酷く暑い日が続く今日この頃ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私に至っては今の時期仕事が超繁忙期とあり、みんカラ出没率が著しく低下しておりますが何とかボロボロになりながらも生存しておりますwww。
さて久しぶりにみんカラらしい記事を書きます。
私ですが営業マンの端くれで一応ではありますが、ほぼ毎日法人車両を運転している関係上一応プロドライバーとしての自覚を持ってるつもりでおります。
※一応と断りをいれておきます。
トラックなど物流関係やタクシー・バスなどの運転手さんには到底およびませんがね。
とは言うものの20年くらい前の若かりし頃は、アホな運転や乱暴な運転をしていたような記憶も脳裏に蘇り恥ずかしい限りでございます.....
最近では年齢のせいかキビキビとした運転は非常に難しくなりつつあり、その分時間にゆとりを持った安全運転にかなり近づいてきたように思えます。
老いと共にあまり感情を揺さぶられなくなったのかも(笑)
とは言うものの私も人の子。
仏様ではございませんから、あまり舐めた運転を周りでされるとついイライラとしてしまいます。
特に今の時期は暑さもあいまってイライラ度合いは相乗されますからwww。
ここに挙げたベスト10以外にもイロイロございますが、この糞暑い最中にイラっとさせられる運転(ドライバー)ベスト10を勝手な私感をもとにまとめてみました。
※あくまでも私個人の感想ですので、鋭い突っ込みはご容赦ください。
そして自分がイラッとすると言うことは逆を言えば自分がこのような行為をしたら相手もイラッとしていると言うこと。
要するに自身への戒めとしてこれだけは自分はしないでおこうと思う行為ばかりであります。
さて私が勝手にイラッと感じる第10位より...
⑩ 意味のない煽(あお)り行為。
前が詰まっているのに物凄く煽ってくる車。
そのような方は余程急がれている方か基地外かのどちらかと思われますので最近はすぐに避けるようにしております。
⑨ 追い越し車線をノロノロ運転する車。
こちらは運転技術によるものでしょうか?
土日のドライバー、特に女性の不慣れなドライバーに多く見られるように感じます。
要するに周りの状況が全く見えていない.....
得てしてハンドルは十時十分の持ち方で背中を丸めて一点集中しているような方が多いです。
イライラと言うよりは出来るだけ近づかないようにいたします(笑)。
⑧ 渋滞時での手前からの合流。
こちらもどちらかと言うと運転技術によるものと思われますが、渋滞時の合流などで手前から入り込んでくる車。
合流地点から合流してもらわんと左からどんどんと他の車に先に行かれ、更なる渋滞を引き起こします。
ドライバーに!と言うより渋滞に少しイライラしますね。
⑦ 歩行者のいる信号のない横断歩道手前での一時不停止車両。
これ!本当声を大にして言いたいです。
プロドライバーでも守らん方、意外と多いです。
むしろ判っていない方が多いのに驚かされます。
信号の無い横断歩道は、歩行者優先。
裏を返せば、こんな場所で事故を起こせば車両側は大変になると言うことをお忘れなく。

ちなみにウチの会社の新人営業マン.....
その先に横断歩道の存在を示す菱形のマークの意味、判っておりませんでした.....
よく教育しておきます。
⑥ ハイビームのまま走る車。
夜間のライト照射は基本的にはハイビームが正解なんですよね。
その話題もよくみんカラ上で取り上げられます。
しかし交通法規とともに交通マナーと言うものも存在します。
事実実際の話として都会の道でハイビームなんて考えられません。
と言うことで当然交通量の少ない道路、特に田舎道での話になりますが、確かにハイビームでないと危ない道が多々ございます。
が、やはり対向車両とのすれ違いや交差点停車時などはロービームがマナーでしょう。
これは田舎道での軽自動車にやたら多いのですが、すれ違いでも平気でハイビームで来る車両多いです。
大抵はこちらがハイビームしたら気付いてくれます。
⑤ 身障者パーキングに停める健常者の車。
こちらは基本運転中では無いし、道路交通法で取り締まるべき案件でもございませんが、あえて書きました。
これは是非法律で取り締まって欲しいものの一つだと思います。
PA、公共施設、ショッピングモール、飲食店などにある身障者駐車スペースに停めるアホ車両。

日本人の恥さらしと思います。
何か違う法律で厳罰化して欲しいものです。
④ やたらとクラクションを鳴らす車。
クラクションの音自体が割とビクッとくるような音ですから、あれを簡単に鳴らされたらストレス増大間違いなし(笑)。
鳴らし方でもかなり印象が違いますから。
まぁこの手の方も前述した基地外に属する方かもしれませんので近づかない方が良いですね。
③ 指示器を付けずに車線変更など。
東海のドライーバー....ホント多いよ!
マヂ多いよ!
確かに関西でも居るには居ますが、いわゆるDQNと呼ばれる所謂見るからにその手の輩です。
※ イメージですがなんか危ないモノ所持してそうなwww
車輌も見るからにゴテゴテした感じの(笑)。
が、こちら東海に来てびっくりするのが昼間普通の営業車に乗ったごく普通のサラリーマンっぽい方にやたら多い。
これも以前ブログ掲載しました『名古屋走り』のひとつですが、本当危険極まりない運転です。
これを当たり前の習慣にされている方は、今日から恥ずべき行為としてすぐに改善される事を切に願います。
② 譲った後の挨拶なしドライバー。
もうこれは人間性の問題ですね。
離合場所での譲り、渋滞箇所での合流譲り、その他の譲り行為...そう言ったシーンはドライビング中に多々遭遇します。
こう言うシチュエーションにおいて挨拶一つ出来ない事自体同じ人として悲しくなりますね。
逆に少々割り込まれても、ワンクラクション、ハザードや会釈があるだけで逆に心が穏やかになるから不思議なものです。
① 窓からタバコの灰をポンポン。窓からのごみ&タバコのポイ捨て
もうゴミや吸い殻を道に撒き散らす時点で人間失格です。
※と私は思います。
特にタバコを吸われる方には注意していただきたい。
停車中であってもタバコの灰を窓からポンポン!
で、火の粉が舞い上がり大事にしている車の方へ。

悪気が無い方も多いようですが、これ最悪ですわ。
車の灰皿に捨てろよ!
で、車に灰皿無かったらどっかで灰皿買えよ!
これが私の中のナンバー1イライラです。
と言うわけで暑くて少々イライラしている中、久しぶりに毒を吐いてみました。
でもって私は少々スッキリと致しました(笑)。
一番は人の振り見て我が振り直せ!と言うことで出来るだけ周囲をイラつかせず今日も安全に運転していきたいと思います。
そして暑くてイライラする時期ではありますが、私のみん友さんにはせめてこのような行動を起こさぬよう心掛けて頂ければと願っております。