前編に続く大阪府チェックポイントのカウントダウンブログ続編パート1です。
※前編はhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1672597/blog/32398075/
逢帰ダムも無事ゲットでき、次なる目的地取りこぼしポイント?と思わしき『みさき公園動物園』バッジへ向かいます。
府道沿いにあるのでチェックポイントの獲得範囲の問題と思いつつ通過すると、動物園のアイコンが画面上を走ります???
ん?
画面上ポイントは灰色のままです。
???
念のためみさき公園遊園地の敷地周りの道をくまなく通るも反応が無い(;´д`)

一度ハイドラを終了させて再起動。
もう一度周囲を走ると、みさき公園動物園のバッジが!!
無事画面上ポイント部分も緑化されています。
ホッと一安心したのも束の間、そのあともう一度見ると灰色に戻っております。
??????????
慌ててバッジ確認すると、やはり既に取得済!

しかも以前通過分もきっちり獲れております!?
アプリのバグ?のようですが、こんな事例聞いたことないっすス。
う~ん、取りこぼしポイントやなかったんやね!
複雑な気持ちで場所を後にしましたが、恐らくは不具合なのでカービュー運営に報告するしかないと諦めます。
※みさき公園動物園バッジを取得された他の方は如何でしょうか?
そして次なる目的地である境谷ダムへと車を走らせて行きます。
ここは鳥取ダムより北北東に位置するダムですが、その姿はWEBなどで検索しても明らかではありません。
鳥取ダムまでは酷道ながら車での通行が可能なのですが、途中一番近く通行するポイントでも境谷ダムはバッジ獲得出来ませんでした。
過去にゲットされた方もいるのですが、GPS受信が途切れて走行ログが少しズレた時に取得できたようです。
※ハイドラ同好会近畿の大阪府板参照
https://minkara.carview.co.jp/group/hidra07kinki/bbs/9351371/l15/
そして、その実績があるので、ほんの少しだけ酷車道からダムのポイントまで動いたら獲れそうな感じです。
以前取得された方(SAMUさん)の画像を参照してください。
そのデータから考察してログを残すべき行動範囲を円周にて囲みました。
見た目非常に簡単そうですがどうなることでしょうか?
※私の想定では円周内に入ればバッジ獲得可能。
そしていよいよバイパスから鳥取出口に出て、鳥取ダムルートに通ずる阪南市の集落内を徐行運転で入って行きます。
狭い道な上、地元の方の生活道路なので、余所者であるハイドラーは当然安全運転で行きます。
集落を抜けて少しすると採石場なのか殺風景な景色へ変貌して行きます。
この日がたまたまなのか鼻をつくアンモニアのような臭いもありました。
産業廃棄物処理場などがあるのでしょうか?
また残念ながら多数の不法投棄禁止の立看板に対して、かなりの不法投棄も目立ちました。
まずは一旦車で入れる最終地点の駐車場まで登り詰めていきます。

案の定境谷ダムの反応はありません。
また境谷ダムに最接近する地点においては電波も圏外となっております。
一旦鳥取ダム手前にあります公園駐車場にて車を止めてマップとにらめっこです。
そこから今度は道をゆっくりと戻り、途中車の停めるられそうな場所を探します。
やっと一ヶ所見つけたのが、鳥取ダムから流れ出る川へ流れ込む支流のを跨ぐ小さな橋の手前に車一台停められる場所を発見!
本当に何とかですw
ここからは境谷ダム最接近ポイントに徒歩で近づいて行きます。
GPSで確認しながら行くのですが、問題は行く手を塞ぐ川の存在。
まずは川に降りる場所から捜索です。
見えるけどどこから降りるべきなのか。
高低さもあり、ズリ落ちそうな場所の中、何とか川まで降りられる場所を探しだし川の縁まで行けました。
上から見るのと大違いで、水量が雪解けにより以前より多いとは言え、渡るには最低でも完全防水の長靴が必要です。
一ヶ所対岸で山に入れそうな場所を発見!
ただ、この日履いていたのは、水には弱い防寒ブーツなので川を渡るのを諦めて元の場所に!
土や枯れ葉を払い落として、更に下へ車移動。
少し進んだところにもう使われていない砂利の平地を発見!
溜め池横の車を停められる場所に車を停めて散策します。
以前採石場だったのでしょうか?
もう使わないような重機が入り口を塞いでおります。
間をすり抜けると、こんな注意書が(/ロ゜)/
発破って!!!
ダイナマイト使うんですかぁw
やはりココは採石場所を???
しかし中はすでに何もないので行けるところまで更に探索していきます。
楽々な平地を抜けて立ち塞がる川に何と丸太橋発見!( ̄▽ ̄*)ニヤリ
少々怖いですが、ご丁寧に虎ロープの補助までありましたので何とか渡ります。
落ちたら勿論洒落にならん雰囲気ですw
枯れ草が沢山ありますが、明らか人手の入った感じの場所に山水が流れ落ちた痕跡を見つけ、そこを重点的に登って行きます。
謎の看板が落ちておりますが、標高71.9って!?どないなん?
蜜蜂の巣箱でしょうか?

訳のわからん物は触らないに限ります。
見た目の山肌よりは明らか緩い勾配ながら、進んで下を見ると結構登ってしまうんですね。
と、左サイドを何気に見ると...Σ(゜Д゜)
これロッククライミングしか登れんやん!!という巨大岩盤が。
岩盤その2

写真からは少々判りにくいですが、やはりココは古い採石場のようでした。
それはそれで良いのですが、境谷ダム方向がその岩盤で遮断されており、進めるルートはその逆です。
ここで境谷ダム方向への進行は断念せざるをえない状況となり、もと来た道へ戻り本日中の境谷ダム取得は諦め、次なる目的地である滝之池へと向かうのでした。
結果!チャレンジ2回目も境谷ダム・チェックポイントは獲得出来ませんでした。
私個人の独断として大阪府最難関チェックポイント認定です。
そして次回はいよいよ道なき道へのチャレンジとなりそうです。
また、装備もそれなりに準備しないと行けそうにありません。
というわけで、近日再チャレンジを目論んでおりますので、こうご期待ください!
滝之池チェックポイントへと、つづく...