂らす。思いいのほか更新が遅くなりました。
楽しい旅行のあとはバタバタと色々ありまして、みんカラ放置状態。

書きたいこと一杯あるのにね。

さて本題ですが、10月20日の日曜日に雨の中釣りに行ってきました。

友人と約束していたのですが、折からの雨天予報に友人2人は土曜日に遊んで来たとのこと。
釣果はチヌ40一枚とのこと。

その日は接待ゴルフでどうにもなりませんでした。

で、悩みに悩んだあげく一人で来てしまいました。


とある貯木場で阪神高速の下、とだけ申しておきましょう。
雨でも大丈夫な隠れマル秘ポイントです。

底まで3mの超浅場ですが、水温の低下とともに橋げたにスズキが居着くポイントです。

活エビ3ハイを持参し、いざ実釣。

1投入目からスゥーッと浮きが入ります。


手の平キビレ。



あゆサイズのセイゴ。

退屈しない程度にアタリは、あるものの小物ばかりが来ます。

3時間ほど小物と戯れましたが、残念ながら大物は来ず。
雨風強い時間帯も快適にあそべ、少しだけストレスが発散出来ました。


Posted at 2013/10/23 16:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記(堤防) | スポーツ
2013年04月20日 イイね!

神戸和田防・新波止 乗っこみチヌ狙い 平成25年4月20日

神戸和田防の南に位置する通称新波止へ友人の
N氏とH氏の計3名で乗っ込みチヌ狙いで釣行となりました。

夕方の地合いをメインとするのでゆっくり目の9:00出船とします。
今回お世話になるのは神戸渡船さんです。


まず餌はチヌパワーG2・3kg、チヌパワー1.2kg、オキアミL3kg、押し麦1kg、コーン缶2缶、1日しっかりと撒くためたっぷり購入。

午後から雨の予報なので防水準備はバッチリと行いました。
9:30に釣場到着。

※写真は夕方誰も居なくなった時のもの

西側テトラ回りにには既に釣人が6人入ってましたが、和田防との水道部分が空いており何とか3人の釣座を確保。

潮はゆったりと右に流れ良い感じ。
今日は最終船20:00までの釣で夕方の爆釣モードに期待し、万全の用意で望みました。

で、結果は47cm1枚の貧果に。
釣友のH氏が43cmと34cm2枚で竿頭。
N氏が幅広の47.5cm枚。
私が写真左から3番目の47cm1枚。


何とかボーズは免れたものの乗っ込み時期としては不本意の釣果でした。
船頭曰く午前組もほとんど釣れてなくムラが最近激しいとのこと。

あまりに釣れてないのと雨で向かいの和田防も新波止も16:00には誰もいなくなる始末でした。


18:30頃釣り終了で片付けから渡船お迎えま1時間半は小雨の降るなか反省会でした。(笑)

釣ったチヌは本日、刺身と焼き切りで美味しくいただきました。

Posted at 2013/04/20 02:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記(堤防) | 日記
2013年03月09日 イイね!

1ヶ月ぶりの釣行 神戸第6防波堤・小波止 H25年3月9日

1ヶ月ぶりの釣行 神戸第6防波堤・小波止 H25年3月9日昨晩金曜日の仕事上のお付き合いがキャンセルとなり、急遽釣り仲間N氏と神戸第6防波堤への釣行決行とあいなりました。

この釣り場はかれこれ15年ほど通いつめているホームフィールドです。
良い思いを幾度となくしたポイントです。



AM5:00に尼崎にあるフィッシングMAX武庫川店で待ち合わせ、活きエビ5杯を購入。
〆て2,500円也。

渡船の出船がAM6:00なので、急ぎ麻耶埠頭へ。
但しR43号線は40km制限でオービスも夜中の覆面取り締まりもありますのでご注意を!!



渡船に乗り込みいざ出航。
第6防波堤には"さつま渡船"と"神戸渡船"の2業者が渡しており、今回はさつま渡船を利用しました。
渡船料金1,800円也。

ルアーと落とし込み師がパラパラいる感じで、フカセ釣りはほとんどいませんでした。
恐らくまだ喰いが渋いのでしょう><

第5防波堤を経て目的地の第6防波堤・小波止へ到着。
ここはポートアイランドの東向きから約1km弱伸びた防波堤で、現在は陸からの進入は出来ません。
古いバースやドルフィン(船の係留)が沢山あり、小波止は先端手前にかぎ状に出ている堤防です。

現在は危険バースに指定されているらしく、船は係留していません。



上記写真は小波止先端より6防白灯台を望む。

ここは丸い大きな柱に支えられ、堤防内側がスリット状になっており、魚の格好の棲家になっています。
そこを狙うのです。



潮が引くと柱が現れます。

さぁ釣りの方は渡船の移動と仕掛け作りで6:40頃に仕掛け投入。

本日はエビ撒き釣りと言う関西独特のフカセ釣りです。
エサに活きシラサエビを使うという贅沢な釣りですが、もともとは琵琶湖産の活きエビの流通があり、関西のみに根付いた伝統釣法です。
エサは専用の活かしクーラーで持っていきます。



釣り研のチヌスリム1号のウキ、針はがまかつアブミ7号、ハリスはサンラインVハード1.75号。
竿がまかつアテンダー1号5.0m、リールはダイワトーナメントISO2500LBDに道糸サンラインのビジブル2号。



ウキはいい感じになじみ、潮もゆっくりと左へ。
いかにも一投目から釣れそうな感じ。



ウキ下2ヒロからスタート、2投目、3投目...アタリなし...
先端で釣っているN氏にもアタリなし。

ウキ下2.5ヒロ、3ヒロ、4ヒロと徐々に深くしていくも生命反応なし。
ここは水深も深く、底は約10m。

で、いっきに底ではわす釣り方に変更。
7ヒロちょぃ...

秘密兵器のマグネット式底撒き器の登場。



底へ撒きながら投入すること数回、コツッとウキにアタリが。
これは前アタリなので本アタリの準備を整えつつ、待つこと1分くらいかな。

モゾモゾと2メモリほどウキが入り、グィンと気持ちよく竿に乗ったのは40cmちょぃのハネ(スズキの小型)。



これで何とかボーズを免れ一安心。
時計を見ると8時前。
モーニングタイムなしの厳しい釣果です。

その後もう一尾掛けるもスリットに入られハリスのチモト切れ。(T□T)

隣のN氏も同じく苦戦。
4ヒロちょぃで1尾掛けるも針外れ。
先端テーブル下の底で掛けるも、竿の取り込み角度が悪く、高切れ。
この2回のアタリのみで本日残念ながらのオデコでした。

私も粘ること10時前にモゾッとしたアタリの後、待つこと30秒、ゆっくり入ったアタリを捕らえ、ハネの47cmを何とか御用。



その後12時まで潮もあまり動かずアタリも無いまま終了。
今回は魚全てリリース。



現在恐らく年中で一番水温が低く、魚の活性が弱いですが、いい潮の日に当たれば3ヒロから5ヒロくらいでアタリも連発します。
2桁目指して次回の釣行に望みたいです。

Posted at 2013/03/09 16:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記(堤防) | 趣味

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation