さて前回投稿させていただいた翌日のお話し。
会社の後輩君が教えてくれたこんなイベントに行って参りました。
高松市街より少し北西方向へ進むと高松漁港と言う所がございます。
そこには生鮮・青果・加工食品の全てが揃う卸売市場がございます。
どうやらそこの年に一度行われる一般開放向けのイベントです。
さて毎度の如く三号機の登場。
とりあえずもしもの場合の対応にクーラーボックスを括り付けておきます。
開場は9:00AMとなっておりましたが、自宅でわさわさと用事をしておりましたので出発が8:50AM。
市街地や商店街を抜けます。
夜はそれなりに賑わいを見せるライオン通りも朝は静かで閑散としております。
車では楽しめないこんな場所もチャリンコならではの楽しみです。
案の定車での来場者が駐車場に入れず、すでに渋滞開始。
あまり大々的に案内されていないにも関わらず結構な人混みです。
スタンプラリーやら
無料試食のコーナーなどもありまして、すでに並んでおられましたが.....
並ぶの嫌いなのでまずは鮮魚コーナーから攻めてみます。
大賑わいの物販コーナー。
小さいお子さんの楽しめるイベントですね。
こちらも人気のようで、既に受付は終わっておりました。
オそしてリーブ真鯛やオリーブハマチ、その他様々な魚介類がお安くありましたが、私の戦利品はこちら。
クロムツ3匹で800円(税込)。
この魚を知っている方、中々のツウですよ。
激安です。
こちらは当日のうちに1尾は煮付けに化け、残りの2尾はちり鍋で美味しく頂きました。
あと盛夏コーナーで鍋用のネギ1束100円(税込)を買って市場内ぶらぶら。
1人もんなので沢山買っても処理しきらんのですわ(笑)。
で市場内、こんな食堂が朝から開いておりましたので。
味噌汁が抜群にうまかー。
その後、隣の喫茶店でレイコー飲んでおよそ1時間半の市場巡りを楽しみましたが、その後も人は増える一方のようでした。
さて戦利品を一旦家に持ち帰り処理してからの第二弾街ブラ。
高松の観光通り沿いにございますこちらのお店。
たこ焼き屋さんのマークンです。
とにかく讃岐うどんの看板が目立ちますがwww。
とりあえずたこ焼きをたまには食べないと身体の調子が悪くなる私ですが、ここ高松はびっくりするくらいたこ焼き屋さんがありません。
で、気になっての初訪問ですが....
手作り感満載のめにゅうwww
で、試しに普通のたこ焼き200円と揚げたこ300円分を購入。
普通のたこ焼きを店内試食。
うん、懐かしい駄菓子屋の粉っぽいやつですわ(笑)。
↑褒め言葉?
で、持ち帰りにした揚げたこは期待を裏切りまぁまぁそれなりに美味しく仕上がっておりますwww。
※画像ありません。
で、このお店はどうやら近所の学生さんがこよなく愛するお店のようで、そう言った学生向けのメニューが沢山ございます......がっ!
実はテーブルの目の前に沢山のサンプルがございまして......
ご主人いわく、割と美味しいよ!との事でした(笑)。
根性ある方は一度お試しください。
※大いるの(笑)?
しかし物珍しさ故なのか?店内にサインが結構ありまして取材もあるようですね。
看板には自身でB級グルメとしっかりとうたってくれておりました。
気付けばもう10月の終盤....
いよいよ平成も終わるんですねぇ。
と言っても昭和が終わるときよりは祝賀ムードとなりますので、寂しさはあまりございませんが平成生まれの人達は感慨深いものがあるのかも。
といきなりの脱線話となりましたが、先週のOPM帰還より今週一週間はホント身体キツかったですわ。
寝不足と胃腸への負担、そして長時間の運転。
どれもこれも50手前のオッサンには相当の負担となりますwww。
月曜あたりはホント死んでおりましたが、不思議と週末になるとこれまた元気になるんですねぇ(笑)。
で、今週末は小豆島2日間でチャリのダムカード巡りでもしてみようか?なんてことも考えましたが未だ完全な体調でも無いのと土曜日が微妙な天気予報もありまして、鈍った身体への運動も兼てたまにはご近所ブラブラでもしようかと考えました。
とりあえず1週間溜まりに溜まった掃除、洗濯、アイロンがけなど早朝に済ませまして、何のあても無くとりあえず高松中心街の商店街を練り歩くことに決定。
ここら辺りは大阪で言うところの心斎橋?日本橋?アメリカ村?とまでは行きませんが、まぁそれなりにお店もございまして楽しめます。
まずは瓦町から常磐町あたりをぶらぶら。
画像ございませんが何か人だかりしている古着屋がございまして、均一商品が吊っております。
そこでピーンと目に入ったDickesのワーキングチノパン?税抜550円。
店員さんにサイズを計っていただきますとほぼピッタリでしたので購入。
ここ3匹のの子ねこ本店と言うお名前の古着屋さんです。
次に目に留まったのがLOOTS RECORDS。
どうやら中古レコードのお店だが、何度か通過してるものの足止めしたのは初めて。
何故かと言うとお買得のワゴンにSOULの文字が(笑)。
多数の中から掘り起こしたのがTHE TEMPTATIONS しかもタイトルがfor lovers onlyとな!?
金額1枚100円(爆)。
Lovers SOUL大好きなのでとりあえず購入!
が、この撒き餌につられてBLUE MAGICのHITアルバム900円もついつい購入。
※昨日何してるでアップしたものです。
でも恐らく私的には鉄板の音楽なので満足満足。
邦楽から洋楽、ジャンルも様々、勿論アナログ盤からCDなど何でもございました。
ちなみに自宅にはCD聞く機材無いので車に乗るまでお預けっす。
次に小腹が空いたので以前から気になっておりましたお好み焼きのふみや 本店。
ものすごくテキトーな画像すいません。
ここは地元の方からも有名と聞いておりましたが、牛脂で揚げるように焼くのが特徴のお店。
ただこちらのお店、残念なことが幾つか....
まずアルコールの提供を行っていませんwww。
まぁお店の断固たる方針の様ですから仕方あるまい。
そしてカウンターのみのコの字ですが隣席との間隔狭し。
最後に店の方は割りと(かなり)無愛想(笑)?
お好み焼きはカリッ、サクッ、フワッとして人気あるの判りますが、油の濃さからして若者向けでしょうか?
いや店内見渡すと老若男女全ておる(笑)。
で、豚玉620円を注文しましたが牛脂なのでオッサンの私には結構パンチの重さが感じられますwww。
でもよく繁盛しておりましたよ。
残念ながら店内写真撮る雰囲気ではなく、お好み焼きの画像ございませんが、大阪焼きや広島焼きのそれとまた一つ異なる感じです。
食べるのはヘラのみと無添加のソースは良かったですね。
服装はお気を付け下さい。
臭いてんこ盛り付着しますwww。
もう一度言うけどこれにビールを飲ませてくれないのは罪です(爆)。
さてお腹いっぱいになりましたのでここで本命の散髪。
さっぱりと爽やかヘアーになりました。
そして一旦自宅に戻りましてシャワーと休憩を済ませたら第2部の開始。
次に参りましたのが高松市街唯一の角打ちのお店、頼(らい)酒店。
角打ちと言う言葉!知ってますか?
酒飲みの方は是非ググってみてください。
関西ではあまり使わない言葉だと思いますが一つの文化ですのであえてここでは説明いたしません。
ちなみにこちらは自宅方向より高松中央通りを西に渡らないといけないので、東側でウロウロしている私からすれば中々足の伸びない場所でありますが、この頼酒店のある一角は雰囲気のある飲み屋さんが数店軒を連ねており気になる場所であります。
またこの辺りはどちらかと言ううと官公庁の集中する場所に付き、この日はお客さん少なめで私個人としては最高の初訪問になりました。
またここは面白い店舗の造りとなっておりまして、所謂現代風立ち飲みが店舗の左側。
かなりオサレな内装に若い女性なども入りやすい出で立ちの内装、そして保健所の許可もとった簡単な調理も出来るようです。
そして今回は入らなかった右手側。
こちらが本来の角打ち場所です。
※勿論様々な種類のお酒沢山販売しております。
全てセルフのキャッシュオンで、とにかく安くお酒を飲むにはこちらが向いてそうですねwww。
ここのおかみさん非常に愉快な方でして、ルービー2杯と簡単なアテ(画像は青のり魚肉ソーセージ)で締めて1,350円。
至福の時間と美味しいお水を頂けました。
ちなみにこちら西側より中央通りを超えることを『三途の川を渡る』と言われるらしい(爆)。
そうか!?高松の中央通りは三途の川なんか(笑)?
要するにここから飲み屋街に吸い込まれたら最後、家に帰れんよ!てな感じでしょうか?
ここのおかみさんに、兄さんは三途の川の向こうから来たんやね!と言われました。
そしてここで終わらないのが本日のぶら歩き。
最後に立ち寄りましたお店が鳥源(とりげん)。
ここは地元の方御用達の骨付き鳥のお店どす。
高松市街にB級グルメとして特に有名な一鶴さんをはじめ沢山のお店がございますが、古くから創業の頼酒店おかみさんの一押しのお店でしたので、ソッコーで攻めてみました。
方向も自宅に戻る西側でしたので少し北側に向きますが、またぶらっと歩きます。
到着したのが20:30頃でしょうか?
お客さん沢山おりますがカウンターは空いていてすぐに着座。
骨付き鳥3度目ですが、これ食べる方は必ずまず初めに注文いたしましょう。
何せ時間がかかりますから。
で、瓶1本とタコの煮付けで骨付き鳥の焼き上がりを待ちます。
ちなみにここ値札ございません。
が、まぁ所詮鶏肉なのでステーキみたいな金額を取られることはまずございませんwww。
親鳥(歯ごたえある身)の骨付き鳥到着。
ここでレモンサワーに飲み物を変えて骨付き鳥を楽しみます。
ウン、確かに胡椒は辛いけど塩味はマイルドで良い塩梅ですね。
高松で観光客相手にそれなりに有名な骨付き鳥ですが、そもそものルーツは肉体労働の方に提供する、どちらかと言うとスタミナ料理的な感覚があったものと思われます。
なので動いていない腹の出たオッサンには塩分も必要ないくらいに正直感じてとれますwww。
またこの落ちた塩分たっぷりの脂におにぎりを別途注文して浸して食べるのが通だそうですが、それをして良いのはぜいぜい30代中盤までではないでしょうか(笑)?
まぁ人の自由ですが....
てな事で勿論ここも地元有名店ではございますが、他の有名店のように他府県の方がアホみたいに並んでいることも無く、また気の利いた肴もいくつかございますので高松=骨付き鳥ならココ絶対にお勧めですね。
※駐車場無かったと思います。
と言う訳でこの日はご近所ぶらぶらで充実した一日を過ごしましたとさ。
高松市内もっと攻略したるでぇWww。
今回登場したお店。
・ 3匹の子ねこ 高松市常磐町1-6-6 TEL087-833-3800
・ ROOTS RECORDS 高松市瓦町2-1-28 TEL087-837-1104
・ ふみやお好み焼き 本店 高松市瓦町2-2-2-35 TEL087-831-5090
・ 頼酒店 高松市磨屋町7-1 TEL087-821-5876
・ 鳥源 高松市北浜町11-25 TEL087-851-2357
いよいよ秋めいて参りましたね。
あの殺人的な暑さからもようやく解放されましたが、季節の変わり目は何かと体調を崩しかねません。
体調には充分気を付けながら今後秋の行楽を楽しみましょう。
さて本日ご紹介するお店は、こちら(高松)で仲良くなりました方からお勧めと言う事で教えて頂いたラーメン屋さんです。
かなり以前から教えて頂いていたのですが、何せラーメンなので涼しくなってから行こうかと思い昨日の訪問に至りましたw。
場所は高松市街地からは車で2~30分と少々遠いですが、讃岐うどんに飽きた方にはお勧めです。
おおまかな場所ですが高松空港よりほど近い香南市の道の駅・楽湯と言う所から歩いてすぐのところにございますのでご参考まで。
で、こちら「みつやの里」と言うラーメン屋らしからぬほんわかムードのネーミングですが、その風貌はと言うと...
昭和?と言うより戦後?と言ってもよいくらいかなり渋めの外観です(笑)。
いやぁ好きだなこう言うの。
更に以前屋台で使用されていたという名車サンバーをそのまま飲み込む建屋。
これぞ草ヒロ中華そばです(爆)。
当日は平日の13時過ぎにもかかわらずお客さん多めでしたので店内は撮影せず。
中華そば一杯500円也。
ギトギトせず安定のほっこりと落ち着く美味さです。
最近めっきりとラーメンが胃に重い私でもぺろりと完食いたしました。
他におかずやご飯・おにぎりなどもございますが....
ここでの最も粋なな過ごし方は!?何といっても日本酒とおでんとの事。
これを休みの日の昼日中にする幸せは最高とかwww?
ハンドルキーパーを確保して、これは是非一度試したいですな。
みつやの里
住所:香川県高松市香南町由佐1358-14
電話:087-879-3794
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜日
名古屋↔大阪間の移動ももはや当たり前になりました私目ですが、おのずとその行動パターンは出来上がって参ります。
そのほぼ固定された移動ルート!
特に名古屋から大阪に帰る際に、嫁:「ご飯途中で食べて帰ってきて!」と言う指令が多々ございます。
そう言った折に活用させて頂いているお店を先日の3連休前に久し振りの訪問いたしました。
数少ない引き出しではございますが、ご紹介させていただきます。
とその前に以下の何れかに該当される方には合わないところなのでお引き取り下さい。
1.肉が苦手
2.潔癖症である
3.時間をかけての食事が嫌
4.いつも良い服を着ている
5. 静かに食事をしたい
そんな貴方にはこちらのお店、不向きですw。
さて今回ご紹介する伊賀食堂は、名阪国道の三重県・上柘植(かみつげ)インターを降りてすぐの場所にあるアクセス便利かつ安くて美味しい焼肉・ホルモン食堂です。
ちょっと先の亀山にあります『亀八』なんぞも有名ですが、そちらの方は有名過ぎてゆっくりと食べるイメージは程遠いので、一人でぶらり立ち寄る私にはこちら伊賀食堂の方が性にあっております。
さてこのお店.....
創業何年なんだろうか?
昭和色を色濃く残す?と言うよりも、店内は完全に昭和です(笑)。
かなり以前は民宿も経営されていたとか。
まず駐車場は大型トレーラーでも余裕で何十台も停められるほどの余裕です。
恐らくコンビニなんぞ無いトラック野郎の時代に普通に営業していたお店なんでしょうな。
長距離ドライバー御用達と言った感じに大型車が沢山停まっており、ここで飯を食べた後に皆さんこちらで就寝されているようです。
※最近向かい側にファミリーマートも出来て更に便利に。
営業形態ですが、入口ガラスに『年中無休』と貼ってあるその上に更に『月曜定休』!(爆)と書いてあるので、恐らく月曜日はお休みされているのでしょうねwww。
※現在は月曜定休のようです。
さてここからは幾つか注意点を踏まえて店内紹介。
まずお店に入りますが.....
・注意その1
主人(お母さん)の指定する場所に必ず座るべし!
このお店、腰の曲がったお母さんが一人で切り盛りされております。
ついつい勝手に座りたくなりますが、お母さんの指示なしで座ると.....
いつまでも気付かれず中々注文を取りに来てくれません(爆)!
お母さん一人故に順序がございます。
ちゃんとお母さんが指定してくれるテーブルに座りましょうwww。
そして注文ですが....
・注意その2
主人(お母さん)が注文を聞きにくるまでひたすら待つべし!
上述の通り一人で切り盛りしている手順上、くどいようですが順序がございます(笑)。
ひたすらにお母さんが来るのを待ちましょう!
なおタイミング悪く大人数の注文が入った場合などは待ち時間覚悟しましょうねwww。
※あんまし遅い場合は声かけてください。
あらましメニューを見て自分のメニューを決めてお母さんに伝えるのだが、ここで.....
・注意その3
注文は一度に全部頼むべし!
この条件、勿論大人数で宴会などされる方達は例外ですが、このお店の張り紙にも記載されております。
ここのスタイルがお肉と野菜に味噌ダレを絡めて一気に焼くスタイルにつき鉄板は焼け焦げてしまいます。
なので一度に全部焼くのが伊賀食堂流www。
もちろん一番はお母さんの負担減を目的としているのですがね。
最近の私は『ミックス』一人前で充分ですが、若い方は沢山頼んでくださいまし。
おっと忘れておりましたが万一ドリンクを頼まれる方.....
・注意その4
ドリンク類は自分で取りに行くべし!
入口にショーケース型の冷蔵庫がございます。
ご自分で取りに行ってください。
私はノンアルコール(300円)をいつも1~2缶頂きます。
※ジョッキ生については恐らくお母さんが注いでくれるかと思います。
勿論持ち込みなどは固く禁じております。
※確か貼り紙があったような。
そして調理(盛付け)されるまで待つこと10~20分?
その間テレビを見るなり、常設されている漫画本を読むなり、スマホでハイドラ画面見るなり、みんカラ見ながらニヤニヤするなり、トイレに行くなり.....
時間を潰しておきます。
おっとここで
・注意その5
綺麗好きは、厨房&トイレなどは見るべからず!
お世辞にも綺麗?とは言えない昭和情緒のこのお店。
昭和=落ちてるモノは3秒ルール世代。
そんな世代の私は全然ヘーキですが、潔癖症などの方にはチョイトしんどいかも(笑)。
さてようやくお肉到着!
さらにここで
・注意その6
お母さんが注文を間違えても決して怒るべからず!
お母さん、よく注文を取り違えますwww。
と言ってもお肉類は間違えないけど、ご飯やうどん!これよく間違えて持って来たり持ってこなかったりとwww。
その時は決して怒ることなく優しく対応してあげてくださいね!
ザックリと大きめに切られた玉葱がまたウンマイんだ!
それを甘辛い東海名産の八丁味噌ベースで絡めたものを丸いお皿型の鉄板に一気に投げ込まれます。
そして男の強火!
※ビールを包装する紙が風避けとなっているのもこのお店の名物です。
玉葱がしんなりとなったら食べごろとなりますので、それまでにお肉はご自分で返してください。
三重の焼肉スタイルとしてうどんを放り込むも良し!
私は白ご飯が好きなので毎度『中ご飯』を頼みます。
今回注文したのが、
・ミックス ~ 690円 お肉+ホルモンなどミックスされたお値打ち品
・めし中 ~ 140円
・キムチ ~ 260円
・ノンアルコール ~ 300円
〆て1,390円!
『やっす!』
と言ってもキムチやノンアルは余計なものなので、千円を握りしめて行けば充分に幸せは味わえます。
ここのお母さんがいつまでお元気でお店を切り盛りしてくれるのか?が私の心配事項ですがwww、トラック運ちゃんや近所の作業員の方、そしてわざわざ遠方からこのスタイルを楽しむご夫婦やカップルなどでいつもお店は賑わっております。
名阪国道を通行されてちょっと時間と服装に余裕のある方は是非一度訪れてみては如何でしょうか?
その他に10人以上の団体客お断りの貼り紙も確かあったようなwww。
ここで食事オフなどされる場合は少人数グループで行かれた方が良いですね。
なお営業時間や店舗休業日について現在の状況は念のためご自分で確認された方が良いですよ!
伊賀食堂
〒519-1402
三重県伊賀市柘植町9180
電話 0595-45-5406
23:00 閉店
※追記:平成31年2月に再度訪問させていただいた際にどうやらこちらのお婆さん...
ご病気されて入院されているようです。
心よりお見舞い申し上げますとともに営業状況は息子さんご夫婦?らしき方が引き継がれているものの営業時間などは変更される可能性もあるようです。
ご来店の方は一度ご確認のうえ是非応援されたし。
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |